fc2ブログ

今回の1枚 (128) やっぱり箱

みう、と言えば 箱娘。




ふ~ですぅ 
みう 「ふ~~~~ ですぅ~」



箱に入っている。

ただ、それだけ。

なのに、なんでこんなに幸せそうなんだろうな。





冬のお風呂は最高ですぅ 
み 「ふゆのおふろは さいこうですぅ」




あ、風呂なんだ。

そんなにいいなら、本物の風呂に入れてやろうか?





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (127) これ いいなぁ

再投稿。

どうもなんか調子がおかしいようで。




ちょっとした 1枚




171029_1これ、いいなぁ 




へそ天みうちんと、見つめるサラちん。


これ いいなぁ




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラの状況報告 その68

慢性腎不全&重度尿毒症のサラ。

食欲と体重は一番気になるところ。


先日記事にしたサラの食欲減退は、

一進一退。

以前から通院後は食欲がやや落ちていたのだが、

ここ最近は、通院後の最初のごはんは半分ほど。

かと思えば、翌日は普通に食べたり。

そんな感じの、おおよそ食べたり、半分しか食べなかったり、

の繰り返し。


回復すると信じているけど、

BUN 200以上、CRE 10以上で体調を崩して、

回復するか。

もうちょっと、かな。



見た目はね、いい感じなんだけど。

こちら、見た目ぽっちゃり

ふっくらサラちん。




ふっくらサラちん 




お次は、げっそり

やつれサラちん。




やつれサラちん 




どっちが本当?




どっちでもいいじゃない 
サラ 「どっちでも いいじゃないの」
   「どちらもえんじられるのが じょゆうというものなの」



え、演技でどうにかなるものなるか?




ちなみに、

最初の写真と2枚目の写真の撮影間隔は、

実は2週間。

その間の体重変化は、100gもなかったかと。

ふっくらとやつれの差は、

頬毛のボリュームが変わったように強調する、

2枚目の右頬のメイクのせいか?

恐るべし、女優魂。
※ 当然だが、メイクじゃなくて、模様である。
  しかも、実際はここまで茶と白の境目ははっきりしていない。
  JPEG画像の圧縮アルゴリズムのせいだろう。






さて、おまけ。



おてて ぱー


おまけ1おててパー 




なんか、お気楽。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ちょうどいいかな

ねこのきもちの おまけのおもちゃ。

ようやく出した。

さて、遊んでくれるか。








サラちん、みうちん。

ちょっと駆け引きがあったけど。

どうやら、みうちんが気に入った様子。

ケリケリするには、ちょうどいい大きさ、かな?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラの状況報告 その67

今回は、猫砂ジプシー第9回。
(第1回の紙砂は → べちゃべちゃでNGだった
(第2回の鉱物系は → 飛び散らニャいけどくちゃかった
(第3回の鉱物系は → 消臭剤大活躍、でも重かった
(第4回のシリカゲル系は → 吸収OK掃除も楽ちん、でも踏むと痛かった
(第5回のシリカゲル系の再生は
(第6回のおフランスの海岸の砂は
(第7回のかわいいイラストの大粒の砂は → カモミールがくちゃかった
(第8回のまんま食品乾燥剤は → ほぼ合格点


 問題を再確認しておくと、

 サラの大量の輸液に伴う大量の尿を処理できる、

 適切な猫砂を探すのが目的。



もういい加減決断して、さっさと終われや。

そんな声が聞こえる今日この頃。

でも、気になってしまった砂がまだ残ってたので

お試し。




リサイクルシャトル_R 




「リサイクルシャトル」

直球勝負なネーミングである。

シリカゲルの再生可能なことを前面に押し出した、

一点勝負な態度が清々しい。


シリカゲルが再生できることは知っていても、

それを謳ってる砂はこれしか見当たらないんだけど。

探し方が悪いかな?



シリカゲル系の砂を検討していて、未だに解決しない問題に

砂の割れ欠けがある。

吸収した尿の乾燥を促すためにも掻き混ぜるし、

再生時のお湯の掛け流し時でも掻き混ぜる。

そのたびに欠片や粉が量産されていくのだ。

前回の 「フォーキャットシリカ」 も

この点は未解決。


で、再生を謳うぐらいなら、もしかしてその点の改善が見られるかも

と思ってしまったわけだ。

しかし、結果だけ言うと、残念でした。



新品を袋から出すときの粉はほとんどなく、

ちょっと期待したんだけど。

製造ロットの差が大きいだろうなぁ。

この欠片や粉の問題は、

ひどすぎるようなら粉ふるいか濾し器でふるい分ける、かな。




となれば、現状の有力候補

「フォーキャットシリカ」 との差がどれだけあるかがポイント。



砂の形状は、ほぼ、と言うか、まったく同じ。

直径約2mmのビーズ状の砂である。




フォーキャットシリカ2_R 




リサイクルシャトル2_R 



アマゾンに出てる写真を無断で並べたんだけど。
※ 今までもアマゾンの写真を無断で使ってます。

上が 「フォーキャットシリカ」
下が 「リサイクルシャトル」

写真の縮尺の関係上、

下の 「リサイクルシャトル」 の方が大粒に見えるけど、

実際は、「リサイクルシャトル」 の方が

わずかに小粒な感じがする。

まぁ、でも、ほとんど同じ。


色付きのビーズは、抗菌だとかの機能性のビーズ。

そんなところも同じ。


形状が同じビーズとなれば、

飛び散り具合もほぼ同じ。

これは、「フォーキャットシリカ」 の時と同様、

音入れの前にラグを敷いて対応するか。


ちょっと、というか、だいぶ見た目が悪いが、

1日片付けもせずに放置すると、こんな感じ。




171025_1砂落とし 



ラグの上にあるビーズの分、飛び散りを防いだということ。

でも、音入れハイだったりして、

ラグを飛び越えることもあるので、

増設。




171025_2砂落とし2 




だがしかし

これだけやっても、わざわざラグを避けて飛び出すことがある。

いじめとしか思えない。

落穂拾いは、なくならないか。




まったく同じ、に近い、ほとんど同じ2つの砂。

でも、大きな差があるポイントがあった。

それは、価格。

「フォーキャットシリカ」 が1袋3.6lで600円が最安。

まとめ売りもあるにはあるが、安いのが見当たらない。

一方「リサイクルシャトル」 は1袋3.6l×24袋で10650円。

1袋当たり10650/24=443.75円。

なんと、26% OFFf。



これだけ同じようなものが、この価格の差。

代 「豊田屋、お主も商売上手よのぉ」
豊 「これもお代官様の手心水心のおかげ」
代 「なんの なんの ふぉっふぉっふぉ」
豊 「ほほほ それではこちらに魚の心付けなどを ・・・」

という小芝居が聞こえてきそう。
※ 「リサイクルシャトル」はカモミールの「システマサンド」と同じ豊田化工の製品である。
  8袋3550円もあったが単価は同じ443.75円。ベントナイト並みである。


となれば、

ここは 「リサイクルシャトル」をまとめ買いして

しばらく使って問題があるようなら

「フォーキャットシリカ」 に切り替える。

とりあえず、こんなところで

今回の猫砂ジプシーを、一旦終わろうと思う。



長い間、長文駄文にお付き合いいただき

ありがとうございました。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

そこまでか

今日もお気に入りのラグでおねむのみうちん。




171017_1.jpg 




なにやら不機嫌顔。

そろそろ起きるかな。



171017_2.jpg 




お、おはよう。



171017_3.jpg 




あ、肩透かし。

二度寝はいいな~



171017_4.jpg 



今度こそ起きるか、

それとも寝返りか?




171017_5.jpg 


171017_6.jpg 


後ろのあんよを振って~


171017_7.jpg 


せ~のっ!


171017_8.jpg 


そりゃっ


171017_9.jpg 


よっ!


171017_10.jpg 


あ ・・・ れ?


171017_11.jpg 


あ、上半身は回ってるな。


171017_12.jpg 


それ、もう少し。


171017_13.jpg 


・・・

しっぽの力が抜けたな~

そこまでか。


しかし、なんと中途半端な。


171017_14.jpg 



起きるでもなし、

寝返りとしては、上半身だけでお腹はへそ天だし。


好きな格好で二度寝。

ネコさんの特権。






あんよが短いので、思いっきり振っても

寝返りが打てるだけの遠心力が得られない。

そう見えてしまう光景であった。

みなさ~ん、ここは笑うところですよ~~




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ラグが毛だらけになる理由

みうのお気に入りに、爪とぎラグなるものがある。

まぁ、丈夫な布の裏に滑り止めがついてるんだけど








もふもふみうちんがこんなことをすれば、

そりゃ~ラグは毛だらけになるな~



裏の滑り止めの意味は?

なんて疑問も浮かぶが、

気に入ってるから、気にしない。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラの状況報告 その66

慢性腎不全&重度尿毒症のサラ。

10/15晩、10/16朝と連続で、

いつもの半分以下しかごはんを食べなかった。

食欲は元気の素。

なので、食欲減退には敏感になる。

まぁ、食べてはいるし、ごはんをせがみにはくるので

めっちゃ危険、ということではなさそうだが ・・・



週4回の輸液のついでに緊急血液検査を実施。


通算55回目の血液検査(赤字)。

BUN →194→ ― →200以上→218 (正常値16~36)
CRE →8.6→ ― →9.3→11.6 (正常値0.8~2.4)

白血球 →10700→10600→9700→11700 (正常値5500~19500)
赤血球 →577→529→631→634 (正常値500~1000)
ヘモグロビン →7.1→6.5→7.5→7.8 (正常値9.0~15.1)
容積比 →21.1→19.0→21.9→21.8 (正常値30~45)


そっか~、腎機能の数字は前回もいつも通り悪かったから。

そこからめっちゃ悪化してるわけではなさそうだけど。

貧血で食欲不振、ということではなさそうだ。



急に寒くなったし。

一過性だとうれしいが。



ちなみに、ここ最近の体重は2.5kg台半ば。

順調に増えていたんだけれど。

さすがに今回の計測では2.5kgを割り込む。

まぁ、痩せたときは2.2kgとかだったし。

なんか、余裕があるって、いいな~




171017_1たまには横顔もいいでしょなの 
サラ 「たまには よこがおもいいでしょ なの」


む、なんか余裕だな。

サラは余裕なんて示さずに、

しっかり食べてほしいんだがな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラの状況報告 その65

今回は、猫砂ジプシー第8回。
(第1回の紙砂は → べちゃべちゃでNGだった
(第2回の鉱物系は → 飛び散らニャいけどくちゃかった
(第3回の鉱物系は → 消臭剤大活躍、でも重かった
(第4回のシリカゲル系は → 吸収OK掃除も楽ちん、でも踏むと痛かった
(第5回のシリカゲル系の再生は
(第6回のおフランスの海岸の砂は
(第7回のかわいいイラストの大粒の砂は → カモミールがくちゃかった

 問題を再確認しておくと、

 サラの大量の輸液に伴う大量の尿を処理できる、

 適切な猫砂を探すのが目的。



さて、第4回以降はずっとシリカゲル系を試してる。

尿の吸収ができるのはデフォルト機能としておいて、

普段の掃除が楽、というのが非常に大きなメリットである。

新品がそれなりに軽いし、

使用後も乾燥させれば軽くなるのも、隠れたメリット。
※ 吸収しっ放しの固まる砂ではこうはいかない。

今のところの問題は、

1.砕けて細片や粉になる
2.飛び散った砂を踏むと痛い



1.は短足ズの誤飲が心配。

特に粉は、にくきうや毛に付いたまま、

グルーミングで飲み込む可能性があるのだ。

2.は私の日常生活の問題。

尖った細片は、特に痛い。

しかもシリカゲルの小片は肉眼では見つけづらい。

なので、頻繁に掃除機をかける羽目になる。



1.と2.は独立の話ではないので、

そのあたりを粒の大きさでクリアしようと思ったが。

海岸の砂のように細かい砂は、踏んでも痛くないけど

飛び散りが激しいし、遠くまで運ばれる。

つまり掃除が大変。

飛び散らないほど大きな粒の砂は、

砂同士で当たって砕けて細片や粉を撒き散らす。

本末転倒。



この関係がトレードオフなら、どこかで妥協する必要がある。

砕けにくいという点では、球形のシリカビーズが良いだろう。

ただし、ある程度大きくないと、海岸の砂の二の舞である。




いつも通り、前置きが長いが、

そんなこんなで、今回のチョイスは、これ。




フォーキャットシリカ_R 




「フォーキャットシリカ」

直径約2mmのビーズ状の砂である。




フォーキャットシリカ2_R 




色付きのビーズは、抗菌だとかの機能性のビーズ。

まんま、食品の乾燥剤の中身だな。



予想通り、大粒の砂より飛び散るが、海岸の砂ほどではない。

飛び散った砂も、靴下装備なら踏んでも痛くない。


ただし、予想された方もおられるだろうが、

ビーズ球は転がる。

フローリングの床なんぞでは、

それこそどこまでも転がっていく。



それでも、音入れの前にラグを敷いておけば、

おおよその砂は、そこで落ちるし転がりはしない。

落ちているビーズも、見つけにくいが海岸の砂ほどではないし

見つけられれば指で拾える。

落穂拾いが日課になった。





他のシリカゲル系と同じく、

乾燥を促すための砂の掻き混ぜは必要だが、

肝心の尿の吸収は特に問題なし。

5日間の使用で、下の画像の右側のようになった。




171015_1使用後と再生後 




使用済みの砂を60度のお湯の掛け流しで砂の再生をしてみた。

左の下半分は新品、上半分が再生品。

普段および再生時の掻き混ぜによる砂の割れ欠けで

再生品は新品に比べて透明な面が多く出ている。
※ 1つ前の画像でもわかるが、新品のビーズの多くは乳白色。

けど、天日干し時の粉の出方なんかを見ると、

クラッシュタイプの砂ほど砕けてはなさそう。

1回の再生なら、いけるかな?

色付きのビーズの機能が元通りかどうかは不明。





シリカゲル系の砂は、乾燥を促すために薄く敷け、とある。

1袋の量も3.6l少ない。
※ シリカゲル系はそんなもの。

砂が少ないと、短足ズがちょっと掻くだけで、

すぐリッターパンの底が見えてしまう。

そこで、ちょっとザクザク感アップを狙って、

1袋半をいっぺんに入れてみた。

砂が多ければ吸収量が多くなって、

砂が長持ちするんじゃないかとも思ったんだが。

結果は、NG。

1袋でも1袋半でも、5日間ほどで

短足ズの音入れの使用に変化がみられるようになった。


想像になるが、

1.丹念に掻き混ぜたつもりでも砂の乾燥が不十分で、
 寿命が延びるほどの効果が出なかった

2.砂が多いとあんよが潜るので、
 匂いや湿り気に短足ズが敏感になった



1.については、砂を厚めに敷いた場合、

相当高頻度で掻き混ぜないと

乾燥が進まないのかもしれない。

家を留守にしてる間に集中使用されたら、

そもそも掻き混ぜられないし。


2.については直径2mm前後のビーズという形状のため、

あんよが潜りやすくなってるのが問題。

もっと砂が細かければ、砂同士の摩擦が体重を支えてくれる。

砂が大粒なら、立体障害が砂の移動を阻む。

この直径2mm前後のビーズが、摩擦が少なく、砂が流動的という

あんよが潜るのにぴったりなのだ。

短足ズは、あんよが潜るとお腹がつくのも、

きっとあんよが砂に潜るのに敏感になる要因なのだろう。


というわけで、やっぱり取説通りに

砂は浅く敷くべし、らしい。

それでも5日間ほどはもつのだし、

再生作業も少量の方が楽だし。

再生前提なら、まぁいいか。

砂掻きのザクザク感は ・・・ システムトイレよりはましってことで。




そういうわけで、直系2mm前後のシリカゲル系ビーズで

砂の割れ欠け、飛び散りは、我慢できそうな範囲内か。

取説通り1回1袋で薄く敷く。

砂の再生も考えるなら

コスパ的にもいいところで勝負できるか。

ちなみに、この 「フォーキャットシリカ」

Amazonで単価627円。

再生で寿命1.5倍~1週間なら418円相当+再生代。

ユニチャームのベントナイトは400円を切るけど、

以前のベントナイト系のお試しでは2袋で1週間もたず。

サラの大量の尿という前提なら、

シリカゲル系に軍配を上げてもいいだろう。



長々と続けてきた猫砂ジプシーだが、

そろそろ終わりが見えてきた、かな。


まだ続くんか~~い、というツッコミは歓迎。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

みうのお気に入り

みうには、お気に入りのくつろぎ場所がある。



みうちんお休み中 




今日もゆっくりお休み中。



寝顔は撮影禁止ですぅ 
みう 「ねがおは さつえいきんしですぅ」


おぉ、すまん。

でも、前々回

「みうのねがおを のせたらいいですぅ」

って言ったのは、お前だぞ。



とまぁ、ここに来れば、みうの寝顔が見放題。

場所は、




階段の手前がお気に入り 




階段の手前。

ちゃんと半分空けている、

弱気な猫関所。



邪魔、と言えば、邪魔である。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (126) 菊と菖蒲

過去画像を眺めていると、

?、なものも、見つかる。




171011_1その襟巻今欲しいと思わないか 




背景の散らかり具合はさておいて。

これは、去年の8月上旬の撮影。


8月、夏真っ盛り。

その襟巻は、今欲しいと思わないか?




171011_2夏の襟巻はいらないの 
サラ 「なつのえりまきは いらないの」
   「いちねんはんも ずれてるの」




六日の菖蒲、十日の菊ってやつかな、こりゃ。




※ ルーズスキンを胸元へ寄せて上げてしたらしいが、
  寄せて上げるものが違うと思うぞ。







数字がつく慣用句というか、言い回しというかで
六のつくのは、ぱっと出てこない。

カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂
四の五の言わずに
なんか用か(七日八日)ここなんかどうか(九日十日)

ほら、六が抜けた。

四字熟語風で真面目にやっても、

一喜一憂(最近多い、できれば一攫千金がいいな)
一石二鳥(これもいいな~)
三寒四温(最近こんな感じだけど、まだ秋のはず)
五里霧中(人生なんてそんなもの)
七転八起(七転八倒を先に思いついたけど)
十中八九(十返舎一九、は人名か)

やっぱり六が抜ける。

六、ろく ・・・
で、六日菖蒲(六菖十菊)が思いつく。

後から考えると、
五臓六腑、四六時中、八面六臂、なんかがあったなぁ。
でも、どれも六から始まらない。

あと、何かあったかな?






応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

やっぱり寝顔

そうそう、このブログは寝姿ブログだったっけ。

と、わざとらしく思い出してみる。


やっぱり、ネコさんの寝顔は最高だ。

さぁ、サラの寝顔大会だ。




171009_1.jpg 



171009_2.jpg 



171009_3.jpg 



口元、アップ。



171009_4.jpg 



短足ならではの、常に寝顔の傍にあるおてても

いいな~~


171009_5.jpg 
サラ 「ねすがたブログ、なの」
   「だっせんは だめなの」


はいはい。



171009_6.jpg 



これも、アップ。


171009_7.jpg 



うひゃ~~



171009_8.jpg 




でも、やっぱり同じような画像ばかりになるな。



171009_9.jpg 
みう 「だったら、みうも のせるですぅ」



おぉ、その通り。

でも、十分画像も載せたし。

今回は、もういいや。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラの状況報告 その64

今回は、猫砂ジプシー第7回。
(第1回の紙砂は → べちゃべちゃでNGだった
(第2回の鉱物系は → 飛び散らニャいけどくちゃかった
(第3回の鉱物系は → 消臭剤大活躍、でも重かった
(第4回のシリカゲル系は → 吸収OK掃除も楽ちん、でも踏むと痛かった
(第5回のシリカゲル系の再生は 
(第6回のおフランスの海岸の砂は 

 問題を再確認しておくと、

 サラの大量の輸液に伴う大量の尿を処理できる、

 適切な猫砂を探すのが目的。



前回のおフランスの砂の製品名を書き忘れた。

「ラヴィートワレ」

お高い海岸の砂である。

砂自体が砕けることもないし、踏んでも痛くはないのだが、

残念ながら短足ズには

海岸で遊んだ後に足を洗う習慣がないので

床が細かい砂だらけになる。

コスパ的にも厳しい。



そこで今回は発想を大幅転換。

チョイスしたのはこれ。




システマサンド全景 




「システマサンド」

シリカゲル系の、システムトイレ用の砂である。

大粒は吸収力に難があろうと選択肢から外していたのだが。

飛び散りの問題には大粒が一番。




名前からしてシステムトイレ用だと決めかかっていたのだが、

よく調べると、リッターパンにも使えるとのこと。



実はね、このイラストが引っ掛かってて。




システマサンドイラスト 

システマサンド説明 




イラストの宣伝効果、高過ぎ。

メーカーの豊田化工株式会社は、

世界で初めてシリカゲル猫砂を開発した会社、なんだとか。

長年の営業努力の集大成がここにあり、か?




本題に戻すと、砂は直径5mm、長さ2cm前後の白い円筒形。

大粒と謳ってるベントナイトの砂を2周り大きくした感じ。

ただ、この長さ2cm「前後」というのが問題。

製造途中か輸送中かはわからないが、折れているのである。

つまり、脆い。

欠片や粉が出る。

これでは、せっかく大粒の砂にした意味がない。

この時点で、この砂はNGだな、という思いが湧く。



1袋3lという砂の少なさも問題。

システムトイレに使うならこれでいいが、

リッターパンに使うとなると少なすぎる。

砂の吸収力云々以前に、砂が少ないために

トータルの吸収量が少ないのだ。



説明書きには、

リッターパンで使うなら、下にペットシートを敷け、とある。

それならシステムトイレで使うだろ、とツッコむ。

それに、薄い砂の層の下にペットシートなんぞ敷いたら

ビリビリになるのは確実。

と思ったら、

なんと、猫が引っ掻いても破れないペットシート、

なる製品も販売してるぞ、豊田化工。

「豊田屋、おぬしも商売上手よのぅ」 と

悪代官の声が聞こえてきそうである。


今回の試験ではペットシートは敷かずに、

1回に2袋6lを使うことにした。

採用になっても1回2袋はコスパが悪い。

これも、NG要因。


この砂、カモミールの香りがする、というのが謳い文句。

ネコさんがOKを出すなら、砂の匂いはどうでもいいが、

嫌われる可能性を高めてどうする、とは思う。

実際、サラも抗議の粗相をし始めるし、

みうはお腹を緩くするし(いちゃもん?)、

私の嫌いな匂いだったりする。

掻き回すたびに強く香り、

とうとう部屋に香りが籠り始める。

NGへのダメ押し。



あ、さすがに6lも使うと、サラの大量の尿でも吸収してくれる。

しかし、濡れた砂を乾かすために、

頻繁に砂の上下を入れ替えるように掻き混ぜる。

そして砕けて粉になる。

やっぱりダメだな、こりゃ。



そんな感じで、この砂は今回NG判定。

残念だな~、イラストはかわいいのに。


結局、

砂がどこまで使えるかということを考える前に廃棄。

次の砂に入れ替える。




次の砂?

そう、ジプシーはまだ続くのだ。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

みうの健康診断

うちの場合、10月はワクチンの季節。

サラもみうも、10月上旬にワクチンを打ってきたんだけれど。

今年のサラは、

ワクチンの副作用による体調悪化のリスクは取れない

ということで、パス。

みうだけ、ワクチン接種となった。


ついでにみうちん、ちょっと真面目な健康診断。

数か月前に心雑音と、

エコーによる心臓での血流の逆流が確認されたので、

経過を見る。

それと、結石をちゃんと見ようということでX線。

あとは血液検査やその他普段の項目いろいろ、てんこ盛り。



結果、心臓の方は何か治療をするレベルではない、とのこと。

数か月前も同じ判断だったな。

で、やっぱり同じく経過観察。

聴診では軽い雑音が聞こえるけど、

X線では心臓の形状に問題なし、

血液検査(BNP:心臓の損傷を表すんだとか)も

45 pmol/l(基準は100以下)で問題なし。

ということで、撮るのが大変なエコーはパス。



結石は、X線では確認されず。

腎臓の形状に問題なし。

ということで、大丈夫の太鼓判。

めっちゃ安心した。



血液検査(腎臓、肝臓、血球、など)もオールクリア。

うむ。




結果が良すぎてびっくりですぅ 
みう 「けっかがよすぎて びっくりですぅ」





心雑音以外に気になるとすれば、

膝関節が若干固い、とのこと。

短足マンチカンの遺伝的な影響なのか、

みうの個別の問題なのかは不明。

これも、経過観察、かな。



こんな感じで、健康診断の結果は、

おおよそ、健康。

特に結石、腎臓、心臓の結果には安心した。

この調子で、のんびりいこうな~





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ネコさんの首は良く動く

今日ものんびり、虫さん鑑賞会。

寝転がっての鑑賞会は、優雅に見えないこともない。








のんびりに見えても、

首はしっかり虫さんをロックオン。

良く回るよね。



応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラの状況報告 その63

今回は、猫砂ジプシー第6回。
(第1回の紙砂は → べちゃべちゃでNGだった
(第2回の鉱物系は → 飛び散らニャいけどくちゃかった
(第3回の鉱物系は → 消臭剤大活躍、でも重かった
(第4回のシリカゲル系は → 吸収OK掃除も楽ちん、でも踏むと痛かった
(第5回のシリカゲル系の再生は
 → 60度のお湯の掛け流しでOK、でも砕けた砂は問題か?

問題を再確認しておくと、

サラの大量の輸液に伴う大量の尿を処理できる、

適切な猫砂を探すのが目的。


前々回、前回の検討で、

シリカゲル系 「シリカサンド」 がいい線まで行った。

課題としては、踏むと痛い、粉々に砕ける、の2点。

今回は、シリカゲル系でこの点が改善できないかと探してみた。




で、試したのは、これ。





NULLODOR_Lavitoile(ラヴィートワレ)_R




箱入り、ざ~ます。

おフランス! ざ~ます。



おフランスの獣医監修というシリカゲル系の猫砂。

めっちゃ細かい、海岸の砂。

もしくは、塩。

これだけ細かいと、踏んでも痛くない。

掻き混ぜても砕けない。

なので、「シリカサンド」 の問題はクリアできる。



サラの大量の尿も吸収できる。

しかし、1袋が3.3lと砂の量が少ないので、もちが悪い。

1袋を短足ズが集中攻撃して5日間ほど。

Amazonで2箱セットが3694円、つまり単価1847円もするので、

これは大問題。
※ ちなみに 「シリカサンド」 は2袋セットが1280円、つまり単価640円。
  約1/3のお値段である。
  後述のpHチェック機能のないおフランスの砂 「Resna」 は
  2箱セットが2600円、つまり単価1300円。
  やっぱり、お高い。




この砂は海岸の砂のように細かいのだが、

短足ズは海岸で遊んだ後に、シャワーで足を洗うことはしない。

そのまま床を歩けば、当然ぱらぱらと砂を撒き散らす。

踏んでも痛くはないんだけれど、

シリカゲルの細かい砂は、肉眼では容易に見つけられない。

そのため、予想外の場所で 「じゃり」っと踏むのだ。

これも、地味にマイナスポイント。

やっぱり、砂まみれの床は遠慮したい。


砂の付着力は弱いので、遠くまで運ばれるのは少ないのが

不幸中の幸いというか、利点と言えば利点なのか。




この高級おフランスの砂は、

なんと、尿チェックの機能付き。

砂が赤や青に変わったら赤信号だそうだ。
※ 指示薬が赤く細かい小片なので、見た目は一味唐辛子を混ぜた塩そのもの。
  鉄板焼きのステーキに添えられる、数種類の塩の中の1種類のようだ。
  おフランスはどこまでも高級志向である。



尿のチェックは、赤や青はNGとしか説明がなく、

何をチェックしてるのかが不明なのが残念。

色と、ネコさんの尿のチェック項目から考えて、

おそらくpH指示薬によるpHチェックと思われる。

酸性(赤)やアルカリ性(青)に傾いたら、病院へ行きましょう。



中性というか、問題ないpHでも対応する色を呈するので、

尿の回数チェックにも使えるかと期待したが、

中性色(薄緑~褐色)は砂の白地が背景だと全然目立たない。

それに、砂が水分を吸収してしまうと色が消えるし、

ネコさんがザクザクしたら、変色した砂も散り散りに。

どうも、回数チェックには不向きなようだ。


目的外の用途を期待して失望するのは、

自分勝手な話なんだけど。

回数チェックはシリカゲル系の弱点でもあるし、

改善できるなら改善してほしいのはたしか。


ま、今回の猫砂ジプシーでは、

回数チェックは問題視してないので、いいんだけど。



というわけで、このおフランス。

細かい砂の散らばりと、量の少なさを除けば、

ほぼほぼ及第点 ・・・

いや、やっぱりお高いのは問題だ。



今回の猫砂ジプシーのゴールはまだ遠いのか。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

冬の華
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: