fc2ブログ

あいみつだ


急遽記事の更新をお休みしてしまいました。
まぁ、たまにやるので、ご容赦ください。


こういう重たい事は、機会があったときに動かないと
すぐに足腰に根が張って動けなくなって、
まぁいいか、で済ませてしまうので、
とりあえず相見積だけでも取って、相場の勉強でもしよか、
と思い立った。

で、その見積もりの下見が連日入ったので、
ちょっと記事の更新まで気力が持たなかったのが
お休みの原因。

※ どれだけ気力がダウンしていたかというと、
・コーヒーメーカーにカップをセットし忘れたままスイッチを入れて、当然周りはコーヒー浸し。
・しかも淹れたはずのコーヒーのことを忘れて、悲惨な状況の発見が数時間後。
 思い出しても凹むなぁ。




恐い人がいっぱい来たですぅ
みう 「こわいひとがいっぱいきたですぅ」



大嘘。
来たのは1社につき1人。
ベランダを見る必要があったので、中に入ってもらっただけ。



なんだか、あれよあれよと物事が動いてしまうのは、
相手は普通にお忙しい会社員様だから。
あーいうスピード感には、もうついていけんなぁ。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サルはいない


お客様の少なくなる年末に、
神様に関しての疑問について、記事にしてみた。

どうせなら、まだ残ってる愚考も記事にしてしまおうかと。
※ まだまだ残ってるが。


題して 「サルはいない」




おサルさんならおうちにいるですぅ
みう 「おサルさんなら おうちにいるですぅ」



確かに、人間も分類上は霊長目(サル目)だが。
ここで言う 「サルはいない」 は、
人間以外の、尻尾のない大型類人猿は熱帯付近に分布し、
ということだ。
類人猿どころか、人間以外の霊長目の多くも熱帯付近の生息だ
※ 東アジアの温帯に生息する種が少数いる。ニホンザルは北限種。

この事実と、神話や宗教でちらほら見られる
人間は神様に似せて作られた伝説、の関係に関する愚考。



例えば、
現在でもメジャーな旧約聖書の創世記には
「 神はまた言いわれた
 『我々の形に、我々に模って人を造り、
 これに海の魚、空の鳥、家畜、地の全ての獣と、
 地の全ての這うものとを治さめさせよう』
 『 神は自分の形に人を創造された。
 すなわち、神の形に創造し、男と女とに創造された』」
とあって、
人間は神様に姿を似せて作られたことになっている。

ユダヤ教が成立したとされる紀元前6世紀頃なら、
人に似た姿の獣(類人猿)も、いわゆるサルも、
地中海沿岸の人々は、見たことはおろか認識すらしてなかったろう。
※ アフリカの熱帯近くから献上品として、ミイラというか剥製というかの形で、
 北アフリカの権力者に知られていた可能性はあるかもだが。
 凶暴だし、人に懐かないし、食料の問題もあるしで、生きたままというのは難しいだろうなぁ。
 そういうことがあったとしても一般人が目にすることはなかったろう。


当時の人間の意識では
他の魚や鳥、獣などは、
似たような姿の、たくさんの種類はいるけど、
生活に深くかかわる種以外は、
ひとまとめに魚、鳥、獣などと括って認識していたのだろう。

ところが人間に関しては、人に似た獣はいない、のだ。
彼らの認識では、尻尾がなくて、二足歩行し、
手を使うような動物は人間だけ。
となると、人間は唯一人間として神様に作られた、
神様に似せて作られた、
と考えるのも自然だろう、

か?


類人猿は密林(あるいは森)に生息するので、
平地へ移住し農耕を営む人類との接点は
非常に限られていたと考えられる。

なので、地中海沿岸に限らず、
人間以外の尻尾の無い二足歩行動物を知らない、
という状況は、他の文明地域でも変わらないだろう。


人間は特別、と信じるに十分な状況なのである。



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

私の転倒 その後の3


まだ引っ張るのか転倒ネタ、と思ったのだが。
実は骨折していた、ということが、判明。

まぁ「折れてない」が「折れてる」に変わっただけで、
基本的な治療とか生活とかが大きく変わるわけではないそうなので、
その点は安心。



読者様に愛想をつかされないか不安ですぅ
みう 「どくしゃさまに あいそをつかされないか」
  「そのてんが ふあんですぅ」



転倒2週間後の先週金曜日に、整形外科に寄って、
ついでに転倒の話をすると、
「この腫れ具合は折れてるから、レントゲンで確認させろ」と、
手首を見るだけで仰られまして。
「俺はこれで飯食ってるんや~」 だそうだ。

で、撮影したレントゲン写真を一緒に見ながら
「ここがこうなって、ここが折れてる」
と説明してくれるのだが、
素人の私が見てもまったく全然わからない。
唯一わかったのは、骨の輪郭部分を指して
「ここに段差がある」
という箇所の段差の影だけ。




潰されて輪郭に段差ができたみゃん
りん 「つぶされて りんかくにだんさができたみゃん」



この潰れ饅頭は、骨の断面を上から見たのだろうか?
円じゃなくて楕円というところはリアルだな。

転倒して手を突いて、
骨は長さ方向、
りんの喩えなら画面奥⇔手前、鼻先⇔首の方向に衝撃を受けた。
で、下顎にできてる段差が、骨を横から見た、
りんの喩えなら頬の方から見たレントゲン写真に
写っていたというわけである。



折れ方というか割れ方がよかったので、
手術は不要、ギプスも不要。
装具で動きを制限するだけでOKだろう、とのこと。
現在は簡易的に添え木代わりの固定具を使用中。
装具の出来上がり待ちである。



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ケンタウロス


まだ転倒ネタを引っ張る。
2022年2月2日のニャン尽くし。
記事をアップしたくなったのだ。




それでは、本文。



短足ズに怒られた。



四本足で歩けば転倒しないですぅ
みう 「よんほんあしであるけば てんとうしないですぅ」



理論的にはその通りなのだが、みうちんさんよ。


おまえさん、

歩いてもなければ、立ってさえいない。

そのうえ、肝心の4本足が足先しか見えてない。

そんな姿勢で言われても、説得力ないぞ。



それに、残念ながら人間は4本足で歩くようにはできていないのだ。

私が道路を4本足、ハイハイで歩けば、

即座に救急車か警邏車がやってくるだろう。
※ ambulanceは救急車(日本語)が、police carはパトカー(和製英語)が社会に浸透したが、
 日本人にはambulanceと救急車が結びつかなったんだろうなぁ。
 そう考えると警邏車はそのまま警邏車か
 和製英語としてポリカーが浸透した可能性も高かったと思うのだが。



しっぽでバランスを取らないから転ぶみゃん
りん 「しっぽでバランスをとらないから ころぶみゃん」




それも正論と言えば正論なのだが。

残念ながら、

猫科動物のようにしっぽでバランスを取るには、四足歩行が前提。

それに、そもそも人間にはしっぽがないのが現実。



折角の御忠告なのだが、

これらを生かすには ・・・






ケンタウロス_R




ケンタウロスにでもならないといかんかな。



あ~でも、馬はしっぽじゃなくて首でバランスを取ってるとか。

つまりケンタウロスになると、歩いたり走ったりするたびに、

馬の頸部に相当する、人間の上半身の部分を振らないといけない。

人間の頭部や頸部が耐震構造を採用していないと、

絶対、気分が悪くなる。



所詮馬ではない人間には、不可避の乗り物酔い。

やっぱりコケるな。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

私の転倒 その後の2


私の転倒について、ご心配いただきありがとうございます。

1つ大事なこと。
前回の記事の更新日1/25は、りんの4歳の誕生日だった。
申し訳ない。

当日中には思い出したのだが、
まだまだ左手が使える状態でなく。
とりあえず、乾物系のおやつで間を繋ぐ。
私が治ったら、あらためてということで。
※ 手を洗うのも、食器を洗うのも大変なのだ。



220129_1治るが早いか?尾が切れるのが早いか?
りん 「てくびがなおるのが はやいか?」
  「りんのしっぽが きれおちれるのが はやいか?」
  「しょうぶ みゃん」



え~と。
そんなわけのわからん勝負を持ち掛けられても。
納得いかない、ってことの表現?
あ~、堪忍袋の緒が切れる前に治せ、
治して早く誕生祝いをしろってことか。

しっぽの尾じゃなくて、細い紐の方の緒だけどな。

怒ってるよなぁ。



220129_1治るが早いか?
りん 「クラッカー みゃん」




以下、おまけ、
というほど良いものでなし。

先週の金曜午前に転倒し、昨日の午前で丸1週間。
幸い、徐々に回復中。

一応悪化はしてなさそうということで、
心配された骨のヒビの懸念も払拭。
頭部の方も、特に眩暈とか不快感とかはなし。
なので、後はきっと一直線に快方へ向かうのみ、のはず。


利き手ではないとはいえ、
転倒後数日は左手がまったく使えなかったため、
やることのほぼ全てが不自由に。
何しろ、左手を動かさずとも、力を入れるだけで痛む。

片手しか使えなくなって困ることは山のように想像できるが、
左手が、物を押さえるのにさえ使えないというのは、
貧困なのーみそでは想像もできなかった。
手首の負傷は手首の問題だと思いきや、
骨も折れてないのに、左手1本丸ごとまったく使えなくなるとはね。

※ 例えば、左手で何かを押さえたい時に、代わりに左肘で押さえようと、
 腕相撲スタイル、つまり肘を曲げて手首を上に向けると、
 その状態で手首の位置をキープするために手首と周囲に力が入るので、痛む。
 ねこごはんのジップロックを開ける、
 コンビニ弁当などに付いてる調味料の小袋や、袋パンの袋を開ける、
 短足ズのブラッシング等のお世話、等々。左手で押さえられないと、相当苦労する。



左脇腹も痛めたので、
ベッドに寝る、起きる、が相当痛い。
咳、くしゃみといった横隔膜をしっかり使うのもNG。


他にもいろいろあるけれど、
そんな不自由も、今は徐々に解消されつつある。

まだ短足ズのお世話は大変だけど。
転倒の数日前に爪切りをしておいて、本当によかった。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

冬の華
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: