fc2ブログ

ケージの中でも、遊ぼうよ

今回も、りんの遊びはケージの中。








でも、楽しいよね。





おかげで、似たような動画を量産。








でも、かわいいよね。




りんのお腹は、子猫っぽくポンポコリン。

なので、つい 「ポンポコ りん」 と呼んでしまう。


♪ ポンポコリンの りんちゃんさん
  いっぱいあそんで ねんねして
  ごはんを たべたら またあした
(「げんこつ山のたぬきさん」の節で)





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

まだまだ警戒中

最近、すっかり出番のないみう。

ま、仕方ない。

りんのお迎えは、一生のうちの一度切り。

その後も、何をしても、初めての◯◯。

これは、勝負にならん。



なので、出番を作るには、

りんと絡む必要があるのだが。








これが、お迎え初日の初接近。




あれは絶対敵ですぅ 
みう 「あれは ぜったいてきですぅ」




大きい毛玉みゃん
りん 「お~おきい けだまみゃん」




めっちゃ、警戒しとる。



そして、








りんのケージ(画像左側)からできるだけ離れて威嚇するみう。

今も、まだまだ警戒中。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ひっくりかえる

ケージ暮らしのりん。

みうの威嚇が治まらんからなぁ。

仕方ないので、遊びもケージの中で。








頭上のじゃらしを追いかけ過ぎると、

ひっくり返るぞ。





でも、さすがに全部ケージの中というのもかわいそうなので、

ケージのあるネコ部屋の戸を閉めてから、

りんをケージから出して遊んだりもする。

みうが慣れるまで、まだ時間がかかるかな。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ネコさんの医療保険の話

さて、今回はネコさんの医療保険の話。

りんをお迎えするにあたって、保険を選びなおしたので

その辺のまとめである。


めっちゃ長いが、読み進めるしんどさの軽減策として、

りんの画像を挟むので、

それだけ見るのも可。




180324_1.jpg 





さて、本文。

これまでは、サラもみうもアニコムのふぁみりぃワイド。

でも、この保険商品はもうないので、

りんのは選びなおさないといけないだが、

動物保険ってなんだかいっぱいあって、目が回った。
※ アニコム、アクサ、アイペット、au、PS、ペッツベスト、SBI、イオン、もっとぎゅっと、等々 ・・・



最初の選択肢は、保険に加入するか否か。

サラの治療で通院年間100回以上、

治療費50万以上、というのを経験すると、

保険に入らないという選択肢は、却下。
※ 保険金代わりに自腹で貯金するという選択肢もあるが、
 例えば50万円の50%保証=25万円の保険金分を、
 年額25000円の保険料を貯金に回して用意する場合、
 10年間1銭も使わないで貯金する必要がある。
 まぁ、万が一の備えとして、動物保険は十分機能すると考えていいだろう。





180324_2.jpg 





そこで、保険の条件を列挙してみた。

・通院回数:無制限
 ネコさんに多い腎臓の病気の場合、
 週数回の輸液が必要とかで、年間の通院回数が増える。
 2週に1回の通院でも、年間26回。
 年間10~20回程度の補償回数では不十分。


・保険金額:通院1回5000円前後、手術1回10万円前後
 この辺はざっくり、このくらいあれば間に合うだろうという程度。
 50%の補償なら、通院で10000円、手術で20万円までは
 保険の対象になる勘定である。




180324_6.jpg 




・免責金額:0円がいい
 保険によっては、設定額以下の治療費は補償対象外になる。
 免責の一種だが、当然ない方がいい。
 ただ、免責のある保険は保険料が当然安いのが悩みどころ。

 例えば、免責3000円とすると、
 尿検査や血液検査は、おそらく保険対象外になるので、
 頻繁に検査が必要な病気になると、大変。
 それに、1回の治療費はお安いけど、回数が必要な治療の場合
 保険料は払ってるのに保険金が受け取れないという
 非常につらい精神状態に追い込まれる。
 高額な治療のみ保険で、という方以外は、
 免責0円がいいと思う、たぶん。


・免責期間:30日ぐらいなら
 大抵の保険では、加入から保険の開始まで
 30日とか補償しない期間がある。
 今回は、ブリーダーさん紹介サイトが
 お迎えから30日の健康保障を付けてくれるので、
 この免責期間中にも保険がある状態にできる。
 なので、免責期間があっても、まぁいいか。


・免責の病気:ない方がいいけど
 え、って思う病気が保険対象外だったりすることがある。
 例えば歯科治療が適用外だったり。
 先天性の疾患も対象外が多い。
 あとは猫白血病とかFIPとかの伝染病は、
 無条件で対象外だったり、
 ワクチンとか対策をしていたらOKだったり。
 この辺は保険料と相談かな?




180324_4.jpg 





・加入年齢上限・既往症:考えなくていいか
 りんは0歳で加入の予定なので、加入の制限はあってもなくても同じ。
 既往症の制限もあってもなくても同じ。


・更新年齢上限・健康条件:終身・無条件
 一方、更新の方は終身でないと困る。
 仮に20歳で保険が切れたら、
 まず新規で受けてくれる保険はない。
 つまり、高齢で無保険という状況になるので、
 非常に困る。

 また、たとえ病気になっても、保険は無条件で更新してほしい。
 しかし、中には更新を毎年見直す保険もある。
 つまり、病気の翌年に
 「今年は更新しないよ」 と言われて
 無保険で放り出される可能性がある。
 病気ネコさんの保険の新規加入は難しいので、
 放り出さずにいてくれる保険でないと、
 やっぱり非常に困る。




180324_3.jpg 





・賠償責任特約:なくてもいい
 完全おうちネコさんなので、なくても可。


・請求方法:通常の郵送による請求でも仕方なし
 アニコムは病院の窓口で清算できたので、
 保険金の請求は手続きの必要がなかった。
 これは、楽。
 でも、そういう保険は数が少ないし、
 あっても窓口清算に対応している病院が少ない。
 なので、通常の郵送による請求でも仕方なし。


・保険料:当然安いにこしたことはない
 特に、高齢になったときの保険料が延々上昇していく保険と、
 一定の年齢で上昇しなくなる保険がある。
 選ぶとしたら、当然後者でしょ。
 まぁ、若年の保険料が高かったら意味ないけど。


・保険の重複:する気がないからどうでもいい
 保険によっては他社の保険との重複が可能だったりする。
 手術だけの保険を追加して、手術の補償を手厚くする、
 なんてことが可能。
 だが、当たり前だが保険料が掛かるので、
 1社でカバーできるなら考える必要なし。




180324_7.jpg 





いや~、こんなに考える項目があるとは。

でも、これだけあると、保険を絞るのは簡単そうだな。

条件に優先順位を付けて、

順位の上から満足するものだけ残していけばよかろう。



それで今回選んだのは、

ペット&ファミリーの
 『げんきナンバーわん』 のプラン70

げんきナンバーわんスリムという商品もあるが、

スリムじゃない方である。





180324_5.jpg 





各項目を眺めて見ると、

・通院回数:無制限

・保証金額:医療費の70%、年間70万、回数・割り振り制限なし
 70%補償なので、年間100万円の医療費が補償対象。
 回数・割り振り制限なしなので、
 極端な例だと、手術だけで年間100万円でもいいし、
 通院1日5000円×200日で100万円でもOK。

・免責金額:0円

・免責期間:保険の開始日から怪我15日、病気30日、癌90日。
 開始日は3/31までの申し込みで4/1からなので、
 お迎えの3/18から3/31の14日間を加算する必要あり。

・免責の病気:FIVなど
 ややこしいので割愛

・加入年齢上限:7歳

・更新年齢上限・健康条件:終身・無条件

・賠償責任特約:なし

・請求方法:窓口清算可だが対応病院が少ない

・保険料:
 0歳の1年払いで 31900円
 1~3歳で 27690円、
 4~5歳で 29800円、
 6~7歳で 32180円
 8~10歳で 38360円、
 11歳以降は 46040円。
 難を言えば、保険料が高めということか。
 でも、11歳以降値上がりしないのはうれしい。




180324_8.jpg 





とまぁ、おおよそ希望通りである。



あとは、条件には挙げなかったが、

保険会社の体力、というのもあるかな。

20年以上加入するつもりでも、

保険会社が数年でギブアップしたら、

やっぱり無保険の高齢ネコさんが残されることに。

まぁでも、何で体力を判断するかも難しいし、

そんな先の経営状態なんて、わからないよな。




180324_9.jpg 





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

バタン キュー

まだまだ、お迎え初日に撮った動画があるので。

ぼちぼち、放出していこうかな。









初日のケージで、へそ天ごろん。

大物だな。




寝る、と言えば、段ボール箱ベッド。

せっかく作ったけど、

りんが箱の縁をやたら噛む。

なので、残念ながら早々に撤去。



でも、撤去前の動画だけ、一応。








なんでこう、やることがいちいちかわいいかな。



箱ベッドの代わりに、

ラグやバスタオルをくしゃっと平置きしたら、

そのままベッド代わりに使ってくれている。

ベッド、どうするかなぁ?





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ごはんも食べた

りんをお迎えして3日目。

これまでに、ごはんはクリア。








これは、2日目の朝。

撮れてないけど、私の手からも食べるのに成功。


動画中、水をちょっと口につけるが、

飲みにくそうに見えたので、背の低い器に変更。

猫壱は、もうちょっと大きくなったら再トライするかな。



音入れも、2日目の朝には小っちゃい跡と大きなブツが。

粗相の形跡もないし、偉いぞ~



相変わらず、みうは絶賛威嚇中。

普段使わない、遠くの(見え張ってます)部屋の音入れを使ったり。

まだまだ、かな?




おまけに、お迎え初日、キャリーから出す前の動画。







ふみふみ。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

初めましてみゃん

本日、子猫をお迎えした。



キャッテリーからおうちまで、おおよそ80分の長旅。

お疲れ様。




もしもし、もうついたみゃん 
?? 「もしもし、もうついたみゃん」




そしていよいよ、おうちデビュー。



初めましてみゃん 
りん 「はじめして~ りん だみゃん」
   「2018/1/25うまれのおんなのこ みゃん」
   「たんもうのブラウンタビー、だそうだみゃん」


だそうだ。



ブラウンタビーっていうと、

いわゆるキジネコ(あるいはキジトラ)さん。

パッと見、ブラウンは弱いようだけど、

大きくなったら茶色くなるのかな?




そうそう、名前は、




命名 『りん』




凛とした、

という形容には、今は程遠いが、

いつかはそう言われるようになってほしい




・・・



・・・



なんて考えたわけでは、ない。


細かい話が読みたい方は、続きをどうぞ。




これからよろしくみゃん 
りん 「これからよろしくみゃん」




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

お迎え準備

♪ もうい~くつねると おむかえび~
  おむかえびには はめはずし
  カメラをまわして とりほうだい
  は~や~く こいこい おむかえび
(もういくつ寝るとお正月、の節で)

と、のーみそにお花畑を作りつつ。

そういえば、

子猫のお迎え予定日をブログに書いていないのを思い出す。

こういう大事なことをスポンと忘れるのは、

自慢の忘却力に一層の磨きが掛かった証拠。



実は、子猫のお迎え予定日は

明後日(3/18)の予定である。

なので、お迎えの準備もしておかないといけない。


ま、基本的なものはすでに揃っている、はず。


・ごはん
 ブリーダーさん紹介サイトの成約記念に
 ロイカナのカリカリキトンがもらえるそうなので、
 当座はそれで。

 ミルクは、クセになるといつまでもミルクがないとごはんを食べない、
 なんてことがある、とは ブリーダーさんの言。
 ふやかす必要があるなら、お湯かな。


・食器
 これも手持ちのものを流用予定。
 ただ、水のボウルだけ新規で購入。



猫壱ウォーターボウル_R 
※ 画像は無断拝借。


 猫壱のウォーターボウル。
 手持ちが平皿なので、水遊びが心配になったから
 多少高さのあるボウルを用意。
 ひっくり返して遊んだりしませんように。
※ ケージに固定できるタイプにすればよかったと、後で気が付く。
 ま、そんなものですよ。


・ ケージ
 これも手持ちのものを使用。
 みうの威嚇が治まるまでしばらくは、
 子猫はケージ暮らしの予定。
 うちは2段ケージと3段ケージが出しっ放しなので、
 2段ケージを子猫用に。

 ただ、おそらく、いや間違いなく
 自力では高さ90cmの上の段には上がれないので、
 爪とぎ板でスロープを設置。



180316_1スロープ 



 見にくいけど、画像の右側にスロープがある。
 サラの時にも付けたけど、難なく使ってくれたので、
 慣れれば問題なく上がったり降りたりできる、だろう。
 問題は、どうやって慣れさせようか。
 カリカリで釣るかな?


・音入れ
 上の画像にあるように、これも手持ちを使用。
 ただし、これは成猫用なので、入り口が高い。
 そこで足場も用意。



180316_2足場 
180316_3.jpg



 百均の発泡ブロック。
 結構固いので爪とぎにされる恐れはないかな。
※ 1kgもない子猫に耐荷重50kgは超々過剰スペック。
 間違えて踏んでも壊れたら、あなたの体重は50kg以上。
 おじさんは余裕で50kg以上だけど、拙宅のお客様の御嬢様方なら大丈夫かな。


・爪とぎ
 前述のスロープが爪とぎ板。
 なので、ここで研いでくれればいいかな。


・ベッド
 もう自力でそれなりに体温調節はできると思われるが、
 念のため用意することに。
 もこもこのかわいい子猫用ベッド、なんてことも考えたが、
 使ってくれないと意味がないので、
 まずは鉄板、段ボール箱製のベッドを作成。



180316_4箱 



 手前の入口は低くして、3方を壁。
 奥にはお遊び用の穴も完備。
 カスタマイズされないように、縁は全部ガムテで保護。
 これに、もふもふのラグか毛布なんかを入れれば出来上がり。
 上の蓋を閉じることで、閉所感アップも可能。

 キャッテリーから本人かママの匂いのついたものを頂ければ
 放り込んで安心感アップ。



まずまずですぅ 
みう 「まずまずですぅ」



 こら、これはみうのじゃないぞ。



180316_8.jpg 




これはみうの箱ですぅ 
み 「このこは ゆかにねるのがすきですからぁ」
  「ベッドはふようですぅ」
  「だから、やっぱりこれはみうのはこですぅ」



 だから違うって。
 お姉さんになるんだから、妹のものに手を出しちゃダメ。


・おもちゃ
 熟成前から、浅漬け、古漬けまで。
 それなりに大量のストックあり。




180316_7.jpg 




 こういう爪とぎ一体型がいいのかな?


・爪切り、ブラシ
 手持ちのものを使用。


・医療保険
 保険は大事。
 でも、今回も十分に長文になったので、
 またどこかで。



まだ、何かあったかな?





お迎え日(3/18)が隔日の更新予定日なので、

次回の更新はめっちゃ遅れる予定。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

手乗り子猫の動画だよ

お迎え予定の子猫を見学に行った際、

動画も撮ってきた。



あまりのかわいさに卒倒しないよう、

万が一倒れても頭を打たないよう、周囲にクッションを敷き詰め、

注意してみるべし。




※ 私とブリーダーさんの会話をミュートにしたので、子猫の鳴き声は少ししか入ってません。




あ~~~もう~~~

見たまんま。



残念ながら、撮ったのはこれ1本だけ。


ま、これからたくさんたくさん増えるからな。
※ ブリーダーさんが動画を撮ってくれたりするのだが、
 みんなのブリーダーのYoutubeチャンネルにアップされてるので、
 さすがにこちらでみんブリに無許可でリンクを張るのは気が引ける。
 チャネルの動画リストを見ると再生回数数千回とかあるので、
 リンクを張っても怒られることはなさそうだがなぁ。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ピンと来た?

今回も子猫ネタ。



サラが旅立ってから、みうの妹をどうするか

ということは考えていた。


サラとみうのじゃれ合いや追いかけっこは楽しそうだったし

サラが病気になってからも、みうと遊ぶのは大事だなとも思ったし。

1人より、やっぱり2人かな。

みうはずっと2人で育ったし。

でも、このロジックでいくと、永遠に2人だな。

などと考えつつ、妹探しを始めることに。



といって、あてもなく探すわけにもいかないので

条件をつける。

「短足の女の子の子猫」

うわ、広すぎ。
※ くだらない理由は、続きに


それに、自宅の一画でやってるような

小さいキャッテリーから迎えようと。

うちから近く、見学可能も条件とする。

これで一気に絞り込まれる(笑)。



探索の道具はブリーダーさん紹介サイト

「みんなの子猫ブリーダー」
※ 最近新聞でブリーダーさんに不平等な契約を、なんて話が出てきてたけど。

規模の小さいブリーダーさん、

阪神地方周辺で短足系のブリーダーさんが登録してる。



「短足の女の子の子猫」 で子猫探しを登録すると、

公開中の中に、こんな子猫いますよ、と

条件に合う子を紹介してくれたり

ブリーダーさんから直接、公開してない子や

出産予定の紹介が来たりする。



それなりの数の紹介があったが、

ピンとくる子となると、なかなか。

なにせ子猫はみんなかわいい。

優劣を付けるものでもないし、

写真を見比べちゃったら、にまにまするだけ。



そんな中で、ピンと来たよ、この子。




180223Photo1_R.jpg 




何がピンと来たのか。

実は今もってよくわからない。



今回の写真でははっきり写ってるが、

実はこの子は、折れ耳。

でも、折れ耳にピンと来たわけじゃない。



もしかしたら、こっちの写真かも。




180223Photo2_R.jpg




ぷぷ。

いかにも寝起き。

おめめ、焦点合ってないぞ。

お澄ましじゃない、こんな写真にピンと来たのかも。



そうなったら、ブリーダーさんに連絡を入れて、

まずは見学の予約を入れる。

法律上対面での確認が必須である。
※ 見学に行けなければ、空港まで来てもらってそこでご対面、なんて方法があるそうだ。

これまでの記事での 「見学」 は

この見学のことである。



後から話を聞いたところ、

私の予約は間一髪ギリギリ、他の方に先行したそうだ。

もうちょっと写真を見続けてニヤニヤしていたら

かっさらわれるところだった。

こういうのを 「縁がある」 というのだろう。



サラの手引きかもしれない。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

手乗り子猫の正体は

引っ張り続けた手乗り子猫。

さすがにそろそろ限界な気がしてきたので、

この辺で簡単すぎる状況報告を。




180310_2.jpg




お察しの通り、現在お迎えに向けて話が進行中。

健康診断も問題なし。

音入れだって、大丈夫。

元気にすくすく成長中。

お迎え予定日を待っている段階。




乞うご期待。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

これは何?


問) 下の白くてかわいい生物は なに?



ホッキョクギツネ2_R

ホッキョクギツネ3_R

これを初見で猫と即答できる人は何人いるだろうか?

ホッキョクギツネ4_R

ホッキョクギツネ1_R
※ 以上、ネットから拾って無断転載




あ、出題ミスだ。

無関係な画像が紛れてた。



・・・



すいません、

無理やり受験シーズンの時事ネタに乗っかろうとして

オチがなくて、失敗。
※ これでも、本気の受験中はいかんと思って、時期をすこしずらしたんだけど





ちなみに、問の答えは、

ホッキョクギツネ。

マズルが短かったら、もっとみうに似てたんだけどな。



逆か。



しかし、紛れた画像の全身の画像でも、



 引いて見ても結構な難問かも




これを初見で猫と即答できる人は何人いるだろうか?



問題にすることで、

何か聞いたことのない生物なのかも、

と、裏を読む人も出てくるかな。






応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

子猫のお顔、で、引っ張るぞ~

先日見学に行って、引っ張り中の手乗り子猫ネタ。
※ 続きに書くと、本文へのコメが激減することが判明。
 なので今回は本文で。




見学中、おねむの子猫の寝姿も撮ってきた。

前回は、お顔もよく見えなかったので、

今回は ・・・





じゃん





子猫の寝姿 




ほら、お顔が見える。

お耳の位置が、お顔の横の、ちょっと上。

まさに子猫。




でも、

テーブルの下で寝てたので、暗いのなんの。






そうそう。

子猫の画像は、見学の際に私が撮ったか、

見学先のご厚意で頂いたものを、許可を得て掲載。

というわけで、撮影場所は見学先。

うちではないので、あしからず。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

不機嫌

みうちんがイカ耳で、何事か思案ちう。



みうは不機嫌ですぅ 
みう 「みうはふきげんですぅ」



みんなみうのあんよが短いって言うですぅ
み 「みんな みうのあんよがみじかいって いうですぅ」



おてても短いって言うですぅ
み 「おててもみじかいって いうですぅ」



短いはかわいいだって言われても納得できないですぅ
み 「こんなにスラっとながいのに」
  「『みじかい』は『かわいい』だっていわれても」
  「なっとくできないですぅ」




そうかぁ。

みうはサラしか知らないから、

自分のが短いって自覚は、ないよなぁ。

でも、他の誰のものでもない

 みうのおてて みうのあんよ。

本当に、かわいいんだぞ。


※ にくきうの間のはみ毛がぼうぼう。
 この『はみ毛』って、正式名称はあるんですかね?
 みなさん、切ります?
 滑らないように、つまりにくきうが床につくほど短くはみ毛を切るのは
 結構難しいんですが。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

乗り気じゃない

ネコさんブログで、

ネコさんとじゃらしで遊ぶ、

とくれば

元気に追いかけまわしたり、

時にはスーパージャンプを披露したり。


でも、現実には、そんな日ばかりではないはずで。












ま、乗り気じゃないと言うか、

寝技の気分と言うか。


こういう日も、多いはず。

きっと。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

テーマ :猫のいる生活
ジャンル :ペット


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: