いつも励ましをいただいております。
ありがとうございます。
現状の治ってほしいリストは、
1.貧血関係の数字の上昇
2.白血球の数字の低下
3.腎機能の数字の低下
4.心臓の数字の低下
5.食欲増加による体重・筋力増加
6.みうとの仲
※ 順不同
まだあるかもしれないけど、思いつくのはこんな感じ。
上3つは血液検査の結果。
で、今回はこんな感じ
通算30回目の血液検査(赤字)。
BUN →90→95→78→
77 (正常値16~36)
CRE →4.2→5.0→5.1→
5.5 (正常値0.8~2.4)
白血球 →21000→22100→19200→
18000 (正常値5500~19500)
赤血球 →393→435→476→
464 (正常値500~1000)
ヘモグロビン →5.6→6.1→7.0→
6.9 (正常値9.0~15.1)
容積比 →16.5→18.5→21.4→
21.2 (正常値30~45)
貧血は、横ばい。
ちょっと足踏み。
白血球は、正常範囲へ突入。
免疫系の暴走については、一安心かな。
腎機能は、高止まり。
CREは徐々に上昇か?
これは、困った。
腎臓のためにほぼ2日に1回ペースで輸液しているが、
貧血には良くないよな。
体液が薄まるわけだし。
となると、心臓への負担も増す。
貧血とのダブルパンチ。
というわけで、腎機能の数字の改善で輸液の頻度が減れば、
貧血にも心臓にも良い方向へ働くと思うのだが。
今のところ、一番傷ついてる腎臓優先。
5.の食欲は、なかなか難しい。
上のCREが原因かも、と疑ったり。
が、入院中は真夜中~明け方に食べていたとのこと。
(要は夜出したごはんが朝には減っていたんだろうな)
うちでは、ごはんを置きっ放しにすると、みうが食べてしまうので不可。
そこで、苦渋の決断ながら、
夜の間サラをケージに、
ごはんと一緒に監禁するという暴挙に出ることにした。
夜は私と一緒のベッドでお休みというのが日課なのだが。
む~~~~、
でも、サラの体の方が優先か。
結果は、驚いた事に、食べた。
見ていると、やることがないから、しょうがないからちょっと突く
を繰り返した、らしい。
まだ2回だけだけど、このまま夜中に食べてくれるなら、
仕方がないので夜中の監禁継続。
食欲が戻って体重が増えるまでの我慢、だ。
6.は一朝一夕にはいかない。
なにせ、サラの通院頻度を下げないと、
いつまでたっても病院臭が抜けない。
いっそ、病院臭込みでサラだと認識してくれた方がいいかも。
(あとで通院頻度が下がったときが大変だけど)
こればかりは見守るより他に手は無し。
歯がゆいものだな~。
続きは、関心のある方は関心があろう、○○の話。
続きを読む »
応援クリック、お願いします
テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット