新作
先日、うめきたで個展を開いた ミウハー=オヤツスキー氏。
(個展の様子は → こちら)
氏から新作の便りが届いた。

『考える葦』
『人は考える葦である』 のフレーズで有名なブレーズ・パスカル。
パスカルの三角形(数学)やパスカルの原理(流体力学)にも名を遺す。
彼が存命の17世紀は、自然科学は哲学の範疇であったが、
それにしても、種々の分野に顔を出す、天才。

『無気力』
パスカルの哲学者の一面を表す有名なフレーズに、
『哲学をバカにすること、真の哲学なり』 とかいうのがある。

『連作 幸せ 1』
パスカルの哲学(神学?)に、秩序の三段階というのがある。
『物体<<精神<<愛。
葦のような物体より、精神は遥か無限の距離を有し、
愛は精神より無限の距離を有する』

『連作 幸せ 2』
そして、愛。
あ~、幸せ。

『撮影者近影』
相変わらず、精力的に作品を発表しているらしい。
次の個展は、なんと海外。
土国は Catstantinople(キャッツタンティノープル) で開催とのこと。
遠いなぁ。
※ 本文中のパスカルに関する記述には、
私の適当が入ってます。 ご注意ください。

(個展の様子は → こちら)
氏から新作の便りが届いた。

『考える葦』
『人は考える葦である』 のフレーズで有名なブレーズ・パスカル。
パスカルの三角形(数学)やパスカルの原理(流体力学)にも名を遺す。
彼が存命の17世紀は、自然科学は哲学の範疇であったが、
それにしても、種々の分野に顔を出す、天才。

『無気力』
パスカルの哲学者の一面を表す有名なフレーズに、
『哲学をバカにすること、真の哲学なり』 とかいうのがある。

『連作 幸せ 1』
パスカルの哲学(神学?)に、秩序の三段階というのがある。
『物体<<精神<<愛。
葦のような物体より、精神は遥か無限の距離を有し、
愛は精神より無限の距離を有する』

『連作 幸せ 2』
そして、愛。
あ~、幸せ。

『撮影者近影』
相変わらず、精力的に作品を発表しているらしい。
次の個展は、なんと海外。
土国は Catstantinople(キャッツタンティノープル) で開催とのこと。
遠いなぁ。
※ 本文中のパスカルに関する記述には、
私の適当が入ってます。 ご注意ください。
応援クリック、お願いします


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎