fc2ブログ

私の転倒 その後の2


私の転倒について、ご心配いただきありがとうございます。

1つ大事なこと。
前回の記事の更新日1/25は、りんの4歳の誕生日だった。
申し訳ない。

当日中には思い出したのだが、
まだまだ左手が使える状態でなく。
とりあえず、乾物系のおやつで間を繋ぐ。
私が治ったら、あらためてということで。
※ 手を洗うのも、食器を洗うのも大変なのだ。



220129_1治るが早いか?尾が切れるのが早いか?
りん 「てくびがなおるのが はやいか?」
  「りんのしっぽが きれおちれるのが はやいか?」
  「しょうぶ みゃん」



え~と。
そんなわけのわからん勝負を持ち掛けられても。
納得いかない、ってことの表現?
あ~、堪忍袋の緒が切れる前に治せ、
治して早く誕生祝いをしろってことか。

しっぽの尾じゃなくて、細い紐の方の緒だけどな。

怒ってるよなぁ。



220129_1治るが早いか?
りん 「クラッカー みゃん」




以下、おまけ、
というほど良いものでなし。

先週の金曜午前に転倒し、昨日の午前で丸1週間。
幸い、徐々に回復中。

一応悪化はしてなさそうということで、
心配された骨のヒビの懸念も払拭。
頭部の方も、特に眩暈とか不快感とかはなし。
なので、後はきっと一直線に快方へ向かうのみ、のはず。


利き手ではないとはいえ、
転倒後数日は左手がまったく使えなかったため、
やることのほぼ全てが不自由に。
何しろ、左手を動かさずとも、力を入れるだけで痛む。

片手しか使えなくなって困ることは山のように想像できるが、
左手が、物を押さえるのにさえ使えないというのは、
貧困なのーみそでは想像もできなかった。
手首の負傷は手首の問題だと思いきや、
骨も折れてないのに、左手1本丸ごとまったく使えなくなるとはね。

※ 例えば、左手で何かを押さえたい時に、代わりに左肘で押さえようと、
 腕相撲スタイル、つまり肘を曲げて手首を上に向けると、
 その状態で手首の位置をキープするために手首と周囲に力が入るので、痛む。
 ねこごはんのジップロックを開ける、
 コンビニ弁当などに付いてる調味料の小袋や、袋パンの袋を開ける、
 短足ズのブラッシング等のお世話、等々。左手で押さえられないと、相当苦労する。



左脇腹も痛めたので、
ベッドに寝る、起きる、が相当痛い。
咳、くしゃみといった横隔膜をしっかり使うのもNG。


他にもいろいろあるけれど、
そんな不自由も、今は徐々に解消されつつある。

まだ短足ズのお世話は大変だけど。
転倒の数日前に爪切りをしておいて、本当によかった。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

私の転倒 その後の経過


知ってる方は、知っている。

わたくし、先週の金曜に盛大に転倒しました。
ご心配をおかけしております。
(してない、なんてお約束もあり)

で、今回の話は、
骨折はしてませんでした、
を含めて不幸中の幸いが4つ。

以下、駄文長文。
暇な方のみどうぞ。




おバカさんの話は暇な方専用ですぅ
みう 「おバカさんのはなしは ひまなかたせんようですぅ」




転倒時、左側から落ちて、
左手を突いて頭部強打を避けるも、
左手首に尋常でない痛み。

骨折を疑ったが、帰宅して冷静になると、
左腕の置き方によっては全く痛まないことを発見。
その時は腫れも小さかったので、
快方への期待をしつつ様子見を決め込む。


不幸中の幸い その1:
しかし皆様から、はよ病院行け、とのアドバイスがあり、
翌土曜に病院へ。

手首の腫れは、金曜の夜には肘の方へ、
手首と肘の間半分くらいまで広がったのだが、
土曜の朝にはまた手首付近だけ にまで回復。
だが、腫れを見て医者が、これは危険、と脅してくる。

手首の他に左脇腹にも痛みがあり、
左手の肘から先と左脇腹をレントゲン撮影。
結果は冒頭に書いた通り、骨折なし。
不幸中の幸い。
一安心。

腕の2本の骨、手首の細かい骨、あばら骨、全部OK。
この骨は折れやすいんだよね~、
この腫れで折れてないなんて逆にビックリ、
などと解説していただいた。

ということで、湿布と痛み止め。
良くなったか、悪化したかは、1週間単位で考えること
との医者からのアドバイス。
まぁ、悪化したら1週間様子見なんて無理じゃない?

というわけで、へたをすると回復まで数週間とかかかるかも。



不幸中の幸い その2:
左膝も強打したのだが、こちらは痛みは全くなし。
(持病の痛みは別にして)
膝小僧の皮が剥けてなければ、
打ったのかどうかすら怪しいところ。
が、土曜の午後には内出血の青タンが広範囲に出現。
やっぱり、結構強打してたんだな。
膝まで痛めていたら、日常生活続行不可能な可能性が高かった。
いや~、助かった。


手首の方にも同じタイミングで青タン出現。
こっちは青黒い手首に見えるほど。
遅れて出てきたのは膝と同じ理由なんだろうが。
何で転倒直後より遅れたんだろうか?
内出血の場所の深さか?


青タンは温めると消えるのが早まるそうだ。
ただし、温めるのは痛みが引いて(炎症が治まって)からとか。



不幸中の幸い その3:
さらに遅れて日曜の午後。
今度は右の手のひらに内出血の青タン出現。
小さな傷はあったので、
右手も突いていたか ぐらいには思っていたが。
右手まで痛めていたら、完璧に日常生活続行不可能。
いや~、本当に助かった。


不幸中の幸い その4:
頭部。
左の目尻の上に擦り傷と腫れ。
左手を犠牲にして強打は避けられたようだったが、
たん瘤ができる程度には打っていた模様。
数日たっても眩暈や吐き気などはないので、
左手の犠牲は効果があったようだ。




右手一本では、これだけ書くのも一苦労。
左手が使えない不自由の話も後でしようかと思う。

ま、今回はここまで。



お付き合いいただいて、ありがとうございます。


これから治っていくと、
左手でできる事が山のように増えてくんだろうな~
楽しみ 楽しみ。


医者と話してて、何で転倒したのかということ
転倒直前の記憶が飛んでることが判明。
倒れてる最中、えらく時間がゆっくり流れてたのは覚えるのだが。
記憶がないのは、いろいろ心配ネタ。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

不思議な生命体 Part 2


※ 注意:今回、追記にカタツムリの画像があるので、
 ご用心ください。



先日、不思議な生命体の発見を記事にした。

「ネコ」

そう呼ばれる、陸棲軟体動物の新種らしい。
(そんな不思議ちゃんは → こちら


前回は右半身の画像だったが、

今回は左半身の撮影に成功。




左半身



ただし、この写真の左側が頭部と仮定しての、

左半身、右半身である。



前回の右半身にも、今回の左半身にも手足は写っていない。

やはり手足はないようである。



今回の画像に見られる新規の特徴は2つ。

まず1つ目は、上の写真の右側に、

ナマコの排泄口に似た穴の入口とみられる凹み。

頭部が左側で口があるなら、

反対側の右側にあるのは排泄口と思われる。



2つ目は、

頭部の後ろ側にスリット状の切れ目を発見。

拡大してみよう。



呼吸口?



写真の上部中央に縦長スリット状の穴が見られる。

これは、陸棲軟体動物であるカタツムリやナメクジに見られる

呼吸口ではないだろうか。

追記にカタツムリの呼吸口の写真を掲載。



ますます、「ネコ」は陸棲軟体動物であると思われる

この不思議な生命体。

さて、正体や如何に。









続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

それでいいのか?


りんの記事が多いな、と思ったら、

今度はみう動画の連続。

順番を調整すればいいのに、

ま いいか、で済ませる。



で、今回は、

もふもふみうちんがもふもふらぐをふみふみ。






平仮名で書いたら、何だか楽しい。



でも、このもふもふラグは、

音入れ前に砂落とし用に敷いているもの。

みう、それでいいのか?




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

痒い所に手は届かない


ネコさんは軟体動物。

痒い所には手が届く、はず。

だが、大抵はおててじゃなくて、あんよか口を使う。

180度首が回ってるのは、なんともホラーっぽい。

やっぱり軟体動物。








そんなネコさんでも、

痒みにゴロゴロスリスリで対処することもある

   ・・・  のか?

たまには違った方法で掻くのも、新鮮でいいのか。





みうの名誉のため言っておくと、
決して、背中にあんよや口が届かない訳ではない。
普段はちゃんと、背中なら口、首筋ならあんよと
使い分けて掻いている。

短足だから届かない、とか、そういうことはない。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ここまで来た


「思えば遠くへ来たもんだ」

というと、

あまりうれしくない昔を振り返る、

先のことはわからない、

という、あまりポジティブではないイメージがある。

海援隊の曲のイメージそのまま。



あまり前後関係のネガポジを意識させない、

「ここまで来た」

の強調のように使う使い方もあるようで。

この場合、むしろ明るい未来を期待するらしい。



なんのこっちゃ、だろうが、

こんなことを思ったきっかけはこの動画。








単なる、膝ネコのみうの動画。


でも、私が見返すと、

まず、膝ネコさんになるまで、

お迎えしてから数年かかったことを思い出す。

たしか4年くらいだったか。

苦節○○年、というと何か努力したと聞かれそうだが、

実際にはただただ膝に来るまで待ってただけ。

でも、乗ってくれた時は、

「いや~、長かった、ようやくここまで来たか」

と思ったものだ。



そしてもう1つ。

動画の20秒過ぎぐらいに、

私に頭を触られて驚くみうが写ってる。

これがどうした?

と言われそうだが、

これだけ驚いても膝から逃げない、というところが大進歩。


突発的な何かが起こったら、とりあえず逃げるのがみう。

実際、膝ネコさんをしていても、

呼び鈴や電話が鳴ったり、りんが突然顔を出したりすると、逃げる。

でも、私が指で驚かしても逃げなかった。

「膝の上は安全安心だろ」
「ようやくここまで来たか~」
「以前は乗りさえしなかったが、思えば遠くへ来たもんだ」

と繋がったわけである。




ここまで読んでいただいた皆様も、思ったに違いない。

「ようやくここまで。終わったか~」




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

・・・







220113_1.jpg
みう 「・・・」




220113_2.jpg
みう 「・・・」




220113_3.jpg
みう 「・・・」




ま、許してあげるですぅ
みう 「ま、ゆるしてあげるですぅ」




今、過去の過ちやら やましいことやらを想像された方が、

それなりの人数いるのではないだろうか。





おうちのネコさんに、何かの拍子に謝ったりする方は多いだろう。

それも頻繁に。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (261) 不思議な生命体


ネコさんは軟体動物とか、

ネコさんは液体とか。

言われ放題なネコさん。



しかし、

これを見れば誰もが思うはず。

これは、何だ?








220111_1何だこれ?




なんとも不思議な生命体。



初見で 「猫」 と即答できる自信は、

正直、ないぞ。




背景が海底、珊瑚の上とか砂地となら、
多分、多少迷って、ウミウシと答える、
かもしれない。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

みう先生のにょろにょろ講座



そんなりんにみうちん先生が、

にょろにょろ遊び講座を実施。








単に自分が遊びたかっただけだな、こりゃ。




にょろにょろじゃらしで記事3本。
お付き合いありがとうございます。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

にょろにょろにょろにょろ


前回、みうに好評だったにょろにょろじゃらし

今度はりんににょろにょろ。






りん、興味はあるようだが、

遊ぶほどでもないよう。

恐がってる?

個性が出るなぁ。




2人とも遊んでくれると、うれしいのだが。

そうは上手くはいかないよな。





今度は動画をちゃんと縦に向けた。
前回、顔を横に向けた、という方が複数いらっしゃって。
やっぱり縦向き動画は縦向き。
今更?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

にょろにょろ


にょろにょろ。

ある時は、蛇が動く際の擬音、転じて蛇。

ある時は、ムーミン谷の不思議生物で、危険生物。

そしてある時は、チンアナゴの愛称。


その実態は、







じゃらしのおもちゃ。

みうの食いつきは、いいな。

楽しそう。




動画を縦にしようと思ったのだが、
横でも人間ののーない変換で何となるかと思い、
そのままに。
寝そべってTVを見られるんだから、
きっと大丈夫。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

どっちが姉だ?


昔々のサラ動画。

三が日らしく、のんびり動画。
(撮影は夏)


つまり、

あまり、

いや、ほとんど動かない。



※ でも、約2分と長い




サラ4歳、みう3歳。


サラ、小っちゃ~~~

もう、どっちが姉だかわからないほど、

大きさに差があるな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

明けましておめでとうございます


鶴亀_R               門松_R
      新年
   明けまして
 おめでとうございます





あけましておめでとうございますですぅ
みう 「あけましておめでとうございます ですぅ」



今年は寅年だな。

虎と言えば、うちの虎縞はどうした?

虎のネタは用意したんだろうな。



りん 「そんなあんいなネタは しらないみゃん」
  「ことしのネタは ・・・」



初日の出みゃん
りん 「はつひので みゃん」



ぴょこんとりんちゃま、と同じじゃないか。

ま、確かに顔も頭も丸いし、

テーブルの地平線だか水平線だかがあるから、

初日の出って言えば、まぁそうか。




おめでたいみゃん
りん 「おめでたい みゃん」



まさか、頭の中身はおめでたい。

なんて自虐ネタじゃないだろうな?



おめでたいのはお前だみゃん
りん 「おめでたいのは おまえだみゃん」



うっ、は 反論できん。





というわけで、今年も始まってしまいました。

おめでたいのーみその持ち主が、

適当にノリだけで書き散らすブログですが、

今年もよろしくお願いします。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
12 | 2022/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: