fc2ブログ

姉の苦悩


()は心の声、「」は実際にしゃべってるセリフ、
ということで。



最近ごはんが減ったと思わないですかぁ?
みう (ききづらいですけどぉ ゆうきをだしてきいてみるですぅ)
   「りんは さいきんごはんがへったとおもわないですかぁ?」




りんは体重管理したいからもう少し減らしたいみゃん、どう答えたらいいみゃん?
りん (りんはたいじゅうをかんりしたいから)
   (もうちょっとごはんはへらしたいみゃん)
   (どうこたえたらいいみゃん    
!)



みーうーは、りんのおやつを食べればいいみゃん
りん 「みーうーは りんのおやつをたべればいいみゃん」



え!?やったぁ
みう 「えっ!  やったぁ ・・・・・・」



意地汚い姉と思われるのは嫌ですぅ、どうしたらいいですかぁ?
みう (いもうとからおやつをまきあげた)
   (いじきたないあねとおもわれるのは いやですぅ)
   (でも、おやつ    ほしいですぅ)
   (どうしたらいいですかぁ?)



悩まなくても大丈夫。

おやつの融通なんてさせんからな。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

杉の樽は泳がない


※ タイトルだけでネタがわかった方は、
 相当私のノリに毒されると思われるので、ご注意を。


最近また

「□□に良いと言われる成分▽▽▽が○○○○の△△倍」

とかいうサプリの謳い文句を聞いた。
しかし、目的の成分の量や濃度は調整できるから
単に類似品との差別化アイテムでしかないんじゃないかな。
※ 単離したり合成したりした目的成分を好きなだけ加えればいいじゃないか。
 そこまでせずとも、濃縮により成分濃度を上げることもできるぞ。





バジルシードは30倍に膨らむですぅ.jpg
みう 「ダイエットとまんぷくかんを りょうほうみたすには」
  「いのなかでふくらむ しょくざいがよいですぅ」
  「たとえば、バジルシードはもとの30ばいにふくらむですぅ」





単に量じゃなくて効果(膨れる)が△△倍としたか。
でも、本当に知りたいのは 「それで何kg痩せるのか?」 なんだよな。
データを示すならともかく、
「何kg痩せます」 っていう謳い文句にすると、
おそらく薬機法とか景品表示法に引っ掛かるけど。
ま、「30倍に膨らむ」 ならセーフかな。



みうシードは100万倍ですぅ.jpg
みう 「そこでみうは『みうシード』をかいはつしたですぅ」
  「『みうシード』は ほうふなしょくもつせんいで」
  「バジルシードの100まんばいふくれるですぅ」




お、そのピンクの丸か?

しかしなぁ、
バジルシードの直径が1mmなら、30倍膨らんで直径約3mm。
みうシードがさらに100万倍膨らむなら、直径30cm。
胃が破裂するな。


そういえば昔、
「象が踏んでも壊れない」って謳い文句の筆箱があったが。
筆箱に必要なのは、「ママが座っても壊れない」ぐらいで、
それ以上はいらんだろ。



杉の樽は泳がざるみゃん
りん 「みーうーみーうー」
  「すぎのたるは みザル きかザル およがザルみゃん」




この「象が踏んでも壊れない」とか、
「100人乗っても大丈夫」とか。
「1日しじみ1800個分のオルニチン」とか、
バカさ加減やくだらなさ加減で上位に名を連ねても、
それで記憶に残るなら、
謳い文句としては合格点なんだろうか?





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

イリュージョニスト


大がかりな仕掛けを用いた奇術は
イリュージョンなんて呼び方で浸透してる。

子供の頃の舞台手品でメインを務めたネタに
剣の箱や人体切断があったと覚えているが、
あれらも、今風に言うならイリュージョンなんだろうな。
※ 箱に入った人間を箱ごと複数の剣で串刺しにする「剣の箱」。
 この演目、通称というのはないらしく、
 「串刺しイリュージョン」なんて呼ばれてもいるそうだ。
 センス無し?  大笑い。

そうそう、人体切断の舞台初演が1921/1/27で、
去年(2021年)が舞台初演100周年だったんだそうだ。
歴史だな~




私が覚えている人体切断の手順は、以下の通り。

まず、助手を1人、箱に入れる。

箱に入ってることがわかるように、

頭と足を箱の外に出しておく。



箱に入った人間を電動のこぎりなどで切断する人間切断



こんな感じなんだけど、

箱に入ったりんの画像が用意できなかったので

代わりに赤い四角を描いておいた。

箱に赤い布が掛けてあるとでも思っていただけるとうれしい。



続いて、仕掛けがないと説明するため、

箱の一部を開けたりする。



事前にちゃんと箱に入っているか、仕掛けがないか、箱の一部を開けたりする



で、箱を閉じた後、薄い金属板や電動のこぎりなんかで箱ごと切断。

その後、切断した箱を別々に動かしたりする。

一方の箱からは助手の頭、

もう一方からは足が生えているように見えるのだ。
※ 切断面を見せる場合は、必ず金属板などで切断するようにして、
 決してスプラッターな切断面は見せない。


最後に、箱の切断面を合わせて、箱を開けると、

無事な助手が元気に立ち上がって、拍手喝采。



基本的な仕掛けは皆さんご存じだろうから、省略。


※ この記事を書くにあたって久しぶりに動画を見たが、
 アップされてるようなものは、基本のネタを知ってるつもりでも、
 やっぱりきちんと切断されてるように見える。
 さすが、奇術師、イリュージョニスト。



さて、ここからネコさんブログ。


1枚目、あるいは2枚目の画像。

見れば見るほど、不自然。

胸の向きとお腹の向きが全然違う。

上半身と下半身が繋がってるとすると、

隠れてる接合部分がニョロっと長い。



そんな不自然な体を想像するより、

すでに体が切断されて、

別々の向きで箱に入っていると考えた方が自然。

赤い四角で隠すだけで、

それほど違和感ありありの画像になる。




赤い四角を取っ払ったら、これ。



胸の向きとお腹の向きが全然違う




ネコさんと同居されてる方ならおわかりだろうが、

ご覧の通り、タネも仕掛けもございません。
※ この口上、最近も使うのだろうか?


隠さなくっても、どうなってるのか今一つわからない。

ネコさんって天性のイリュージョニストだよなぁ。





りんは魅惑のイリュージョニストみゃん
りん 「りんはみわくのイリュージョニストみゃん



あ~、う~ん。

魅惑っていうか、驚愕の方がしっくりこないか?

同居した最初の頃は、絶対折れてると思って驚いた。



この「人体切断」の他にも、
・いたはずの部屋からいつの間にかいなくなる「脱出」
・いきなり足元に現れる「瞬間移動」
・お腹(胃)の中をいつでも空にできる「物質転送」
・傍にいる人間を意のままに操る「催眠術」
等々。
ネコさんイリュージョンの演目は豊富である。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ビッグフットは現生しているのか?


雪男(Abominable Snowman)やイエティ(Yeti)等、

巨大な猿人、ないし原人と思われるUMA。

数種類が噂になっているが、

目撃談や物的証拠(?)の多さから、

北米のビッグフット(Bigfoot)が有名だそうだ。
(ご存じでない方は → Wiki



古い情報がだ、2006年まででの目撃例は約2400件。

現在はもっと増えてるだろう。

これだけ目撃されてるのに、未だにUMA。

逆に怪しく思えてしまうのだが、

とうとう私も、この種の猿人・原人の生き残り(?)と目される

UMAの目撃者となってしまった。



その時の写真がこちら。



Bigfoot.jpg



毛むくじゃらの頭部と腕・手がはっきり写ってる。

わかりやすいように加工処理してみると、こうなる。




Bigfoot.jpg



目の上の張り出し(眼窩上隆起)が

眼鏡をかけたようにはっきりわかるほど発達している。

類人猿や猿人・原人(現生なら例えばゴリラ)にはよく見られるが、

現生人類(ホモサピエンス)には見られず、

現生人類と区別される特徴である。


ジャミラっぽいと思えるほどの猪首は、

首筋や腕筋、肩筋の異常発達のためか。

どてらを着込んで二人羽織の芸をする

おっちゃんに見えなくもない。



これだけなら、どこぞの心霊写真と同じく、

枯れ薄の可能性もあるのだが。

こいつ、踊った。

手を交互に上げただけかもしれないが。



ちゃんと動画に撮った。


それが、こちら。








ちょっと小馬鹿にしたような、ユーモラスな踊り。

やっぱり二人羽織?



これらの画像をどう扱ったら良いか?

UMAに詳しい方、ご連絡ください。




この踊り、
目視できる範囲に他の個体がいないのなら、
情報伝達(吠えて仲間に危険を知らせるとか)や
アピール(求愛行動とか)ではないのだろう。

ネアンデルタール人のような旧人類程度の文化を有しているなら、
宗教的な行為なのかもしれない。
となれば、宗教を後世に伝えるための、
形の残るものが発見されても良さそうなのだが。

ビッグフットに代表されるような人型の、
おそらくは原人か旧人類程度の文化を持った生物は、
何故発見されないのか?
何故未だにUMAなのか?


謎は尽きない。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

伸縮丸


ここのところ、私の骨折ネタがつづいたので、

そろそろいつものテイストも混ぜないといかんと思い始める。

そんなもの誰も望んでない、

と言われるとかいう恐怖心はおいておいて。




ネコさん、冬、とくれば、

♪ ね~こは こたつで まるく~なる~

が、頭に鳴り響く方も多いのでは。


炬燵がないおうちでも、ネコさんは丸くなる。




冬の丸
りん 「まんまる あったかいみゃん」




冬の丸。

丸まったネコさんは、アンモニャイトなどと呼ばれるほど、

時や場所を選ばずの定番。



ただ、現代の日本家屋事情。

冬でも暖房の効いた暖かいお部屋では、

ネコさんも伸びたりする。




暖房が利けば伸
りん 「のびのび おなかもあったかいみゃん」




伸びて休むネコさん。


冬の定番のもう1つは、日向ぼっこ。

日向ぼっこ中は伸びてたりする子も多いだろう。

そして、冬の日はすぐ移動して、

おちりだけとか頭だけとか、

部分日光浴になってたりする。


ちなみに、上の画像ではわかりづらいが、

畳んだあんよも人気が高い。




伸びるほどでもなく、かといって丸くなるほどでもなく、

ちょっと寒いかな、ぐらいなら、

縮む、だろうか。


丸くなるネコさん、伸びるネコさん、は聞く一方、

縮むネコさん、というのは聞かないけど。





ではこれは・・・縮?
りん 「ぎゅっとちぢんで あったかいみゃん」




これが、縮むネコさん?

確かに、首は縮めてるらしく、見えやしない。


りんだからなのか、

縮んでるというより、

頭が大きくなってるように見えるけど。




大きい頭は子猫っぽさを演出するので、

かわいさアップ。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

私の転倒 その後の3


まだ引っ張るのか転倒ネタ、と思ったのだが。
実は骨折していた、ということが、判明。

まぁ「折れてない」が「折れてる」に変わっただけで、
基本的な治療とか生活とかが大きく変わるわけではないそうなので、
その点は安心。



読者様に愛想をつかされないか不安ですぅ
みう 「どくしゃさまに あいそをつかされないか」
  「そのてんが ふあんですぅ」



転倒2週間後の先週金曜日に、整形外科に寄って、
ついでに転倒の話をすると、
「この腫れ具合は折れてるから、レントゲンで確認させろ」と、
手首を見るだけで仰られまして。
「俺はこれで飯食ってるんや~」 だそうだ。

で、撮影したレントゲン写真を一緒に見ながら
「ここがこうなって、ここが折れてる」
と説明してくれるのだが、
素人の私が見てもまったく全然わからない。
唯一わかったのは、骨の輪郭部分を指して
「ここに段差がある」
という箇所の段差の影だけ。




潰されて輪郭に段差ができたみゃん
りん 「つぶされて りんかくにだんさができたみゃん」



この潰れ饅頭は、骨の断面を上から見たのだろうか?
円じゃなくて楕円というところはリアルだな。

転倒して手を突いて、
骨は長さ方向、
りんの喩えなら画面奥⇔手前、鼻先⇔首の方向に衝撃を受けた。
で、下顎にできてる段差が、骨を横から見た、
りんの喩えなら頬の方から見たレントゲン写真に
写っていたというわけである。



折れ方というか割れ方がよかったので、
手術は不要、ギプスも不要。
装具で動きを制限するだけでOKだろう、とのこと。
現在は簡易的に添え木代わりの固定具を使用中。
装具の出来上がり待ちである。



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ケンタウロス


まだ転倒ネタを引っ張る。
2022年2月2日のニャン尽くし。
記事をアップしたくなったのだ。




それでは、本文。



短足ズに怒られた。



四本足で歩けば転倒しないですぅ
みう 「よんほんあしであるけば てんとうしないですぅ」



理論的にはその通りなのだが、みうちんさんよ。


おまえさん、

歩いてもなければ、立ってさえいない。

そのうえ、肝心の4本足が足先しか見えてない。

そんな姿勢で言われても、説得力ないぞ。



それに、残念ながら人間は4本足で歩くようにはできていないのだ。

私が道路を4本足、ハイハイで歩けば、

即座に救急車か警邏車がやってくるだろう。
※ ambulanceは救急車(日本語)が、police carはパトカー(和製英語)が社会に浸透したが、
 日本人にはambulanceと救急車が結びつかなったんだろうなぁ。
 そう考えると警邏車はそのまま警邏車か
 和製英語としてポリカーが浸透した可能性も高かったと思うのだが。



しっぽでバランスを取らないから転ぶみゃん
りん 「しっぽでバランスをとらないから ころぶみゃん」




それも正論と言えば正論なのだが。

残念ながら、

猫科動物のようにしっぽでバランスを取るには、四足歩行が前提。

それに、そもそも人間にはしっぽがないのが現実。



折角の御忠告なのだが、

これらを生かすには ・・・






ケンタウロス_R




ケンタウロスにでもならないといかんかな。



あ~でも、馬はしっぽじゃなくて首でバランスを取ってるとか。

つまりケンタウロスになると、歩いたり走ったりするたびに、

馬の頸部に相当する、人間の上半身の部分を振らないといけない。

人間の頭部や頸部が耐震構造を採用していないと、

絶対、気分が悪くなる。



所詮馬ではない人間には、不可避の乗り物酔い。

やっぱりコケるな。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: