fc2ブログ

挑戦


みうの挑戦!


たれまんじゅう!



みうの挑戦



うむ、全然垂れないな。

頬毛は垂れ下がってるけど。



お手本。

たれまんじゅう、左頬。


左頬~顎



右頬~顎。


右



側頭部~後頭部。


後ろ



うむ、見事な垂れ具合。


やっぱり、脱力が大事なのか?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

くどくて理屈っぽい


「理系とは?」と街角で100人に聞けば、



220828理屈っぽくてくどい
みう 「りくつっぽいですぅ」
りん 「はなしがくどいみゃん」



そうそう、そのあたりがトップ10に入る回答だろうか。

以下、理系おじさんのくどくて理屈っぽい、
理系の話がくどくて理屈っぽくなる理由の話(あくまで私見)。

ポイントは以下の2つ。
1)理系は「自分の話が正しい」と聞き手に理解してほしい。
2)理系は「自分の話の正しさ」を一所懸命説明しようとする。

さて、1つずつみていこう。


1)理系は「自分の話が正しい」と聞き手に理解してほしい。
● 同じことを繰り返すことを「くどい」と言う。

理系という人種は、真理の探究を生業としている。
平たく言うと「なんでそうなるの?」の答え探し。

※ コント55号を思い出せる方は、まぁそういう方々である。



220828『ネコさんはかわいい』は宇宙の真理ですぅ
みう 「『ネコさんはかわいい』 は うちゅうのしんりですぅ」



生業にする以上、他人に成果を発表する必要がある。
大抵は
仮説を立て → 自分の検証内容を述べて → 仮説が正しいと結論する
というテンプレートを用いている。

常日頃、「自分の仮説が正しい」と結論したい、と考えていると、
「間違ったことを発表するのは良くない」と考えがちになる。
そして通常の会話にも「間違ったことを話す罪悪感」
という感覚を持ち込んでしまう。




220828嘘つきは閻魔様に舌を抜かれるみゃん
りん 「うそつきはえんまさまにしたをぬかれる みゃん」



そして、間違ってないと確認してもらって安心したいがためか、
普段の会話でも、聞き手に「自分の主張」への賛同を求めたがる。
賛同してくれるまで、手を変え品を変え、何度でも。
これが理系が「くどい」と思われる一因となっているのであろう。



2)理系は「自分の話の正しさ」を一所懸命説明しようとする。
● 「あれがこ~で、これがあ~で・・・」と推論を重ねることを
 「理屈っぽい」と言う。

例えば、「うちのみうはかわいい」と聞き手に賛同してほしいとする。
仮説 → 検証 → 結論、というテンプレートを用いると、

仮説:「うちのみうはかわいい」
検証:「猫はかわいい」という正しいと認められている理論がある。
  みうは猫なので「猫であるみうはかわいい」と言える。
結論:よって、仮説「うちのみうはかわいい」は正しい。

※ 「猫はかわいい」を理論と言うと大仰か。定理と読み替えてもらって構わない。

「猫はかわいい」という理屈っぽくない理論を持ち出したのに、
理屈っぽい。
そもそも理論の適用を検証するのに
「AならばBだ」等の推論を用いないことなどありえないので、
検証の部分は「理屈っぽく」なる方が自然なのである。

※ A:「みうは猫である」、ならば
  B:「猫はかわいい」の「猫」を「みう」に置き換えられる、と述べている。
※ 理論S「猫はかわいい」では猫が適正な対象Xであり、
 猫ではない蜘蛛等に理論Sを適用しても正しい結果は出てこない。
 理論を適用する対象が理論に対して適正であるかが検証が必要な重要項目である。



220828猫はかわいいのだから、みうもかわいいですぅ
みう 「ネコはかわいいのだから、みうもかわいいですぅ」



この検証の無い一文で済めば、
理系は理屈っぽいとか言われないで済むかもしれない。


以上から、理系がくどくて理屈っぽいのは、
日頃、生業である真理の追及に没頭するあまり、
その思考回路を日常にも延長してしまうためである、
と考えられる。

仕方ないよな。



3)理系も改善は試みている。
● 改善したいのだが、結局は改善できてないのだけれど。

理系も、くどくも理屈っぽくもなく話したい、とは一応は思ってる。
そこで打つ手の1つが同一視。

※ 例えば、こんな同一視の事例。
 昔の工場のショーケースの金属枠の組み立て工程で、
 ネジ留めした後の枠にガラスが入らないという問題が発生。
 血と汗滲む苦労の結果、ネジを締める力(トルク)が強すぎると
 枠がわずかに歪むことが原因と判明。

 時代は進んで、プラスチック製の枠を接着剤で留める工程で、
 留めた後の枠にガラスが入らないという問題が発生。
 昔を知ってる古参の職人さんが「以前のネジ留めのトルクと同ぢじゃ」と気付いて、
 早速接着剤の塗り方と硬化条件を調整して解決。

 本来は様々な検証を経て結論される不具合の原因が、ネジと接着剤の同一視により
 「以前のネジ留めのトルクと同ぢじゃ」の一言で済んでしまった。

同一視するには、
理論Sに必要な特徴においてXとZの共通点を見つけ出す。
平たく言うと、理論Sに適用するという条件下で
「ZをXに見立てられれば良い」である。

対象Xが理論S対し適正で、
理論SによりXは正しいと結論できることを
いちいちこう書くと長いので、
【理論SでXは正しい】と書くことにする。

さて、同一視を用いれば、
「【理論SでXは正しく】」、かつ
「理論Sに必要な特徴においてXとZは同一と見なせる」ならば
「【理論SでZも正しい】」である
となる。



20828こけしみゃん
りん 「りんとこけしをどういつし みゃん」



自分の主張Zを理論Sに適用できると説明するか、
既に適用できると判明しているXと同一視できると説明するか。
楽で理屈っぽくない方を選べばよい。
が、残念ながら、大抵はどちらも理屈っぽいことが多いんだなぁ。

※ 上記の例では、「枠を留める際に余計な力が掛かると枠が歪む」という理論において、
 「枠を留める」のが「ネジ」なら正しい、つまり枠が歪むという結果が得られる。
 かつ、「ネジ」も「接着剤」も「枠を留める」という点で同じで、同一視できる。
 なので、「枠を留める」のが「接着剤」でも枠が歪むという結果が得られる。
 他の可能性を一切考慮せず、最短で解決できたのだ。



4)同一視に基づく理系の特性についてもう1つ。
● 困難な検証が「見立て」で可能になる、かもしれない。

また平たく言うと、
「いろんなものに見立てられるものは有益」である。

【理論Sで正しいA】と同一視できる対象Bがあるとする。
Bが【別の理論TでBは正しい】なら、【理論TでAも正しい】。
※ 【理論SでXは正しい】は、対象Xが理論S対し適正で、
 理論SによりXは正しいと結論できることを示す。

自分の主張Zの正しさを理論Sで検証するのが非常に困難でも、
BとZが簡単に同一視できれば、
【理論TでZは正しい】により正しいと簡単に結論できる。
少なくとも、そういう可能性がある。

なので、本来別のものについて
同一視すること、共通点を探すこと、
別のものに見立てること、
に理系は血眼になる。
そして、多くのものに見立てられれば価値が高いと考えるのである。



220828ジャンボマッシュルームで羊さんみゃん
りん 「ジャンボマッシュルームでひつじさんみゃん」


220828エビフリャーでしゃちほこですぅ
みう 「えびふりゃーでしゃちほこですぅ」




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ぽんぽこ山のみうちんさん


寝転がると向こう側が見えない、

小山のようになるお腹。


愛嬌を込めて、ぽんぽこりん。



ぽんぽこ山のみうちんさん




ぽんぽこお腹。



山の向こうにおみみが見える



あんよが上がって、

ぽんぽこ山の向こうには、おみみが見える。

腹筋の途中か?



動画もどうぞ。






うごめくぽんぽこ山。



腹筋じゃなかったな。

というか、上体を起こせなくてジタバタしてる?

ように見えるから笑えるな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (269) 文明を支える猫


また、随分大袈裟なタイトルだが、

どういうことだ、みう?




フレミングの右手の法則ですぅ
みう 「フレミングのみぎてのほうそくですぅ」




右手の方か。

発電機の説明に使う方だな。

電気は現代文明を支える基盤だから、

この画像に 「文明を支える猫」 と

タイトルを付けてもいいのかもしれないが。



やっぱり言い過ぎじゃないか、みう?




それに、上のみう画像が右手の法則を表しているすると、


フレミングの右手の法則_R


みうの左手(法則の親指)が力を受けた導線が動く向き、
おみみ(法則の人差し指)が磁界の向き、
右手(法則の中指)が電磁誘導で発生する電流の向き、

というわけか。
(発電機との関係なんかは → こちら


やっぱり無理がないか、みう?




フレミングの法則には、
左手の法則と右手の法則があって、間違いやすい。

じゃぁ、猫で覚えたら優しくなるか、と言われれば、
きっとそんなことはないだろうな。


そもそも電磁誘導自体が理解しがたい。
しがたいのだが、その恩恵は、
電気なしでは生きていない、というほど受けている。

理解して使いこなした先人、賢人の皆様に大感謝。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ぴょこんとりんちゃま動画


タイトル通り。

テーブルの向こうに ぴょこんとりんちゃま。






テーブルの上に顔を出してるだけなのに、

なんでこんなにかわいさアップなのか?

不思議である。



しかし、そんなにお鼻を利かせて、

何がそんなに気になってるのか?


ちなみに、私のごはん中ということではない。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

体格は互角


ときどき振り返る、昔に公開したサラ動画。



今回は、みうとレスリング。






この頃、体格はほぼ互角。

いや、みうの方がやや大きくなっているか。



ま、元気が一番。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

こんなところにも先入観


ネコさんと同居する前には、

ネコさんとはこういうもの、

という先入観をたくさん持っていた。

正しかった先入観もあるが、大間違いな先入観もあった。



今回は、微妙に間違っていた先入観。

それは、これ。


猫の手おもちゃ_R
※ Google先生から無断借用


ネコさんのおてて。

にくきうがある指先の部分から、親指の方へ視線を移すと、

細くなっているくびれがある。

上のキッカーの画像では、ピンクの掌球のすぐ上のところ。

手首のように見える部分である。

以下、ネコさんでもこの部分を「手首」と呼ぶことにする。



さて、実際に手首はくびれているのか?



くびれてる猫の手_R
※ Google先生から無断借用



はい、この通りくびれてる。

少なくとも、手先の方が幅広。


Google先生で画像を調べても、大半はくびれていた。

探し方が悪いのかもしれないけど、

残りの画像を見ても、どうも判別が難しく、

くびれがないとはっきり言えるのは、なかなか見つからない。


  ・・・


あ、あった。



筆先猫の手_R
※ Google先生から無断借用



指先が白い柄のせいもあって、

まるで筆先のような手先。



そして、うちではというと、


220818_1みうの筆先_R



筆先おてて。



220818_2みうの筆先2



裏から見ても、筆先おてて。



220818_3みうのあんよ



あんよも筆先あんよ。

てか、短い。



みうの手先・足先と言い、りんの首と言い、

くびれとは縁のないマンチカン。





一応、こんなのも見つけた。


あんよとおてて_R
※ Google先生から無断借用



後ろのあんよはくびれがない、

ということを言いたいのではないと思うが、

右側はくびれのない足先の画像。



筆先おててや筆先あんよも、

滅多に見かけないというほどレア、

というわけでもなさそうだ。





ちなみに、

手先にくびれがあるという先入観を与えた犯人の1人は、

こいつだろうな。



トム_R
※ Google先生から無断借用



ご存じ、トムとジェリーのトム。

擬人化のためなのか、おてては人間の手になっているので、

当然手首のくびれがある。


で、人間の手で親指を隠してみると、

手首のくびれは一気に目立たなくなることに気づく。

なるほど、親指の付き方が見え方に影響するのだな。



となると、親指がないネコさんの後ろ足は筆先の可能性が高い?

2つ上の図の通りなのか?




そうそう、この話は見た目の話。
筆先おてても、骨に触れば
手首より手先の方が幅広いことがわかる。
差は、小さいけど。

ネコさんなので、指先から親指あたりまで、
4本の指の骨が並んでいるのだが、
その間隔が指先の方が広く
親指の方が狭くなっているそうだ。
この指先側の骨の開き具合で
くびれが見えるかがきまるんだろうな。
※ レントゲン写真を載せようと思ったら、骨折の写真しか見つからず、断念。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ツッコミの練習中


へそ天娘のへそ天画像が ・・・

というわけで、今回は動画。






ツッコミの練習中か?



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

おいっちに


へそ天娘がいるせいか、

へそ天画像の撮れ高がうなぎ登り。



捩じれへそ天
みう 「へそてんから、じょうはんしんをねじるですぅ」



元に戻す
みう 「もとにもどすですぅ」





これを繰り返す
みう 「これをくりかえすですぅ」



おいっちに
みう 「おいっちに ですぅ」



いやまぁ。

なんというか。


暇なのは、よくわかった。






続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

夏のネコさんってやつは


みうはへそ天娘。

夏になれば、毎日へそ天が見られる。

ここ数年のことと思うが、いつからこんなへそ天娘になったのか。


一方、りんはあまりへそ天をしない。

しないわけじゃないけど、レア。

でも、やっぱり夏だから




りんのへそ天



へそ天のりん。





220812_3ヴィーナス?
りん 「にほんあしでたって、みぎてをむねにあてて、ヴィーナスみゃん」


ヴィーナスな雰囲気?



ヴィーナスの誕生
※ 有名な 『ヴィーナスの誕生







続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

マヌルナネコ


昨今のネコさん人気は、

いわゆるイエネコさんや大型猫科動物に留まらない。

それら以外にも裾野を広げているようだ。


昔はイエネコさんや大型以外のネコさんというと、

ヤマネコさんがメインだった気がする。

見た目は精悍そのもの。



ただ、最近は見た目がかわいい系のネコさんも知られるようになった。

スナネコさんとか、マヌルネコさんとか。



マヌルネコ_R



上の画像はマヌルネコさん。

イエネコさんと同じくらいの大きさで、

もふもふ、ずんぐりな高地仕様のネコさん。

イエネコさんと違って、

明るい場所でも瞳孔が丸いままなので、

イエネコさんより表情が人間っぽいそうだ。

マヌルネコさんの属名Otocolobusは「耳が短い」の意味だとか。(Wiki)




220810_1マヌルナネコ



こちらは近縁種のマヌルナネコさん。

マヌルナネコさんはおみみがマヌルネコさんより大きめ。

でも、丸い瞳孔は共通なので、

おそらくマヌルネコさんの祖先とイエネコさんの祖先が

分岐した直後あたりでマヌルナネコさんの祖先も分岐したと考えられる。




220810_2.gif



マヌルネコさんと同じく、

瞳孔がまん丸。



でもマヌルネコさんと違って、

偉そうに見えるなぁ。

たぶん、口元の影響かな。




※ マヌルネコさんの「マヌル」は「小さい野生ネコ」、
 属名のOtocolobusは「耳が短い」の意味だそうだ。
 属の分岐は590万年前とか。人類の大先輩である。
 だが、人類の影響で絶滅危惧種。(Wiki)




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

もふてん


うちのもふもふと言えば、

白毛珠ことみうちん。

とにかく、もふもふ。

もふもふぱらだいす、略して 「もふ♡ぱら」

とか、恥も外聞も捨て去ろうかと思ったが、

なんだかネットに落ちまくっていそうな気がして却下。


揚げ物に化けるのが得意なみうなので、

天婦羅、ほこほこ、
ぱらだいす、天国
へそ天
ホコ天(歩行者天国)

と、いろいろ引っ掛けて、

「もふてん」



いやまぁ、いつものように、だからどうしたなんだけど。

今はホコ天なんて言うのかな?



さて、そんなもふてんのふもふから問題。



あんよですかぁ?おててですかぁ?
みう 「あんよですかぁ? おててですかぁ?」
   「あたまはどっちですかぁ?」




あたまはどっちですかぁ?
みう 「これも、あたまはどっちですかぁ?」



どちらも、上から引いて見れば一目瞭然。



邪魔だけどホコ天ならぬもふ天では仕方ないか
みう 「へそてんですぅ」



引き戸のレールの上。

邪魔だけど、ホコ天ならぬもふてんでは、仕方ないか。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

信頼は崩れた ・・・ ?


先日、ネコさんが背中を向けるのは、

「俺の背中は預けたぜ」

という信頼の証、

とか聞いたという話をしたが。



今度のみうは、こっち向き。








目ヤニを取ってないけど。

それが、信頼が崩れた原因か?




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

漁る


器用にハンモックの角に立つみう。



誰も見てないですかぁ?
みう 「だれもみてないですかぁ?」


ん?

カメラが見てるぞ。



何かいいものはないですかぁ?
みう 「なにかいいものは ないですかぁ?」



その段ボール箱の中は梱包材だが。



何も良いものがなかったですぅ
みう 「なにもいいものが なかったですぅ」



梱包材はお気に召さなかったか。

残念だったな。



この段ボール箱は、サラがよく入ってたんだよな。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (268) 佇む


佇む


佇むみう




いつもと違って、ここは引き。



佇み感アップ




佇み感は、アップ。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

秋の華
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: