fc2ブログ

今回の1枚 (225) しっぽぱたぱた


ネコさんのしっぽは、よくぱたぱたしてる。



201101_1.gif



しっぽは気持ちを表すと言うけど、

このぱたぱたは、何を考えてるんだろうな?




ちょっとわかりづらいが、

しっぽの影を見ればわかるだろうか。

しっぽは上下に振っているのである。

私はこれを 「ぱたぱた」 と呼んでいる。

横に振ることもあって、

そちらは 「ぴこぴこ」 と呼んでいる。

ぱたぱたしっぽ と ぴこぴこしっぽ。



皆様、いろんな呼び方をされているでろうが、

どうなんでしょね?





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

見えてもかわいい


こちらは、使いまわしっぽいけど使いまわしではない、

あんよが見えないみう。




あんよが見えない



ふむ、かわいい。



こちらは、あんよが見えてるみう。




あんよが見えてる



見えてもかわいい。



見えてるみうを、もう1枚。



あんよが見えてる



やっぱり、見えてもかわいい。



ふと横を見ると、こんなのが転がってる生活。

最高~~




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (224) 長毛さんあるある?


前回はりんの鋭いお顔。
(視線も鋭い、シュッとしたりんたんは → こちら

今回はみうのきりっとしたお顔。




201027_1.jpg




でも、残念。

頬毛を口の端で噛んでしまってる。



しょっちゅう見る、この頬毛噛み。

長毛さんあるある?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (223) 鋭い


鋭い、と言えば

刃物、針、槍 ・・・
勘、技、指摘 ・・・

刃や先が尖っている、いろんな意味で良く切れる。




ネコさんなら、やっぱり

牙、爪、であろうか。

聴覚、嗅覚も捨てがたい。



りんの場合は、


視線?


201025_1.jpg





ん~~



顎?



珍しく、シュッとしたラインの顎。



「おまんじゅりんたん」 の名が泣くぞ。




ダ・りん髭の先っぽも鋭い?




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

入りたいのに入れない


箱はあれば入る。

それが、箱娘。



では、蓋を開けなければ入れないときは?








う~ん、残念。


蓋がテーブルの天板に抑えらてるので、

どうしても蓋が開かない。



でも、箱を諦めないのが箱娘。

延々と無駄な努力が続くのであった。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

やっぱり長い


マンチカン。

短足で有名だが、もう1つ身体的特徴として、

「胴長」 である。
※ マンチカンの特徴に「胴長」がさらっと書いてあったりするのが、例えば →
 こちらや こちらとか こちらとか こっちにも


短足だから胴長に見えるだけ、という御意見もあるが、

まぁ実物を見てみよう。



やっぱり長い


Google先生からマンチカン以外のネコさんの寝そべる姿をピックアップ。

寝そべる1_R
※ あんよの間にかわいいしっぽ
寝そべる2_R
※ 大きなお耳と長めのしっぽ
寝そべる3_R
※ この子が一番短足っぽい
寝そべる4_R
※ 逆にめっちゃ長いおててとあんよ。
 この子もあんよの間にかわいいしっぽ





まぁ、個体差もあるだろうが、

頭の大きさと胴の長さを比較するに、

少なくともりんの胴が短い方ではなさそうなことはわかるな。



よそ様のマンチカンでは、

と思って再びGoogle先生にお伺いしたが、

適当な寝そべり画像が見つからず。

もしや皆さん、胴長を嫌ったか。



仕方がないので、既出と思うが、みうの寝そべり姿を





 ・・・





論外



論外。








りんのもふもふお腹サービス。


お腹のもふもふサービス





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ネコさんはお安いが好き


ネコさんは、段ボールだったり紐だったり、

あまりお金のかかってないものの方が

好きだったりする。

みんなじゃないだろうけど、

そういう子が多いように思うのである。



うちの短足ズも、その傾向あり。

そこで、こんなものを試してみた。








封筒の切れ端。

短足ズは切れ端1片だけでも食いつくが、

束にして輪ゴムで留めてみた。

続きは、これ。




※ 縦横が違うので分けてます。




こういうものの方が好かれる。

食いつきが良い。



とわかっているのに、

何故おもちゃやらを買ってしまうのだろう。

そして、買ったものは撃沈を繰り返す。

何故なんだろうな。






応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

何を見てたんだろ?


ネコさんって、突然興味を無くすことがある。


こんな感じで。








何を見てたんだろ?





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回のPCトラブル


誰も待ってはいないと知りながら、しかし言わずにはいられない。

皆さま、お待たせいたしました。

何とかPC関係のトラブルから復旧しました。



まだ寝るですぅ
みう 「もうですかぁ」
   「まだねるですぅ」


この記事の間は寝てていいぞ。
休ませてもらったし、
将来似たような問題を抱えてしまった方々のためにも、
長~~い経過報告をするから。



先日、外付けHDDがクラッシュした。
代わりに新品外付けHDDを用意するという普通の対応をせず、
SSD(メモリみたいな、読み書きの早い記憶装置)を
内蔵ドライブとして導入することにした。
OSはSSDに移して、
現在の内蔵HDDをクラッシュした外付HDDの代わり使おう
という計画である。

で、トラブった。



蛙の願立てとはこのことだみゃん
りん 「かえるのがんたて、とは このことだみゃん」
※ 蛙の願立て:杜撰な考えや計画のために失敗することの喩え。


随分難しい諺を知ってるな。
私は知らんかったぞ。



発注していたSSDが届き、いざ設置しようとPCを開けてみたら
SATAの電源コネクタが見つからない。
調べたら、SATAの汎用コネクタとは形状の違うコネクタが付いた
専用電源ケーブルが必要だとか。
仕方ないので発注。
出費が増えるし、時間も掛かった。
※ SATAはPCにHDDやSSD等を接続する為のインタフェース規格。
 競合メーカ同士が協力して規格を作り、汎用品が使えるようにして普及を促してきたというのに。
 自分良ければ全て良しの、ぼったくりだな。
 ちなみにPCはDELL製で、電源ケーブルだけでなく2.5"SSDの取り付けには専用マウントが必要。

しばらく待って専用電源ケーブルが届いたので、
今度こそとPCにSSDを取り付けた。
ドライブとして認識したのでフォーマットして、
無料ソフトで元の内蔵HDDをSSDへOSごとクローニング。
時間は掛かったが無事に終了。
これでSSDで起動できる、はず。
※ ドライブのクローニングにはEaseUS Todo BackUp Freeを使用。
 OSやソフトのインストール、設定、アップデート等、時間や手間を取る作業が全部不要。
 丸ごと元のままのソフトウェア環境が得られ、非常に楽である。
 10/18追加:ソフトの販売元からリンクの依頼が来たので貼っておきます。
 今回使った素晴らしい
EaseUS Todo BackUp Freeは → こちら



捕らぬ狸の皮算用みゃん
りん 「とらぬたぬきのかわざんよう みゃん」


りんのルーズスキンなら、勘定に入れても問題なさそうだな。



SSDから起動するために、思いつくのは以下の3つの方法。
1)BIOSメニューで起動ディスクをSSDに指定する。
2)元の起動ディスクである内蔵HDDを引っこ抜いて、
  強制的に起動ディスクをSSDだけにする。
3)SSDを優先データコネクタに接続する。
※ このPCはSATAのデータコネクタを0~3の4つ持っていて、
 SATA0に繋いであるドライブを優先的に起動ディスクとして認識する。

今回は、まず1)を採用して、
起動中にF2を押してBIOSメニューを ・・・ ん? 開かない。
即座に、深く考えずに、2)を実行。
内蔵HDDを引っこ抜いて起動し、SSDから起動できることを確認。
普段使ってるソフトも全部起動する。
お~、順調。

トラブルと言えば、BIOSメニューが開かなかったことか。
あ、キーボードが無線のもののままだった。
BIOSを開くためのF2入力の判定が、無線キーボードの認識より早いのね。
それならと、有線キーボードを納戸から発掘して再チャレンジ。
今度はちゃんとBIOSメニューを開けた。
OK,OK、順調、順調。



遊ぶ時間がたっぷりできるですかぁ?
みう 「じゅんちょうですかぁ? じかんせつやくですかぁ?」
   「あそぶじかんが た~~っぷりできるですかぁ?」


とは、いかないのが世の中の常。



元の内蔵HDDはバックアップ用に使おうと考えていたが、
OSがインストールされたままなので、
トラブル時の起動ディスクにも使えると思いつく。
外していた内蔵HDDを戻し、起動ディスクを内蔵HDDの方に戻して、
起動 ・・・ しないな。

うわ、トラブル抱え込んだ。



一日中遊んでもらえるはずだったですぅ。八つ当たりは止めるみゃん
みう 「いちにちじゅう あそんでもらえるはずだったですぅ」
りん 「やつあたりはやめるみゃん」
   「かわざんようは み~う~みゃん」



幸いSSDで起動できるので、Google先生に教えを乞う。
でも、つい先ほどまで起動できていた内蔵HDDが、
急にアクセスできなくなったり、起動できなくなったりというと
どうにもウィルスの可能性が捨てきれず。
ウィルス関係の検索やら対策やらで、無駄に時間を過ごす。
※ クラッシュ直後に念のため、くっつけてるドライブ全部をウィルスチェックした後、
 外付けのものは引っこ抜いたのだがなぁ。


他の原因を調べようにも、取っ掛かりがないと、
頼みのGoogle先生で絞り込むこともままならず。
それでも何とか、今回の原因と思われる
謎の呪文に辿り着く。

BIOSブートモードがUEFIの場合、
 一旦取り外したドライブでは起動できなくなる



眠くなるような呪文でも役に立つことがあるみゃん
りん 「ねむくなるような じゅもんみゃん」


別に呪文がなくても寝てばかりじゃないか。



まぁ、こんなの知らなきゃ思いつかない。
しかし、取っ掛かりができれば、そこはGoogle先生。
解決方法の図解を見つけるのに時間が掛からなかった。
そして、解決。
いや~、大変だった。

最初のSSD起動の際、3)SSDをSATAの優先データコネクタに接続する、
を選んでいたら、相当ひどいことになったはずである。
これをやる場合、内蔵HDDとSSDを両方とも一旦引っこ抜くので、
両方とも起動できなくなる、という悲劇になるのだ。
そうなればGoogle先生に相談もできない事態に。
いや、不幸中の幸い。

トラブルシュート用の起動ディスクのつもりが起動しなかったら大変だし。
こうして最初に発覚したのも、考えてみれば不幸中の幸い。



不幸で不幸がいっぱいですぅ
みう 「ふこうで ふこうが いっぱいですぅ」


いや、トラブル連発は不幸だったが、
それでも幸いと呼べることがあった、って
幸いの方を強調してくれよな。



こうして苦労はした時間は浪費したが、
終わってみれば非常に快調。
SSDはHDDに比べて読み書き速度が速いので、
頻繁にHDDにアクセスする作業が高速になるのだ。
例えば、OSやソフトの起動、
バックグラウンドのウィルス検索、
windowsの検索用インデックス関係もかな、等々。

苦労した甲斐があったな~



機嫌がいいからおやつがもらえるみゃん。りんもタヌキの皮ですぅ
りん 「きげんがいいから おやつがもらえるみゃん」
みう 「りんも たぬきのかわですぅ」






応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

休止中だけど過去記事へリンク その2


前回の記事のコメ返で、

「(略)そして、市松カレンダーを継続できるのだ、
 と気付いてしまったのですよ。
 というわけで、
 次回の記事までに状況が好転していなければ、
 再度リンク記事にしようかと」

などと書いてしまった。

というわけで、前回同様の過去リンク記事の予約投稿。




この記事が取り下げられていなければ、

現状もPCトラブル絶賛継続中、ってことなのである。

少なくとも、

いつものような記事を書いてる余裕がない状態という

困った困った、なのである。




というわけで今回は、

芸の道に精進するりんの記事をリンク → こちら

こんなのが続いて、申し訳ない。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

休止中だけど過去記事へリンク


PCがトラブったので

画像を放り込んでるドライブを取り外した。

なので、画像にアクセスできなくなったため

ブログをちょっと休止。

と、前回の記事のコメ返に書いたのですが。


ネットへはアクセスできるので、

過去記事へのリンクでも貼っておこうかと。



今回の紹介記事は「森のくまさん」 → こちら

ちびっ子りんたんのお遊戯なのだ。


見てない方は楽しんで、

覚えてる方は懐かしんでください。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (222) ポインター


ポインター。

と言っても、

ネコさん大好きレーザーポインター、

ではない。


わんこのポインター。



ポインター1_R



獲物を見つけたときの、

この片足を上げたポインティングポーズで有名、

だったと記憶している。




短足がやると、こうなる。


201009_1.jpg



うわっ、わかりにく!

よ~~~っく見ると、左のおててが上がってる(向かって右)。

猟場でこれをやってもらっても、絶対にわからんな。




ちゃんと、厳しいお顔で前を見つめてるんだけど。

惜しい?





追記は、残念な話。



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ごめん寝の謎


ネコさんの寝相は面白い。

○○寝、と名付けて、皆さん楽しんでいる。

そんな中、ちょっと謎に思う寝相の1つが、

ごめん寝。
※ すまん寝、などとも呼ばれてる。



ごめん寝には、大別して2種類あるらしい。


1つは両手を顔の下に持ってくるタイプ。

ごめん寝2_R


お辞儀だ寝、とも言えるかも。
※ 土下座だ寝、とも言えちゃうんだけどなぁ。



で、もう1つが今回のターゲット。

顔を直接下につけるタイプ。

ごめん寝1_R



これ。

そして謎は、

「息、できてる?」 である。



いや、答えはわかっているのだ。

呼吸できなかったら、あるいは息苦しかったら、

すぐ起きるよな。

でも、具体的にどうなってるのか、知りたいのだ。




寝相なので、画像はベッドなどの柔らかい素材に

顔を突っ伏してるものが多い。

なので、顔がどうなってるのか、

よくわからないのである。
※ お外ネコさんのごめん寝画像にはアスファルトにごめん寝してる強者のものもあるが、
 やっぱりお顔がどうなってるのかは写ってないのだ。



そんな折、このみうの撮影に成功。



201007_1変型のごめん寝か?



壁に顔をつけてるのだが、

これは変型のごめん寝ではないか。

これなら、謎の答えが手に入る、か。



まずは上から覗いてみよう。


201007_2額から顔は完全に押し付けてるな



うん、額は完全に壁にベッタリ押し付けてる。

ごめん寝確定。



それでは、待望の横から。



201007_3鼻は下に向いて呼吸はできてるのか



わかりにくいが、額から鼻筋、鼻の頭までは

壁につけているな。


ということは、鼻の穴は壁と口の間のスペースに向いているので、

ここから呼吸可能。




あ、でも。

多くのネコさんのように、柔らかい素材にごめん寝したら、

この鼻の頭と口の間の空間は埋まっちゃうんじゃないか?




惜しいなぁ。

謎の解明まであと一歩だったのに。






続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ごはん待ち


サラとみうが、ごはん待ち。








キッチンのゲートの前でごはん待ち。



食欲魔のみうが、どさくさに紛れてサラを舐めてるな。

今と比べて随分大人しかったんだなぁ。




これは2015年のお正月。

サラにまだまだ食欲のあった頃。

血液検査での腎臓の調子も良くて。

でも、もしかすると、

この頃には片方の腎臓が萎縮し始めてたのかも。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

シルエット


何を考えたか、逆光でシルエットを撮ってみた。

そしたら、面白いものが撮れた。



そこで、シルエットクイズ!

この動物は、なに?




201003_1.jpg



自分でも、正解を知ってなければ答えに窮するだろうなぁ

と、思う。




上部は横一線の輪郭。

この輪郭をたどると、

まるでヨーグルト風駄菓子「モロッコヨーグル」の容器のようだ。

ご存じなければ、ヤクルトのプラ容器の上半分のようだ、でも可。

それほど輪郭が直線的。


モロッコヨーグル
モロッコヨーグル1_R

ヤクルト
       ヤクルト_R




この輪郭だけみると、

エジプトの王のマスクのようにも思えてくる。



ファラオのマスク1_R



あ~、動物が思いつかない。


201003_2.jpg



一応、多少アップにしたものも見てみる。

シルエットでは、ファラオのマスクが目立ってしまって。

それ以外がなかなか意識に入らない。




さて、正解は ・・・


あ、正解を撮り忘れた。


なので、通常の写真を。



201003_3.jpg




りん。

お前は本当に不思議だな。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

りんだって走ったり跳んだりする


以前、りんがじゃらしで遊ぶ動画を記事にしたのだが、

その時、「りんはジャンプしないないのか?」 とのコメントを頂いた。
(りんの かれーなだんす は → こちら

回答としては、

一応、りんも走ったり跳んだりする、である。











片手じゃらしに片手カメラで

何とか動画に撮ってみたのだが。

ちょっとだけ走ったり跳んだりしてるのがわかる

ぐらいにしかならんなぁ。

じゃらしを大きく振れないのだ。



大きく振るとブレブレになるし、

そもそもフレームにりんを収めるのがめっちゃ難しくなる。

私の腕のせいですよ。

でも、開き直っても状況は変わらないし。

このくらいでご勘弁を。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: