fc2ブログ

猫トイレ検討


※ 砂入りの音入れ写真が出てくるが、ブツは写ってないのでご安心を。
 それでも、と仰られる方は、記事をスルーの方向で。



りんは、たま~~に大きい方を音入れの場外へ落っことす。

以前にもあって、音入れの場所を変えたりしたのだが。

最近また頻度が増えてきたような気がした。

必ず、音入れ手前に敷いた砂落とし用のラグの上にするので、

片づけは簡単。

でも不満があるなら解決したいので、再検討。



先に述べておくと、先に検討したメガトイレは失敗。

後の百均音入れを現在使用中。



検討開始後、場外へ落っことす現場に偶然出くわすこと数回。

場外には2パターンあることが判明。

● 中を覗き込んで、または一旦入ってから出てきて
 ラグの上「で」する。
 中でしようと思ったけど気に入らなかったと思われる。

● 中から外におちりを突き出して、ラグの上へ落とす。
 単にする場所の選択ミスと思われる。



前者は不満の原因を特定しないと確実な対処はできないので、

まずは後者の選択ミスの対応を考える。

結果、音入れを大きくすることにした。

単純に面積を広げることで、

側面が一段低くなっている、

危険な入口付近でする確率を減らすのだ。
※ 下の画像の左の黄緑音入れの画像で下の方が他の側面より低くなっている。

狭い事が不満なら、一石二鳥の解決も狙えるし。

狭いと、掃除前の落とし物の密度が高くなりやすいからな。



そういった検討を踏まえて、購入したのがこちら。



メガトイレ上から



左の黄緑のがこれまで使用してる音入れ。

右の青いのが導入したメガトイレ

大きいぞ。



メガトイレ横から



でも、実は欠点が多くて。

● 入口が高くなった(上の画像参照)。
 何度か入りにくそうにしているのを見かける。
 短足マンチカンには不向きか。

● 側面が傾斜しており、断面が \___/ こんな感じ。
 この形状だと側面付近は浅くなり、砂の量が少なくなる。
 結果、側面に向かって小さい方をすると、粘土になる。
※ うちは鉱物系の砂+側面付近にするの大好き。
 専用のライナー(薄い布)があるので、敷いておけば粘土でも剥がせるのだが。
 掃除のたびに砂を全量出し入れするのは大変だし、
 ライナーは消耗品でランニングコストアップ。

● 水が漏れる。
 射出成型時の樹脂の出口と思われる丸い跡の部分が非常に薄く
 そこから水が漏れる。
 穴が広がりでもしたら、砂やらなんやらいろいろ下に落ちる。
※ 十分な量の樹脂の注入ができていないのだろう。
 たまたま不良ロットに当たったにせよ、このまま使い続けるのは危険。



というわけで、別の音入れにすることを決意したが、

大きくて背の低い(浅い)音入れなんてそうそう見つからない。


そんな時、猫トイレという商品に拘る必要がないことに気づく。

保護した子猫には保温効果の高い段ボール箱を推奨する声もあるし。

で、いわゆる収納ケースを探すことに。

衣類用なら大きくて浅いだろうという目論見。

そして、百均で発見。



百均なのに500円



百均だけど、500円。

でも、内側の底がおおよそ平らで、側面もほぼ垂直。

猫トイレとしては申し分なし。
(積み重ね用の四隅の窪みだけが平坦でなく、残念)




500円音入れ上から



右側の500円の百均音入れの方が、砂の面積が広い事がわかるだろうか。

横から写せばよかったが、高さも左の現行音入れより低い。

当然、水漏れもない。

あとは気に入ってくれるかどうかだが、

設置後しばらくは百均音入れの方しか使わない人気ぶり。
(現在は7:3~6:4ぐらいで百均音入れかな?)



他の検討項目に、フードを付けるか、というのがあったのだが、

フード付きの方が好まれるらしいということが判明。

しかし、百均音入れには当然フードなんてない。

そこで自作。



自作フード設置




どうやら気に入ってもらえたらしい。

撮影は中も写るように、半分だけ覆うようにフードを置いているが

ちょうど上全面を覆うようにフードを置くことも可能。

現在はこっちの上全面覆いスタイルで使用中。




さて、肝心の場外へすることが減ったのか、だが。

残念ながら0にはなっていない。

頻度は、減った気がする。



成功した、と信じたい、

無意識の心の悪戯だろうか。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (257) ニャハ


ニャハ!



ニャハハハ みゃん
りん 「ニャハハハ~ みゃん」



お察しの通り、欠伸の途中。

でも、楽しそうに笑ってる顔に見える。




ニャハ_R








応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

粉雪の日


※ 今回は、本筋はネコさん無関係。適当に飛ばしてどうぞ。



それで思い出した歌がある。



みうは雪の妖精さんですぅ
みう 「みうは ゆきのようせいさんですぅ」



子供の頃(たぶん義務教育時代だな)、

おそらくラヂオで聞き流していた歌謡曲の1つ。

今回のように、何かの拍子に思い出すことがある。



真っ白が雪のイメージですぅ
みう 「まっしろがゆきのイメージですぅ」



良い曲だ、名曲だ、と記憶している。

メロディーはほぼ覚えているのだが、

歌詞の方は断片的かつうろ覚え。

誰が歌うどんなタイトルの歌なのかも覚えていない。




妖精さんは勝手気儘ですぅ
みう 「ようせいさんは かってきままですぅ」




が、今回気合を入れて調べたら、

とうとう歌手名とタイトルが判明。

「粉雪の日」 by 正)谷山浩子
※ 誤)谷川浩子 失礼いたしました、ご指摘ありがとうございます。


冬に思い出すに相応しい。

曲の好みなんて人それぞれだが、

ご興味のあるかたは、こちらからどうぞ
(Youtubeに飛びます)
(歌詞は → こちら




のびのび妖精さんですぅ
みう 「のびのびようせいさんですぅ」


雪の妖精、なんて言われて

舞い上がってるんじゃないか?




後ろに泥んこの妖精がいるですぅ
みう 「うしろに どろんこのようせいがいるですぅ」



そりゃ、雪が降って、

その後、溶けたら泥んこだろ。

つまり、お前らはセット。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

こじんまり


ブログの写真だけだと、ネコさんの大きさは実感しにくい。

アップが多いと、どうしても実際より大きイメージするようだ。




もふもふなみうもこじんまり
みう 「もふもふだけど なかみはこがらなびじんさんですぅ」



みうは長毛もふもふなので、余計に大きさは把握しにくい。

体重は最近3.8kg。

女の子としては、大きくもないけど小さいというほどでもない

といったところか。




この爪とぎマットの1辺が約50cm
みう 「ごーじゃすしっぽは おおきくみえちゃうのがけってんですぅ」



この左下に写ってる、端がめくれた爪とぎマットの1辺が約50cm。

50cm ・・・

数字としては切りが良いのだが、

ちょっと身近な例が思い浮かばない。


というわけで、今度はこちら。



この爪とぎの壁に沿った1辺が約40cm
みう 「つめとぎのうえで こじんまりですぅ」



この爪とぎの壁に沿った1辺が約40cm。
※ 画像で左上から右下方向の1辺。

40cmというと、新聞紙の1面の横幅である。

最近、新聞は身近ではないおうちも増えてるだろうが、

まぁ、そんな大きさと比べていただきたい。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

頭隠して


非常事態には、まず逃げる。

ネコさんなら当たり前。



というわけで、避難訓練。

「火事だ~~!」




※ 煙ではなくて加湿器の水蒸気




めっちゃ慌てて、避難にもなってないぞ、りん。


● 頭隠して尻隠さず
● 潜るのは地震
● 地震だったら、柔らかいトンネルはNG



動転してただけみゃん
りん 「どうてんしてただけみゃん」




そ~だな。

そうならないための避難訓練。

でも、本番は来てほしくないな。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

饅頭箱詰め


前回、りんの饅頭三態を記事にした。
(たっぷりお饅頭は → こちら

ただ、違いが判らないといったコメントや

次回を期待するといったコメントを頂いた。

というわけで、再度お饅頭。



題して、饅頭箱詰め。

饅頭ばかりで食傷気味の方、ご容赦ください



最初は、餡がやや右側に偏ったお饅頭。



やや餡が右側に偏ったお饅頭



箱の端に入れたら、縁に皮が引っかかってしまった。





次に、重力に負けて垂れたお饅頭。



重力に負けて垂れたお饅頭



ちょっと見にくいが、重力に引っ張られて

皮がてろんと垂れている。





最後は、箱の縁から垂れてるお饅頭。



結局箱の縁から垂れてるお饅頭



皮を何とかして入れ直したが、

やっぱり皮が箱の縁から垂れてしまってる。



このまま蓋をすると、

箱の縁に潰れた皮が張り付いてしまうのだ。



応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

饅頭三態


今更ながら、りんのお饅頭は撮れ高が高い。

そこで、代表的な三態を抽出してみた。


まぁ、違いは微妙なので、間違い探しみたいなものだが。

苦情は受け付けないのでご了承を。



まずは、これ。


ちょっと平たいお饅頭



ちょっと平たいお饅頭。

横幅が広いことが目立つお饅頭である。



次は、これ。



少し皮を広げたお饅頭



少し皮を広げたお饅頭。

皮が広がったというか、顔の造作が真ん中の集中したというか。

同じりんなのだから、顔の造作が変わることはないだろう。

なので、皮が外側へ広がった、と表現。



最後は、これ。



さらに垂れたお饅頭



垂れたお饅頭。

広がった皮が垂れた印象を与える。

一番潰れた印象を与える形態でもある。




以上、饅頭三態。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

牛の頭蓋骨は縁起物


たしか年初に、牛の頭蓋骨は縁起物、なんて話をしたかと。
(ネイティブアメリカンのバッファローの話は → こちら



牛の頭蓋骨で象徴的なのは、角。

ただ、こっちは牛というより羊か山羊か。




211116_角_R




おみみとその周囲をまとめて、

巻いた角に見えなくもない、と思う。

小っちゃいけど。


でも、羊や山羊って、

西洋では悪魔のシンボルだよなぁ。




寄り目のかわいい悪魔。



211116_寄り目_R




こまったちゃん。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

立派な姉


りんがネコさんのおもちゃで一人遊び。

傍にみうが待機中。

みうもそれで遊びたい!



※ 3分弱、長~~い




でも、我慢、我慢。

グルーミングしたりして、気を紛らわせようとしたり、

伏せで狙う姿勢、と思えば、おててを仕舞ったり。



立派な、姉?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (256) 顔寄せ合うも


先日、


2つの諺をネタにした。

『三度目の正直』の方は予想外の意味だったなぁ。



今回は、こちら。





211112_1顔寄せ合うも多生の縁





顔寄せ合うも多生の縁:
 ネコさんが顔を寄せ合うほど仲良しなのも、
 前世からの因縁によるものだ。



うん、たぶんサラが向こうでりんに、

みうをよろしく、って言ってくれたんだろうな。




しかし、撮れるもんだな~

顔を寄せ合う仲良し画像。

1年ぶり? 2年ぶり?

神様は三度目を下さるかな?





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラ天使4歳の誕生日


2021/11/10

サラが天使になって、4歳になった。

虹の向こうでも、食べて遊んで寝て。

好きなように楽しく暮らしてるんだろうな。



ということで、

今回はこちらで寝こけてるサラ動画。








動くのは、楽しい夢を見てるのかな?





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

二度あることは三度目の


※ 今回はネコさん関係なしなので、画像だけご覧ください。
 間の文章は単なる模様、装飾です。



『二度あることは三度ある』って言うよな
『三度目の正直』って言うだろ

子供の頃、
こんな言い合いをしたことや、聞いたことのある方も多いかと。

このように、
この2つの諺を反対の意味に捉えていたが。
当然、どっちが正しい? という疑問が湧く。

2回起きたことは、もう一度起こるのか?


まぁ、大したことではないので、
そのまま忘れて、たま~~に思い出して、また忘れての繰り返し。



くだらないですぅ
みう 「くだらないですぅ」



で、ある日突然思いつく。
思いついただけで確認はしてはいないが、
実はこういうことなのではないだろうか。

・『二度あることは三度ある』
 自分や他者の努力にかかわらず、
 三度目が起こるのは防げないことが前提。
 偶然の事故や天災など、悪い事が続いたときに、
 注意喚起として使用する。
 転じて、努力は無駄、という揶揄にも使用。

・『三度目の正直』
 三度目の結果を自力で変えられることが前提。
 三度目の失敗を恐れる心を振り払うのに使用する。
 二度も失敗すれば、原因究明や対策などできるので、
 三度目は成功するさ、     たぶん。


と捉えれば、2つの諺は対象とする事象の前提が違うので、
「どっちが正しい?」という問い自体が意味をなさない。
つまり、
努力ではどうにもならないのか、どうにかなるのか、で
使う諺が限定されるのだ。

きっとそうに違いない、
と、勝手に納得して、
私の中では終了。




もう終わったみゃん?
りん 「もうおわったみゃん?」



一応追記に意外な結末。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

仕切り直し



爺ちゃん実況 「ついに初日を迎えたの~」
  「猫の大相撲、なのじゃっ」
  「今日、千秋楽の、最初の取り組みはじゃ」
  「優勝を決める結びの一番、じゃっ」

野次馬観客 「めちゃおかしなこと言ってないかぁ~」

爺ちゃ 「仕方ないのじゃ、猫じゃからの」
  「何日間も予定通りに行動するなんて、無理じゃ」
  「本場所で成立しそうな取り組みはの、この1組のみじゃ」
  「だからの、初日で千秋楽でじゃ」
  「最初で結びの一番なのじゃっ」

馬 「そんな力説されてもなぁ~」
  「良い取り組みが見られるんならいいけどよぉ~」

爺ちゃ 「さ~、お静かに願いますじゃ」
  「力士の集中が途切れるとの、取り組み不成立の可能性が高いでの」


  「お、両者 見合いましたじゃ」

馬 (ごくっ)








仲良し




爺ちゃ 「仲良しですじゃ」

馬 「なんじゃそりゃ~」


爺ちゃ  「猫じゃからの、息が合えば仲良しグルーミングじゃ」

  「お、両者
再び見合いましたじゃ」


馬 「おっ!」



見合って見合って




爺ちゃ 「さ、いけるかの」
  「はっけ ・・・」








爺ちゃ 「あぁ~、仕切り直しのようじゃの~~」


  「・・・・・・・・・・・・・・・・・」


  「戻ってこないのじゃ」
  「というわけでの、取り組み不成立じゃ」
  「また、次の場所の猫大相撲に期待じゃの」
  「ありがとうございました、じゃ」



馬 「結局取り組み無しじゃね~か!」
  「金返せ~!!」




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

猫釣



りんも、遊ぶ。








キラキラスパンコールで、

猫が釣れる。



でも、

最後は惜しかったが、

すぐにバレてしまった。






2回に分けて、記事数稼ぎ。

せこいなぁ。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

真剣!


結構以前に先が取れたじゃらし。

いつかは再生しようと思っていたのだが、

とうとうその時が来た。



と言っても、先にスパンコールリボンを付けただけ。



これが、大人気。







何と言ってもこの表情。



真剣_R




めっちゃ真剣。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
10 | 2021/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: