今回は、猫砂ジプシー第8回。
(第5回のシリカゲル系の再生は
(第6回のおフランスの海岸の砂は
問題を再確認しておくと、
サラの大量の輸液に伴う大量の尿を処理できる、
適切な猫砂を探すのが目的。
さて、第4回以降はずっとシリカゲル系を試してる。
尿の吸収ができるのはデフォルト機能としておいて、
普段の掃除が楽、というのが非常に大きなメリットである。
新品がそれなりに軽いし、
使用後も乾燥させれば軽くなるのも、隠れたメリット。
※ 吸収しっ放しの固まる砂ではこうはいかない。
今のところの問題は、
1.砕けて細片や粉になる
2.飛び散った砂を踏むと痛い
1.は短足ズの誤飲が心配。
特に粉は、にくきうや毛に付いたまま、
グルーミングで飲み込む可能性があるのだ。
2.は私の日常生活の問題。
尖った細片は、特に痛い。
しかもシリカゲルの小片は肉眼では見つけづらい。
なので、頻繁に掃除機をかける羽目になる。
1.と2.は独立の話ではないので、
そのあたりを粒の大きさでクリアしようと思ったが。
海岸の砂のように細かい砂は、踏んでも痛くないけど
飛び散りが激しいし、遠くまで運ばれる。
つまり掃除が大変。
飛び散らないほど大きな粒の砂は、
砂同士で当たって砕けて細片や粉を撒き散らす。
本末転倒。
この関係がトレードオフなら、どこかで妥協する必要がある。
砕けにくいという点では、球形のシリカビーズが良いだろう。
ただし、ある程度大きくないと、海岸の砂の二の舞である。
いつも通り、前置きが長いが、
そんなこんなで、今回のチョイスは、これ。
「フォーキャットシリカ」
直径約2mmのビーズ状の砂である。
色付きのビーズは、抗菌だとかの機能性のビーズ。
まんま、食品の乾燥剤の中身だな。
予想通り、大粒の砂より飛び散るが、海岸の砂ほどではない。
飛び散った砂も、靴下装備なら踏んでも痛くない。
ただし、予想された方もおられるだろうが、
ビーズ球は転がる。
フローリングの床なんぞでは、
それこそどこまでも転がっていく。
それでも、音入れの前にラグを敷いておけば、
おおよその砂は、そこで落ちるし転がりはしない。
落ちているビーズも、見つけにくいが海岸の砂ほどではないし
見つけられれば指で拾える。
落穂拾いが日課になった。
他のシリカゲル系と同じく、
乾燥を促すための砂の掻き混ぜは必要だが、
肝心の尿の吸収は特に問題なし。
5日間の使用で、下の画像の右側のようになった。
使用済みの砂を60度のお湯の掛け流しで砂の再生をしてみた。
左の下半分は新品、上半分が再生品。
普段および再生時の掻き混ぜによる砂の割れ欠けで
再生品は新品に比べて透明な面が多く出ている。
※ 1つ前の画像でもわかるが、新品のビーズの多くは乳白色。
けど、天日干し時の粉の出方なんかを見ると、
クラッシュタイプの砂ほど砕けてはなさそう。
1回の再生なら、いけるかな?
色付きのビーズの機能が元通りかどうかは不明。
シリカゲル系の砂は、乾燥を促すために薄く敷け、とある。
1袋の量も3.6l少ない。
※ シリカゲル系はそんなもの。
砂が少ないと、短足ズがちょっと掻くだけで、
すぐリッターパンの底が見えてしまう。
そこで、ちょっとザクザク感アップを狙って、
1袋半をいっぺんに入れてみた。
砂が多ければ吸収量が多くなって、
砂が長持ちするんじゃないかとも思ったんだが。
結果は、NG。
1袋でも1袋半でも、5日間ほどで
短足ズの音入れの使用に変化がみられるようになった。
想像になるが、
1.丹念に掻き混ぜたつもりでも砂の乾燥が不十分で、
寿命が延びるほどの効果が出なかった
2.砂が多いとあんよが潜るので、
匂いや湿り気に短足ズが敏感になった
1.については、砂を厚めに敷いた場合、
相当高頻度で掻き混ぜないと
乾燥が進まないのかもしれない。
家を留守にしてる間に集中使用されたら、
そもそも掻き混ぜられないし。
2.については直径2mm前後のビーズという形状のため、
あんよが潜りやすくなってるのが問題。
もっと砂が細かければ、砂同士の摩擦が体重を支えてくれる。
砂が大粒なら、立体障害が砂の移動を阻む。
この直径2mm前後のビーズが、摩擦が少なく、砂が流動的という
あんよが潜るのにぴったりなのだ。
短足ズは、あんよが潜るとお腹がつくのも、
きっとあんよが砂に潜るのに敏感になる要因なのだろう。
というわけで、やっぱり取説通りに
砂は浅く敷くべし、らしい。
それでも5日間ほどはもつのだし、
再生作業も少量の方が楽だし。
再生前提なら、まぁいいか。
砂掻きのザクザク感は ・・・ システムトイレよりはましってことで。
そういうわけで、直系2mm前後のシリカゲル系ビーズで
砂の割れ欠け、飛び散りは、我慢できそうな範囲内か。
取説通り1回1袋で薄く敷く。
砂の再生も考えるなら
コスパ的にもいいところで勝負できるか。
ちなみに、この 「フォーキャットシリカ」
Amazonで単価627円。
再生で寿命1.5倍~1週間なら418円相当+再生代。
ユニチャームのベントナイトは400円を切るけど、
以前のベントナイト系のお試しでは2袋で1週間もたず。
サラの大量の尿という前提なら、
シリカゲル系に軍配を上げてもいいだろう。
長々と続けてきた猫砂ジプシーだが、
そろそろ終わりが見えてきた、かな。
まだ続くんか~~い、というツッコミは歓迎。
続きを読む »
応援クリック、お願いします
テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット