fc2ブログ

取り敢えず、その後


みうとりんの不調に関して、
ご心配いただき、ありがとうございます。

今回は、取り敢えず、その後の経過を。



みうのお腹は、なんとか復活、かも?
1日目:軟便
2日目:水便
3日目:軟便
4日目:軟便 → 何とか普通?
と、回復してる感じが出てる経過である。
このまま落ち着きますように。


問題は、りんの嘔吐。
胃もたれと胃炎の可能性ありということで、
まず粉砕カリカリで胃もたれ対策。
食後の嘔吐はほぼ止まったものの、
今度は空腹時の胃液の嘔吐。
胃炎の影響も大きかろうということで、胃薬開始。

制酸剤と健胃剤で、胃酸による炎症への刺激を軽減するとともに、
消化を助けるよう胃を動かす、という定番。
ただ、11/29までで、嘔吐が止まったとは言い難い状況。
医者と相談の上、胃薬増量を試すことに。
さてどうなるか。
※ 粉砕後のカリカリの欠片が大きいと吐く。そのくらい胃炎が悪いのか、と思ってしまう。
 これが胃でなければ消炎剤(抗炎症剤)で積極的に鎮めるという選択肢もあるのだろうが。
 経口の消炎剤は胃粘膜を荒らすから逆効果で使えない、な。



あまり嘔吐が続くと、何故?という疑問が当然湧いてくる。
診断困難というと、慢性膵炎やらIBDやらといった恐い病名が並ぶ。
※ IBDは炎症性腸疾患と言いながら消化器官の炎症なら胃でもIBDの範疇だそうだ。
 解釈が間違ってるかな?


大掛かりでない診察や検査で否定できる病気の可能性は
否定してきたと考えている(と今の段階では思ってる)。
大掛かりな検査、例えば内視鏡やCT、生検は、
結構最終手段っぽい気がするし。
りんへの負荷も高いので、できれば後回しにしたい。




こんな具合に伏せってるわけではない
※ こんな具合に伏せってるわけではない。



検査で見つけにくい、上記のような病気の診断には、
『他の病気の可能性が排除できる』
というのがあるのが多い。

現状、りんは嘔吐する以外は元気だし食欲もある。
胃薬での治療の継続は、
治ったならそれで良し、
治らなくても「胃薬で症状が治まるような病気を排除」
という、病気の診断を一歩進める結果になるので、
胃薬でまだ対処できることがあるなら試すのも良し、だろう。


そんな考えで、まだ胃薬継続中。
早く治りますように。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

何故に不調は重なるのか?


何故に悪い事は重なるのか?

悪い事は記憶に残りやすいから、
間の記憶が無かったり薄かったりすれば、
時をおかずに重なったように感じる、

何て言うのは、後で振り返ったときの話で。
今現在、リアルに重なるのだ。

というわけで、
今回もみうとりんの不調の話。

抜け出せんなぁ。



みうは心筋症で、2か月ほど前からセミントラを服用中。
服用後からお腹が緩むことが増え、
数日~1週間の間隔で、単発の軟便(緩んだ次はほぼ普通の便)。

直近3週間はそんな不調もなかったので、
薬にも十分慣れたかと考えて、セミントラを大量仕入れ。

しかし、その翌日に嘔吐、軟便。
翌々日も、嘔吐、下痢、そして食欲不振の全部乗せ。
2日目の下痢は、軟便なんてものじゃなくて、水多めの本格派。

もらってあった整腸剤を飲ませて、様子見中。



様子とやらをガン見中ですぅ
みう 「 『ようす』 とやらを ガンみちゅうですぅ」



※ セミントラ服用後の単発の軟便は、私は副作用と思ってるが、
 医者は「もっと確率の高そうな原因を探る方を優先」という考え。
 今回の下痢は今までの単発の軟便とは違って水多めの本格派なこと、
 これまでも普通の下痢は年に1,2回はあったこと、先ほどの医者の意見から、
 「たまたま普通の下痢なのかもしれない」という、
 医者の「確率の高そう」な方を期待する希望的観測。
 都合のいいことだけ信じる、確証バイアス絶賛発動中。




りんは、粉砕カリカリで胃もたれ対策中。
対策後に1回吐いたが、とりあえずは良い調子、
だった。

胃もたれ対策で食後の嘔吐が治まったように思えたら、
今度は未明~明け方、朝食前に中身なしの胃液を吐く。
みうが体調を崩したのと同じ、セミントラ大量仕入れの翌日と翌々日。

中身なしの胃液を空腹時に吐くなら、胃炎だよなぁ。
胃もたれ対策をしたから、胃炎での嘔吐が顕在化したのか。
胃もたれ対策で胃液とか胃酸とかの状態が変わったのか。

胃炎対策も並行して、となると、
当座は胃薬、制酸剤と健胃剤か。
ということで、医者に処方してもらって投薬開始。

※ カリカリを砕いて細粒化すると、当然胃での消化に掛かる時間や
 腸へ送られるまでの時間は短くなるだろう。腹持ちが悪い、とも言う。
 食物で胃酸が薄まってる時間が短くなるということでもあり、
 炎症を起こしてる胃粘膜への胃酸によるダメージも大きくなる可能性がある、ということか。
 胃もたれ対策と胃炎対策は並行して行わないといけないってわけかなぁ。
※ 制酸剤と健胃剤の組み合わせに限らず、炎症を刺激する胃酸の分泌を抑える薬と、
 そのために落ちる消化能力を補助する薬の組み合わせであれば良いのだろう。




カリカリは美味しいみゃん、でも足りないみゃん
りん 「カリカリは おいしいみゃん」
   「でも たりないみゃん」



余談だが、今回の粉砕カリカリ。
りんのウケがやたら良い。
粉砕するようになってから、要求鳴きするようになった。
今までカリカリの要求鳴きなんてしたことがなかったが ・・・
匂いが立つのか?

腹持ちは悪そうだけどな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

パーツのアップ


りんが寝てる。



221122_1りんが寝てる



頭頂部から撮影して、

お顔の横におてては見えずに、

うしろのあんよのつま先が正面から見えるという、

相変わらずのアクロバティックな、

でもネコさんらしい寝相である。




りんのおみみは毛が茫々。

コメでも指摘された記憶がある(記憶力にはまったく自信がない)。



おみみ_R




アップにしてみたら、やっぱり毛が茫々。

というか、おみみに見えない。

何に見えるか、すら思いつかない。

謎な物体。




こちらは冒頭で指摘したあんよのつま先。



あんよ_R



写っているのは、左右のあんよ

ではなく、

下があんよ、上はしっぽ。




あんよ2_R




相変わらずの太いしっぽ。

寝ていてこの太さ、ということで、

威嚇とか驚いたときの爆発しっぽではなく、

素で太いということがわかる。



こうして見ても、いろいろ楽しい。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

肩透かし


いつもいつもの日常の風景。








かと思ったら。

みう、見事に肩透かしをくらう。



所在なさげなみう。

グルーミング、したかったよな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

わずかな違い


ちょっとした、わずかな違いで、

ちょっとだけ、印象が変わる。



少し真面目



少し真面目





少しかわいい



めっちゃかわいい


ちょっとお顔を上向きにしてるだけのように見えるのだがな。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

緩い話


ちょっと重たい話が続いたので、

今回は緩い話。
※ でも、前回の記事のコメ返には残念な話。



緩いと言えば、りん。


めっちゃ、緩い。



ネコさんのお腹は通常ルーズスキン。

りんなら、お腹もめっちゃ緩い。




しかも、短足なためか、2本足で立つことも多い。

立てばお腹のルーズスキンは、重力に従って垂れ下がる。

つまり、こうなる。




221116_11足先しか見えない、後ろは床に付いてしまっている
※ 画像の右に見えているのが左のあんよの先で、画像の左に見えているのはしっぽ。



足先しか見えない。

後ろは床に付いてしまっている。

ペンギンとも言われる。



ペンギン_R
※ Google先生から無断借用



りんの画像を引いて見れば、こうなっている。



いつにもましておかしな比率



首を伸ばしてるせいもあって、

いつにもまして、体の各箇所がおかしな比率。

体の下半分が、チンアナゴのように

床に埋まってるんじゃないだろうか。




指人形もいいかも。



指人形_R
※ Google先生から無断借用





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

りんの嘔吐 再考


りんの嘔吐、再発。

考えてわかるものでもないが、

取り得る対策の優先順位を考える一助になれば、

と思い、再考してみる。
※ 私も胃炎?で長期間不調だったので、人の胃炎についても調べ直してみたのだ。



前回までの騒動で、いろいろ御指摘、御提案もいただいたし、

再考するための材料は増えている。

ありがとうございます。



何か小難しいこと言ってるみゃん
りん 「あたまのうえで なにかこむずかしいこといってるみゃん」



お・ま・え・の・こ・と・だ



さて、結論を先に書いておくと、

・嘔吐の直接原因は胃の不調だろうか。
 ま、胃だろうというのは医者の見解でもあるし。

・カリカリを砕いて細粒化し、少量ずつ給餌することで
 嘔吐は抑制できている。


このまま回復を~~




続きは再考の詳細。

以前の考察と被る部分もあるので、お時間のある方は、ど~ぞ。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

サラ天使 5歳の誕生日


本日(11/10)は、サラ天使の5歳の誕生日。

そろそろホカペの季節ということで、

うちではレアなホカペ画像を発掘。



寝てるだけだけだけど、私のせいでブレているので、すいません。







何故、うちでホカペがレアかと言うと、

この数日後に、サラが電源コードを噛んだから。

被覆が剥けて、銅線が露出するほど。

片方の銅線だけだったので感電はしなかったが、

両側を同時に噛んでいたら、重大事故。

というわけで、うちではホカペは封印。

他の電源コードも噛まれても大丈夫なように麻縄を巻いて対処。
※ サラはコンセント近くか装置近くの
 コードが浮いている箇所を噛むことがわかったので、その部分を対処。


ま、ホカペが無くても、私の膝があるさ。

おいで~~





ホットカーペットって、和製英語だったんだ。
まぁ、部屋の中でも靴を履いてる文化には、
ホットカーペットは浸透しないよな。



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (272) 余は満足ですぅ


本当に、そうおもってくれていたらいいな~





世は満足ですぅ
みう 「よはまんぞくですぅ」





性別を考えたら

「わらわは満足じゃ」 なんだろうが

「余は満足じゃ」 の方がしっくりくるんだなぁ。

白いもふもふ → たっぷり白髭お爺さん

という連想が入るんだろうなぁ。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

まあるい実験


りんと言えば、丸顔。

しかし、垂れ饅頭でもあるので、

しっかり丸い顔というのは、実は撮れ高が少ない。


そこで、りんのお顔はどこまで丸いのか?

検証実験をしてみた。



実験結果 その1

221104_1実験結果その1



うむ、丸、円。

しかし、おみみの先が尖って見えているのが残念。



で、

実験結果 その2

221104実験結果その2



やや横長の楕円ではあるが、まぁ十分に円だろう。



この丸さへの挑戦を待つ。





いやま、実際は膝ネコりんたんをガシガシしてただけなんだけどな。









応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

数字が下がった


ご心配をおかけしている、みうの心臓の件。


投薬を開始した。

薬は腎臓の薬のセミントラだか、

血圧を下げて心臓の負担を減らす効果もあるとのこと。

1瓶使い切る頃に

再度心臓マーカー(bnp)の検査をすることにしていたが、

その再検査の結果が出てきた。

結果、78 pmol/l で、いわゆる安全圏(<100 pmol/l)。

前回の 298 pmol/l の危険域(>270 pmol/l)から、とにかく改善。

いや~、うれしい。

※ bnp(N末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチドNT-proBNP)は、
 心臓の筋肉に負担が掛かると作られ血液中に放出される物質で、
 ネコさんの肥大型心筋症と血中bnp濃度との相関は高いそうだ。
 サイレントで進行する肥大型心筋症の監視のため、
 定期的にチェックするのが良いと考えられている。
 ただし心筋症の判断には、心エコー等の他の検査も必要。




数字は下がったですけどぉ上向いたですぅ
みう 「すうじはさがったですけどぉ」
  「うわむいたですぅ」




でも、セミントラを含め、心筋症の薬は

対処療法、あるいは悪化を遅くするためのもので、

心筋症自体を治すものではないわけで。
※ 現在のところ、肥大型心筋症の治療法自体がないので、
 治療は心筋症に付随する症状への対処と、悪化の抑制となっているそうだ。


このまま様子を見つつ、

加速度的に悪化する、なんてことにならないように

祈るばかり。





続きは、音入れ関係なので、ご注意を。



続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

冬の華
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: