fc2ブログ

おまんじゅの皮


りん、と言えば おまんじゅりんたん。

丸顔に垂れた皮が、なんともかわいいのだ。

自慢。



この皮、思わぬ角度からでも見えるときがある。

例えば、こんなの。



しっかりおまんじゅの皮が見えるりん



右の垂れたおみみの下に、垂れた皮が見える。



しかし、いつもいつもおまんじゅなわけでもない。

例えば、こんなの。



おまんじゅには見えないりん



頬から顎のラインはしゅっとしてスッキリ。

あ、いや、向かって右、りんの左側の頬の外側に

二重顎のようにも見える構造物が。



お顔を上げて、



おまんじゅの皮?



あ~、たしかにおまんじゅの皮と思われるものがたるんたるん。



撮影の角度を変えると、



これか~



あっはっは。

完璧に、垂れた皮の素。

これぞ、おまんじゅりんたん。





ネコさんは脊椎や頸椎の骨と骨の間隔が広く、

その間隔を伸び縮みさせることで、

体や首をめっちゃ伸ばしたり縮めたりできるそうだが。

ルーズスキンって、

そういう伸び縮みに対応する役割もあるのか、な?


でも、他の短毛さんで、

ここまで首周りにルーズスキンが目立つ子って

あまり見ない気もするが。

りんのルーズスキンは、

サイズが最適より2つほど大きいのではないだろうか。

※ ルーズスキンの役割は相手からの咬みつきや爪の攻撃が体に届くのを防ぐためなので、
 多かれ少なかれネコさんはルーズスキンを持つ、とか聞くのだけれど。
 大抵、目立つのはお腹。
 狩りのときの足腰の激しい動きを皮膚が突っ張って邪魔しないためルーズになっている、
 とも言われているので、
 お腹から腰がルーズスキンというのが基本形なのだろうな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

ツチノコ?


DJ風チャンネルぬし
  「きょっきょきょ今日も、今日桃、ももももも」
  「ごしごし、ごしごし、ご視聴あ~~~りがと」
  「とっとと父ちゃん、練る寝るね 『生き物不思議発見!』」
  「支庁?市長?視聴者様、様、様、様、の」
  「不~~思議な発見、お宝動画を」
  「ごしごし、ごしごし、ご紹介」
  「捕らぬ他力の本願寺~」


ぬし 「さて、ここからはテンションを戻しまして」
  「本日の動画は、こちら」

  『驚愕、ツチノコの前肢を発見!』

  「ツチノコと言えば太った蛇」
  「前肢があるとはこれいかに」
  「それでは、どうぞ~」






ぬし 「確かに、前肢らしきものが一瞬見えますね」
  「しか~~し、肢があったらツチノコじゃない!」
  「これは新規のUMA ♪」
  「撮影者様、おめでとうございま~~す」




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (271) パントマイム


パントマイムという芸に 「壁」 という基本的な演目がある。

あたかも見えない壁にぶつかる様を

手足や体で表現するのだ。
(例えば → こちらのYouTube




そんな見えない壁に顔を押し付けて寝たら、



パントマイムの壁に押し付ければ平たくなるか




お顔と指先で真っ平らになるのだろうか。



ネコさんって、何かに押し付けて寝るの、好きだし。





ちなみに、壁が見えたらこんな感じ。



壁有り_R



お顔と指先で、見えない壁。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

逃がした魚は大きい



再掲すると、



220915_2ほら、ここ



ここに、



220915_3オタマジャクシイラスト2_R



こんなオタマジャクシ。



これを頭に入れてから、この画像を見ていただくと





221025_1ここにもオタマジャクシ




きっと、みうの頭にもオタマジャクシが見えるだろう。



それにしても、こんな大きなオタマジャクシに

これまで気づかなかったとは。



見逃がした魚は大きい、とはこのことか。






違うな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

イメージとは程遠い


みうが一人でお遊び中。







おもちゃはお気に入りの木片。

大きさはともかく、

四角い、硬い、無骨、は

ネコさんおもちゃのイメージとは正反対。

それでいいのか?




ちなみに、またたびの粉を振りかけたりとかはしていない、

素の木片なんだがなぁ。

百均の木片なので、そこら辺で使われる木材の余りとかだろうし。

何故人気なのか?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

垂れ予報


どこかの街の片隅で、

やる気のない予報士さんが、

垂れ予報なるものを出しているそうな。



それでは全国の垂れ予報をお届けするみゃん
垂れ予報士 「それでは ぜんこくのたれよほうを」
   「おとどけするみゃん」




北日本は右頬、平年並みの垂れ具合みゃん
予報士 「きたにほんは みぎほほ」
   「へいねんなみの たれぐあいみゃん」





東日本は左頬、平年より大きく垂れるみゃん
予報士 「ひがしにほんは ひだりほほ」
   「へいねんより おおきくたれるみゃん」





西日本は左右ともあまり垂れないがところによって短いおててが垂れるみゃん
予報士 「にしにほんは さゆうともあまりたれないみゃん」
   「でも、ところによって みじかいおててがたれるみゃん」



垂れ。

予報が出るってことは、各地で垂れが見られるってことか?

垂れるか垂れないかの情報が役に立つのか?

当たるのか?



当たる前もはっけよい当たらぬ前もはっけよいみゃん
予報士 「あたるもはっけよい あたらぬもはっけよい みゃん」




当たるも八卦当たらぬも八卦、のつもりか。

つまり、予報が当たるとは本人も思ってない、と。

何のための予報なんだか。





おまけは、小便小僧。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

隙間にりんちゃま



「○○に××」 というのは、

効果覿面、なので定番、を表現する定型句のようなもの、

猫に木天蓼(またたび)、泣く子に乳、タンスにゴン ・・・

かと思えば、

諺では、役に立たないとか無駄とかを表すものが多いような。

猫に小判、馬の耳に念仏、豚に真珠、糠に釘、暖簾に腕押し ・・・




では、これは?




隙間にりんちゃま
りん 「すきまにりんちゃま みゃん」



癒しの効果覿面ということで、定番にしてほしいところだな。




221019_2考え中
りん 「かんがえちゅう みゃん」



え、考えなきゃいけないようなことか?




元通りの隙間のりんちゃま
りん 「やっぱり すきまにりんちゃま みゃん」



お~、ということは定番にしてくれるのか。

期待だな。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (270) 冷静になるですぅ


ここのところ、私も短足ズも不調があって。

いろいろ落ち着きがなかったかもしれない。



冷静になるですぅ
みう 「れいせいになるですぅ」



いやぁ、仰る通り。

おそらく一番ケアが必要な本人に諭されるとは。

我ながら情けない。


でもなぁ、心臓で投薬開始だぞ。

腎臓にも不安はあるんだぞ。

冷静にって方が無理があるだろ。




ちなみに、みうのセミントラへの対応状況は、
前回にお腹を緩くしてから、同じような単発の緩いの1回。
なかなか慣れたとも言い切れない、微妙な様子。



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

うねうね うたたね


りんたん うねうね うたたねちう








幸せそうだよな~



顔、でかくないか?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

あったか動画


ここのところ、みうとりんの不調の話が続いたので、

ちょっと心温まる動画など。



とは言っても、

いつものみうがりんをグルーミングする動画。








幸せそうにグルーミングするみうの表情。

普段通りって、いいな~




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

芳しくない予想


ここのところ連続して不調の記事。

ご容赦ください。



みうの心臓の負担軽減を目指して始めたセミントラ。

副作用で一旦は落ちた食欲もほぼ回復。

前回から1回お腹が緩んだが、まぁそれだけ。

今のところ、様子見継続中。



どうもすっきりしないですぅ
みう 「どうもすっきりしないですぅ」




りんのカリカリ嘔吐は、

胃薬と、1回のカリカリ量を減らすことで対応中。

騒動前のカリカリ量7g×2回×朝晩=28g/1日に対して、

現在4.5g×3回×朝晩=27g/1日と、

ほぼ同量を食べられるまで改善。



りんの体重の変化は、こんな感じ。



りんの体重推移
体重推移_R



体重は下げ止まり感が出てきたように見える。

このまま順調にいきますように。



調子はよくなってる気がするみゃん
りん 「ちょうしはよくなってるきがするみゃん」




昨年のカリカリ吐瀉物に出血騒動、

今年に入ってカリカリ嘔吐×2回。

原因は不明なのだが、

ちょっと芳しくない予想を思いついてしまった。


りんのカリカリと体重のサイクルは以下の通り。

● 体重を増やすべく、問題がない時期には
 1回のカリカリの量を増やしている。

● そして体重が増えて2.6kg前後になると、
 食べる量が減り、体重も減っていく。

● 体重が減ると食欲も復活し、最初へ戻る。

自力で体重管理をしているようなサイクルである。


で、嘔吐騒動の機構の芳しくない予想は

○ 1回に食べるカリカリの量が増えると
 慢性胃炎が刺激され、気分が悪くなる。
 胃炎がひどく悪化すれば、嘔吐開始。
 胃炎がある程度回復するまで、
 食べては吐いて、食欲激減。
 これが嘔吐騒動。

○ 胃炎がひどく悪化する前、気分が悪くなった時点で
 食べる量を自力で減らせば、胃炎の悪化は治まる。
 しばらくすると気分の悪化も治まり、食欲も復活。
 これが体重管理に見えている。

※ 上では慢性胃炎と書いたが、毎回胃炎を起こしては治ってを繰り返してるかもしれない。
 異物が胃に留まっていて、食べ過ぎると異物が胃壁を刺激するのかもしれない。
※ 赤~茶色の出血が吐瀉物に混じることがあることから、
 膵炎とかではなく、ざっくり胃炎と思われる。



で、この胃炎説が正しいとして、嘔吐を解決できるかどうか?

体重を気にしなければ、

1回に食べるカリカリの量を減らす、だろうか。

胃炎であるなら胃を休める時間もほしいので、

胃にカリカリが残ってる時間は増やしたくない。
※ 朝ごはん後から晩ごはん前、晩ごはん後から朝ごはん前の時間を十分確保したい。

なので、1回に食べる量は減らして、食べる回数は増やさない。

当面は今の4.5g×3回×朝晩=27g/1日かな。

今のところ吐いてないし。


まぁ、冬に向かって基礎代謝も増えるだろうから、

体重は減るだろうが、大きく目減りしなければいいか。




カリカリを高カロリーなのに替えれば、
食べる量を増やさずに摂取カロリーは増やせるが。
りんは選り好みが激しいので、
食べてくれないことにはどうしようもない。

それに、いまのところ腎臓や膵臓などで問題は発覚していない。
今のカリカリが体質に合ってるのであれば、
替えずに済むなら替えたくはない。

仕方ないが、体重増を諦めるのが一番かな。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

絶てるかな



その後、わりとあっさり好転の兆し。



みうは投薬を開始した心臓の薬のセミントラの副作用で

食欲不振っぽかったのだが。

その後は薬に慣れたのか、

投薬前のごはん量を食べられるようになった。


気になる点を強いて挙げれば、

カリカリを食べる速度が遅くなった気がするのと

食べ始めるのに時間が掛かるくらいか。

このまま順調に元に戻ってほしいものである。

※ 投薬してるセミントラは本来腎臓の薬だが、
 血管拡張による血圧低下は心臓の負担軽減になるとのこと。





もうすこし寝てるですぅ
みう 「もうすこし ねてるですぅ」





りんはカリカリを食べれば嘔吐という酷い状況だった。

体重減はとりあえずおいておいて、

カリカリを1回数粒から徐々に増やしていった。

※ ムースやらの柔らかいごはんは、数種類試して全滅。



食べる調子はカリカリの噛み砕き具合も判断材料。

調子が良ければ噛まずに飲み込むのが多くなる。

調子が悪いと飲み込むのを躊躇うのか、

噛み砕く量が増え、カリカリの欠片が周囲に散らばる。

※ もともと飲み込むのと噛むのが上手く連動してないというか、
 噛み砕くと口からカリカリの欠片をこぼす。



1回3g×3回を朝と晩に1セット、までは順調に増量。

途中で1回、少量の毛玉を食前に吐いたくらい。


しかし、1回を3.5gに増やした途端、調子が悪くなる。

3.5g×3×朝晩2回 = 21g/1日。

騒動前は7g×2×朝晩2回 = 28g/1日、

なので、騒動前の3/4か。

慌ててもしかたない。




もうすこしお休みみゃん
りん 「もうすこし おやすみ みゃん」



ちょっとゆっくりにしようか。


負の連鎖は絶てるかな?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

負の連鎖


私の胃炎に次いで、みうが食欲不振。


気分が悪いのだろう。

しばらく続けて慣れてくれれば良し。

慣れないようなら医者に相談だな。




さらに繋がって、りんの嘔吐&食欲激減。

先日は毛玉を吐いたので、あぁ毛玉か、で安心していたら。

そのうち嘔吐の頻度が上がり、

そしてカリカリを食べた後に嘔吐するように。

当然のように食欲激減、体重も減る。

う~ん、こういう症状が最近多いなぁ。




221005_1・・・
りん 「・・・ みゃん




今回は病院には連れていかず、

胃薬を処方してもらって、投薬開始。

連れていっても、原因不明なら結局胃薬(と吐き気止め)だし。

なら、先に胃薬を試して、改善すればそれで良し。

改善しない、あるいは悪化するようなら、

その時点で病院でもいいかと。




ちゅ~るは吐かなかったので、

いわゆる介護食のムースとか、

病人用じゃない普通のペーストとか、

近場のお店で売ってるのを5種類ほど試してみたが、

全滅。

こういうときは、ごはんの選り好みが激しいのが恨めしい。


そのこうしてるうち胃薬が効いて、

カリカリを食べられるようにならんかな。

※ 通販は最小販売量が多かったりするので、お試しには不向き。
 1個、1袋で買えるお店はありがたい。



しかたないので、

りんにはカリカリを少しずつ食べてもらっては

吐くかどうかを確認。

間を空けて、またカリカリを少し、の繰り返し。

十分な量などとてもじゃないけど食べられないが、

吐くかどうか、気分が悪くなるかどうかのチェックにはなる。


みうも常時様子をチェック。



給餌、様子見、間に家事や私事等。

てんてこ舞い。

2人の不調が、私の胃炎が軽くなってからというのは

不幸中の幸い。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

みうの健康診断


今年も、みうのワクチンと健康診断の季節がやって来た。

私の調子もなんとかなってきたので、

みうを連れて、1年ぶりの健診に病院へ。



ひどいめにあったですぅ
みう 「ひどいめにあったですぅ」



今年は気合を入れて検査したから。

お疲れ。



これまでで要観察になっている項目と結果は
● 心雑音
 昨年の検査から、心雑音は悪化してる。
 血液検査(bnp)が安全圏100以下のところ298と悪化。
 投薬開始。

● 右側腎臓の萎縮
 昨年の検査から、右側腎臓の大きさに変化はなさそう。
 血液検査の結果も良好なので、様子見継続。


どっちも悪化すると早いからなぁ。




怪しいお薬は飲まないですぅ
みう 「あやしいおくすりは のまないですぅ」



そう言うな。



この様子見中の2点以外の、新規の注意点は指摘されず。

これはよかった。



以下、詳細。

● 心雑音
 昨年までに、心雑音があることと、
 心エコーで血液の逆流があることが判明している。
 ただ、血液検査(bnp)の結果が安全圏内なので様子見中。

 今回は心雑音が悪化したので、心エコーと心電図もチェック。
 で、やはり芳しくない。

 でも、レントゲンで見る心臓の大きさに変化はなさそう。
 これは多少の安心材料かな。

 血液検査(bnp)は安全圏100以下のところ298。
 セミントラの投薬開始となる。
 腎臓の薬で知られているが、
 血管を拡張して心臓の負担を減らすんだそうだ。

※ bnpが100以下なら心筋症の可能性は極めて低いと考えられるそうだ
 もう1つ上の判断基準値270以下だと、心筋症の可能性は低いが、
 早期の状態は存在するかもだそうだ。
 270を越えるとうっ血性心不全の可能性が非常に高く、
 臨床症状に合わせて治療や詳細な検査が必要とのこと。


● 右側腎臓の萎縮
 レントゲンで、医者が大きいとは思わない左に比べて
 右側の腎臓が小さく写ってる事が判明している。
 血液検査の腎機能関係で異常は見られていないのと
 萎縮中なのか単に現状小さいだけなのか不明なのとで、
 様子見中。

 今回もレントゲンで大きさをチェックしたところ、
 右側腎臓の大きさに変化はなさそう。
 どうやら萎縮中ではないらしい。

 血液検査の腎機能関連の数字は良好だし、
 レントゲンでは結石も見られず。
 エコーでも異常は見られず。
 ということで様子見継続。

 以前はたま~に見られた膀胱炎も
 最近はほとんど見かけなくなった。
 今のカリカリが体質に合ってるのかな?

 セミントラを服用することになったし、
 腎臓への負担も減ってくれるとありがたい。




驚きの事実ですぅ
みう 「ひとりふたやくとは、おどろきのじじつですぅ」



なんでそこで驚くか。


とは言ってみたが、私もセミントラと聞いて驚いた。

腎臓の薬って認識だったからなぁ。

高血圧用があると、後でHPを見て知ったが、

今回処方されたのは腎臓用。

これでいいのか?

へ~




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: