fc2ブログ

りんの嘔吐の続報


もう何回目だろうか。

な、りんの嘔吐の続報。



制吐剤を使い始めて1か月以上経過。

その間、りん確定は2回、誰のだ?が1回の

計3回嘔吐を確認。

りんの2回の内、1回は既報の白い毛玉だったので、

現在対応を苦慮している胃液の嘔吐は

誰のだ?も合わせて最大2回。

血が混じることもなかった。

上々の結果だろう。

ちなみに、最後の嘔吐は5日前。



制酸剤は医者の処方で20日分出たのを飲み切ったので

以降は制吐剤のみ。



嘔吐の抑制には、制吐剤の効果が大きいようだ。

なので、しばらく継続の予定。





お薬飽きたみゃん
りん 「おくすり あきたみゃん」



そう言うな。



カリカリは穀物フリー、粉砕+少量多数回を継続中。

おかげで、食後のカリカリ嘔吐はなし。

量は1回3g×6回×朝晩=36g/1日。

カロリーは約135kcal/1日(380kcal/100g)。
※ パッケージ記載の推奨給餌量は体重2.5kgで40g(体重2kgと3kgの平均)。



体重の推移はこんな感じ。


体重推移
体重推移_R




カリカリの量は変えていないが最近(1900日以降)増量している。

おそらく気温が上がって基礎代謝が減ったのだろう。

調子の悪いところが良くなって、

消化吸収率が上がった、というならうれしいのだが。

基礎代謝との切り分けは、できないな。



カリカリに原因があるなら、

吐かないとその原因を体外に即時排出できないので

余計に体調を悪くする、食欲がなくなるとか、ありそうだが、

そういうことはまったくなし。

なので、穀物フリーにする必要もなさそうだが、

食べてくれるのでなんとなく継続。




というわけで、また1つ嘔吐の原因候補が減ることに。

嘔吐抑制は、しばらくは制吐剤で、だな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

重なるときは重なる


重なるときは重なる。
もう、どうしようもないな。

みうの不調とりんの不調。

想像力豊かな方、お食事中の方などは、
以下の続きには、ご注意を。




以下、要注意文章。


みうは、心臓病の薬としてセミントラ服用中。
副作用なのか、食欲不振に加えて、お腹を緩くすることあり。

長毛さんあるあるで、お腹が緩いと
おちり周囲からうしろのあんよの毛が汚れることがある。
さらに、飲み込んだ毛と一緒に途中まで出て、
出し切れずに止まると、さぁ大変。

終わった後のハイにより、
ぺちぺち ぺちゃぺちゃ

辺りの惨状に気が付いたら、
ティッシュと除菌スプレー装備で、おうち中をくまなく点検。

※ お腹が緩んでなければ、毛は便に練り込まれて一緒に出切ってしまうので、問題ないんだが。
※ 気づかないのかなんなのか、たまに踏んづけることもあり、
 そうなると被害がより一層凄惨なものになる。
 本人のあんよを綺麗にするのも大変だ。



ぐったりですぅ
みう 「ぐったりですぅ」



そりゃ、こっちのセリフだ。




りんの方はりんの方で、カリカリ嘔吐再来。
食べたらすぐに吐く、を数回連続。
先日、調子がだいぶ良くなった、と記事にしたんだが。
※ 今回の嘔吐の前にはお腹を緩くもしたが、吐くときには治まってた。
 短毛さんは踏んづけない限り被害はほとんどでないので楽。


結局昨年11月の騒動開始の状況に逆戻り。
まぁ、今は大分勘どころというか対処のコツというかが
わかってきたので、
即カリカリを減らして様子見。
1回4.5gで吐いて → 4g → 2g から
現状3gまで回復。
※ 1回は1日の1/10量。朝晩5回ずつ給餌。

これは本気で、吐かない程度のカリカリ量で
体重を維持することを考えないといけないかなぁ。




どうにもこうにもみゃん
りん 「どうにもこうにも みゃん」




こんな不調が一部重なりつつ、連続で発生。
残念ながら、重なるときは重なるもんだ。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

りんの近況


昨年から続いている、りんの嘔吐騒動。

ここ最近は調子が良く、
朝方の胃液吐きも、12日間見かけていない。
最長不倒、更新中。

下記のように続けている対策もあるが、
それが効いているのか、それとも自然治癒か、
判断はしかねる状況である。

ま、このまま良くなれば総て良し。




イメージみゃん
りん 「イメージ みゃん」



● 体重推移
 りんの体重推移はこんな感じ。



体重推移_R



 これなら、回復基調と言って良いだろう。
 現状2.5kg弱程度。



● 今やってること
 現在も続けている対策は2つ。

1) 1回のカリカリの量を減らす。
 現状1回4.5g×5回×朝晩=4.5g×10回=45g/1日。
 前回挫けた1回4.5gはクリアできた様子。

 体重はまだ増えてるようなので、
 落ち着いたら1日のカリカリ量を考えて、
 その上で回数をどうするか、だろうか。

 ちなみに、パッケージ記載の給餌量は
 体重2kgで35g/1日、体重3kgで45g/1日。


2) 穀物フリーのカリカリ
 1回の量を減らすため、
 カリカリを高カロリーのものに変更しようとなった。
 最初は手っ取り早く短期間での増量を期待して
 子猫用カリカリを試したが、軟便になり断念。

 で、別途用意したのが
 ナチュラルチョイスの穀物フリーチキン。
 穀物の代わりにポテトが入ってる。
 このカリカリで、今のところ食いつきも良く、
 結構小粒で少し食べにくいかもという以外は、
 特に問題なし。

 大抵のごはんに入っているため、
 問題も発覚しやすい不運の食材チキン。
 その量を減らしてみようと、
 同じ穀物フリーシリーズのサーモンを試したら、軟便。

 う~む、りんが食べるという関門はクリアできても、
 体に合うのを探すのは難航しそうだ。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今年初


今年初の、

りんの病院。



昨年からの嘔吐の話と、別の話。




疲れたから寝るみゃん
りん 「つかれたから ねるみゃん」



● 嘔吐
 昨年から引き続きで、残念ながら状況も大差なし。

 昨年末にヘリコバクターが見つかって除菌して、
 1か月以上観察してみたが、
 大きな変化はないようだ。

 ま、将来への投資ということで。

 未明から朝ごはん前ぐらいに
 抜け毛混じりの胃液を吐くことが多い。
 
 ごはん直後にカリカリを吐くのは、
 激減、

 と思ったら、
 1回のカリカリ量を4.5gへ増量したら、再発。
 昨年の嘔吐騒動の始めは1回4.5g~5gで吐いたので、
 つまり、カリカリ嘔吐に関しては大きな変化はなし。


● カリカリ
 昨年末のヘリコバクター除菌後、
 医者からも体重増量OKが出たので、
 カリカリの量を漸次増量。

 朝方の胃液嘔吐への空腹の影響も考えて、
 胃での停留時間を長くするため、
 胃もたれ対策のカリカリ粉砕は中止。

 これでしばらくカリカリの嘔吐は止まっていたが、
 カリカリの量を1回3gから4.5gに漸次増量したところ、
 上記の通り4.5gでカリカリ嘔吐発生。

 医者と相談の上、対策の候補を2つ。
・ 体重2.2kgでも痩せてるとは感じられないので、
 2.2kgの現状維持を目指す。
・ 高カロリーカリカリでカリカリの減量を図る。

 現状維持は後でもできるので、
 まずは高カロリー子猫用カリカリを試した。

 しかし、形が保てない程度の軟便に。
 高脂肪なので、脂が合わなかったかなぁ。

 お腹が緩めば、栄養の吸収力も下がるので、
 急遽、店で目に留まった穀物フリーのカリカリへ変更。

 カリカリ1回4gで、今のところ問題なし。
 食いつきも良し。
 昨日から1回4.5gへ増量したが、
 さてどうなるか?

※ カロリーは、
 これまでのカリカリが360kcal/100g、
 サイエンスプロの子猫用が418kcal/100g、
 穀物フリーが380kcal/100g。


 ウェットも考えない訳ではないのだが、
 量を食べると吐くという現状では手が出しづらい。
 固形分だけで考えれば
 ボリュームはカリカリと大差ないのかもしれないけど。

 りんだけウェットというわけにもいかないので、
 変えるならみうもとなるんだが。
 みうは片方の腎臓が小さいが、
 血液検査では異常のないことが判明している。
 ごはんの変更は腎機能への負担にも直結するので、
 できればごはんは変えたくない、という事情もある。

 なので、できるだけカリカリでの対応を目指す。


● 体重
 りんの体重の推移はこんな感じ。


 体重推移_R


 ようやく、持ち上がって来たと言えるくらいに
 増量してきたと思われる。
 まぁ、2.2kgから2.3kgへ100gほどの増量なんだが。
 100g増やすだけで、この苦労。
 

● アレルギー?
 医者に相談もしていない単なる憶測で、
 候補の1つに過ぎないのだが、
 カリカリに含まれる何かに
 アレルギー反応を示してる可能性はないのだろうか。

 改めて症状を見ると、なんとなく疑わしいところも。

・ 少量なら大丈夫だが、量が過ぎると嘔吐する。
・ 吐いた後は何事もなかったように元気で食欲もある。
  お腹も緩まない。
・ 嘔吐物に血が混じることがあっても、
  内視鏡検査では炎症部位がわからない。

 仮にアレルギー反応とするとアレルゲンの候補は、
 吸収されない糖質や糖蛋白複合体といった、
 糖由来の化合物、か。
 蛋白質なら腸でも悪さしそうだし。

 いやいや、腸にも悪さをしてるから体重が増えないとか。
 カリカリを50%も増量して(カロリーなら58%)、
 やっと100g程度の体重増だしなぁ。

 カリカリ変更で穀物フリーが目に留まったのは、
 そんな考えが頭にあったからだろう。

 朝方に胃液を吐くのとは、全然繋がらないけれど。


● 多飲多尿
 今回病院に行ったのは、嘔吐の他に
 多飲多尿の症状が出たから。

 ただ、頻度ではなく、量。
 たくさん飲んで、たくさん出す。
 回数が激増してる感じはない。

 嘔吐騒動で血液検査は山ほどしてるが、
 多飲多尿の原因を疑うような結果は出ていない。
 元気もあるし食欲もあるので、
 なにかの急性症状にも見えない。

 で、医者曰く
 「カリカリを増やしていったので、
  ミネラルの摂取量も増加して、
  薄めるために多飲多尿の症状が出たのでは?」

 多飲多尿と書いたが、比較は以前のりんなので
 元々が少飲少尿だった可能性もあり。

 ま、飲んで出して元気なら、
 とりあえず様子見でいいかな。


● 保険
 昨年の内視鏡検査とヘリコバクター除菌も
 保険金は満額70%出た。

 先日、更新のお知らせが来て、
 掛金増額もなかったので、
 更新することに。

 今のところ、
 SBIいきいき少短の保険には不満なし。




本文が長くなったので
今回の神様リターンは、お休み。

って、まだあるんかい!





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

内視鏡は手術?検査?


先日、りんが内視鏡検査を受けた。
関係費用は下記の通りで、結構高額。

全身麻酔:10000円
胃内視鏡生検:30000円
病理組織学的検査(組織切片):10000円

というわけで、
今回は不調の話ではなくて、保険の話。



健康はプライスレスみゃん
りん 「けんこうはプライスレスみゃん」



りんの保険は、SBIいきいき少短のスタンダード・プラン70。
保険金の限度額は、年間上限70万円という条件だけので、
保険金が支払われるとなれば、今回の支払額の70%全額となる。
(しかも「税込み」支払額の70%という太っ腹)


一方、みうが入ってるアニコムのペット保険には
保険金の支払いに限度額がある。
50%プランなら通院で10000円/1回、手術で100000円/1回。
なので、内視鏡検査が通院と判断されると、
保険金は10000円しか下りない。
(しかも50%は税抜きに対してだ、しょぼい)


さて本題。
病変部を取り除く内視鏡手術と
検体を採取する内視鏡検査と、
やることは、大きくは変わらない。
内視鏡手術は手術だろうが、
では内視鏡検査は手術?検査?

手術じゃないとされると、
保険金支払に限度額がある保険では、保険金が大幅減額。

というわけで、アニコムに聞いてみた。
回答をまとめると、
● 手術の定義は
 診療のため全身麻酔をして必要部位を切除、切開等を行う
● 切除は
【肉眼で確認可能な組織片】を採取した場合、を含む。
(肉眼で見えない大きさである)【細胞】の採取は、
 アニコム損保の手術定義には該当せず。

よって、アニコムでは内視鏡検査は手術扱い、とのこと。
アニコムのFAQにも同様の回答あり)

この辺りは保険会社で変わるのか?
横並びなのか?
約款を読み込むか、保険会社に聞くかして
確認しておいた方がよさそうだ。




検査って単語に騙されるですぅ
みう 「『けんさ』ってたんごにだまされるですぅ」




この基準だとCTやMRIは通院扱いだろうか。
アニコムのFAQには手術ではないとある。
「保険の対象となる診療における検査であれば、
 保険の対象となりますが、手術扱いとはなりません。」

先ほどの、
「診療を目的とし・・・切除、切開『等』を行うこと」
の『等』の範疇には入らないということだな。
※ 費用は、全身麻酔費の他に、1部位の検査で
 CTで30000~50000円以上(造影剤費でプラス10000円以上)ぐらい、
 MRIでさらにプラス20000円ぐらい、
 と高額だそうだ。

他にも、髄液検査(液や細胞の採取)とか、
グレーゾーンは大きそう。
事前確認、必要だよね。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: