fc2ブログ

神様のゲーム


そろそろ年越しということで、
皆様、よいお年をお迎えください。



よいお年をお迎えくださいですぅ
みう 「よいおとしを おむかえくださいですぅ」



あと2つ寝ると寝正月みゃん
りん 「あと2つねると ねしょうがつみゃん」





ということで、時候の挨拶終了。

年末も押し迫って、こちらへのお客様も減ることだろう。
年内最後は、理系おじさんの独演会。

クリスマスも過ぎたし、神様について思うところを少し。


誰もが知ると言えるほどの宗教界の大メジャー、
中東発祥、全知全能の神様のおられる一神教、
ユダヤ教から、キリスト教、そしてイスラム教の流れ。

教典([旧約]聖書、新約聖書、コーラン)の邦訳やら解説やら
いろいろ出版されており、
目にされた方、エピソードをご存じな方も多いだろう。

そこから、神様について疑問をいくつか書き出してみると、

1)世界の創造から最初に人間へ啓示を与えるまで、
 神様は何をしていた?
2)神様は何故人間を
 「正しい道」だけを進むように
 「正しい道」から外れないように作らなかったのか?
3)神様は中世以降は何をしてる?
4)神様の目的は?

「正しい道」とは、神様を盲目的に信じることで、
疑ったり疑問を持ったりしてはいけないそうだ。
「正しい道」を進んでいる人間を「信者」、
「正しい道」を進んでいない人間を「異教徒」と呼ぶことにしよう。

※ 疑問に関して、もうちょっと詳しくは、追記の方へ。


現実の神様を考察対象にするのは畏れ多いので、
ここでは、大メジャー宗教を離れて、
上記の1~4)という疑問を持つ仮想の一神教の、
その全知全能の神様が何をしたいのか、
疑問4)に答えることで1~3)を説明できないか、
愚考してみた。
※ 現実の大メジャー宗教については、神学者やら専門家やらが、
 もっと正確な情報を元にいろいろ考察をしてるはずだが、
 経典の邦訳すらまともに完読したこともない理系おじさんには理解不能な面も多いのだ。
 なので、現実の宗教を離れるという技で逃げだした。



思いついたのは、神様はゲームをしてるんじゃないか、という説。
ゲームのルールは以下の通り

A)最初にゲームの盤面(世界)と駒(人間)を用意する。
 生まれた駒はゲーム盤に配置され、
 死んだ駒はゲーム盤から排除される。
 駒は「信者」と「異教徒」のどちらかであり、
 駒の意志でのみ、一方から他方へ変心できる。

B)ゲームの目的は、
 「異教徒」から「信者」に変心した正味の駒数X-Yを
 最大化すること。
 X:「異教徒」から「信者」に変心したまま排除された駒数
 Y:逆に「信者」から「異教徒」に変心したまま排除された駒数
※ 「信者」や「異教徒」の駒数ではなく、『変心した』駒数であることに注意。
※ 駒数はプレイ時間での累計とする。

C)ゲームのプレイ時間は有限の制限付き。

※ 他に、神様が駒の変心を促すための行動に関するルール
D)神様は駒に直接お言葉を与えられないが、
 指定した預言者の駒には直接お言葉を交わすことができる。
E)神様は「異教徒」には恩寵と劫罰を与えられるが、
 「信者」にはそれらは与えられない。
F)神様はお言葉と恩寵・劫罰以外は使用禁止。
※ ルールD~F)の詳細は追記で。

このルール下で各疑問1)~4)は、以下のように説明できると考えられる。

疑問1)と2)は、最初に「異教徒」を増やしておかないと、
X(「信者」に変心した駒数)を増やせないから、
と説明できる。
これは、「信者」を一旦「異教徒」にしてから再度「信者」にしても
累計の変心した駒数の差X-Yは変化しないため、
最初は「異教徒」をゲーム盤に配置し、
その後「信者」へ変心させる方が
ゲーム戦略上有利なためである。
※ 始めに「信者」→「異教徒」でX→X+1、次いで「異教徒」→「信者」でY→Y+1なので、
 トータルではでX-Y→(X+1)-(Y+1)=X-Y。

疑問3)は、ゲームが制限時間を越えて終了してるから、
最近は神様の出番がない、と考えられる。
駒の社会が発展してきたゲーム盤を眺めて、
「しばらくは儂抜きでやってみぃ、大丈夫じゃろ」
という、駒への信頼の証かもしれない。

疑問4)に対するここでの仮説は、
ゲームの勝利(ゲームの目的達成)である。

もしかすると、「異教徒」が「信者」に変わる過程を眺めること自体が、
神様の楽しみなのかもしれない。


ゲームの盤面①であるこの世界①に干渉できるの神様①の他に、
別の神様②が別の盤面②で、同じルールでゲームをし、
勝敗を競っているのかもしれない。
ま、ゲームに勝ったらどうなって、負けたらどうなるかまでは、
愚考の範疇を越えるだろう。
※ この世界①には他の神様②は干渉できないので、
 世界①の駒には神様①が唯1人いらっしゃるのと同じである。
※ 世界②は、例えば中国や南米といった地球の別の場所でも良いし、
 他の惑星かもしれないし、他の宇宙(いわゆる平行宇宙ってやつか)でも構わない。


こんな感じで、仮想の一神教に関する疑問1~4)は
神様のゲームで説明できる、と思った。



話を大メジャー宗教に戻すと、
全知全能の神様って、
何でも知ってるし、理解できるし、実現できる。
これ、実は退屈なのではなかろうか。
知る喜び、理解する喜び、達成する喜び。
神様は、これらを持ちえるように人間を作り、
その人間をこよなく愛しており、
そしてちょっとだけ羨んでるのではないだろうか。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

何だか冬っぽい


ふわもこのハウスが横にあると、

何だか冬っぽい。



年末だから今年最後の出番なの
サラ 「ねんまつだから ことしさいごのでばんなの」


あ~、そうだな。

今年は、私も含めて、みんな不調・不幸続きで、

サラの出番もあまりなかったなぁ。

そもそも、ブログの更新自体が滞ったり。




お詫びも兼ねて、何枚かアップ。



小首を傾げる(下)
小首を傾げる(下)




小首を傾げる(上)
小首を傾げる(上)




横顔
横顔




横顔で見上げる
横顔で見上げる





こうして並べるだけでも記事になってしまうとは。

御猫様様様である。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

アップだ、みうちん


カメラを床の高さに持って行くと、

みうは大抵寄ってくる。








カメラを上げて上から撮ってるときは、

近寄りもしてこない。

カメラが床に近い時だけ寄ってくる。


カメラが気になるなら、

上から撮ってるときも寄ってきそうだが。

御猫様の基準がわからないのは、いつものことか。



こういうの、撮れ高高いんだよなぁ。
(直近では → こちら






応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

壁にスリスリ


メリークリスマス



と、一応時候の挨拶もしたということで。



うちは壁にタイルを貼ってあるところがある。

見た目のアクセントと、爪とぎ防止

の、つもりだった。



上下にストロークの長い爪とぎは防止できるのだが、








タイルの角は、スリスリしたり舐めたりするのに

丁度良い、らしい。



タイルとタイルの間に爪を立てられると、役には立たないけど。



ま、壁の角が黒ずむのの防止ぐらいには役に立っている。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

中途半端


ネコさんって、何かしてる最中に動きを止めることがある。

りんも、固まったようだが、








あんよの上げ方が中途半端。





この、上げた足を途中で止めたままにするって、

結構、筋肉にくると思うのだが。

震えもしないよなぁ、ネコさんって。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

丸い


丸い。

丸いは、かわいい。

と、人間は感じる。

と、よく聞く。



検証してみよう。



下の画像を見ると、




お座り



丸い。

全体的なフォルムが丸く、

輪郭線に角がない。

頭も背中も胸も丸い。

ぽっちゃりおてても、丸い。



かわいいと思っていただけただろうか。




あんよとおててのアップ。



おててとあんよのアップ



後ろのあんよは前に投げ出してるように見える。


つまり、赤ちゃんのお座り。


赤ちゃんお座り_R




猫の画像で膝が伸びてるかははっきりしないけど。

はっきりしないがために

見た目の丸さをアップさせてるようにも見える。

丸い。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

思いもしなかった




腹減り子豚が見つかったみゃん
りん 「はらへりこぶたが みつ かったみゃん」


蜜、買った?
蜂蜜と言えばプーさん、というのは短絡しすぎか。




先日のりんの胃炎の内視鏡検査。
医者の目利きで炎症っぽいと思しき箇所を病理検査に出したのだが、
結果、炎症は見られず。
当然癌でもない、とのこと。


ただ、思ってもなかったが、ピロリ菌が見つかった。
ヘリコバクター・ピロリ。

というわけで、明日に抗生剤で除菌をすることに。


人なら除菌できたか内視鏡で再検査となるが、
さすがに全身麻酔が必要なネコさんでやる気はない。


今後も、嘔吐をするようなら、胃薬だけじゃなくて
抗生剤も併用だな。


※ ヘリコバクターピロリは、人で胃に悪さをすることで有名だが、
 ネコさんでは感染はレアだとされているそうだ。
 でも、ピロリ菌じゃないヘリコバクター属の細菌はネコさんでも見つかっており、
 やっぱり胃に悪さをするそうだ。


あ、
「お腹にヘリコバクターが見つかった」
→ 「はらにへりこぷたーが みつかった」
→ 「はらへりこぶたが みつ かった」
→ 「腹減り子豚が 蜜 買った」
か。


わかるか!




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

今回の1枚 (273) 限度はある


あ~、ま~。

前々回に、見上げるみうがかわいいって言われてたな。



ものには限度があるって知ってるか?
りん 「うえをむけば かわいいみゃん」



でもなぁ、

ものには限度があるって知ってるか?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

内視鏡は手術?検査?


先日、りんが内視鏡検査を受けた。
関係費用は下記の通りで、結構高額。

全身麻酔:10000円
胃内視鏡生検:30000円
病理組織学的検査(組織切片):10000円

というわけで、
今回は不調の話ではなくて、保険の話。



健康はプライスレスみゃん
りん 「けんこうはプライスレスみゃん」



りんの保険は、SBIいきいき少短のスタンダード・プラン70。
保険金の限度額は、年間上限70万円という条件だけので、
保険金が支払われるとなれば、今回の支払額の70%全額となる。
(しかも「税込み」支払額の70%という太っ腹)


一方、みうが入ってるアニコムのペット保険には
保険金の支払いに限度額がある。
50%プランなら通院で10000円/1回、手術で100000円/1回。
なので、内視鏡検査が通院と判断されると、
保険金は10000円しか下りない。
(しかも50%は税抜きに対してだ、しょぼい)


さて本題。
病変部を取り除く内視鏡手術と
検体を採取する内視鏡検査と、
やることは、大きくは変わらない。
内視鏡手術は手術だろうが、
では内視鏡検査は手術?検査?

手術じゃないとされると、
保険金支払に限度額がある保険では、保険金が大幅減額。

というわけで、アニコムに聞いてみた。
回答をまとめると、
● 手術の定義は
 診療のため全身麻酔をして必要部位を切除、切開等を行う
● 切除は
【肉眼で確認可能な組織片】を採取した場合、を含む。
(肉眼で見えない大きさである)【細胞】の採取は、
 アニコム損保の手術定義には該当せず。

よって、アニコムでは内視鏡検査は手術扱い、とのこと。
アニコムのFAQにも同様の回答あり)

この辺りは保険会社で変わるのか?
横並びなのか?
約款を読み込むか、保険会社に聞くかして
確認しておいた方がよさそうだ。




検査って単語に騙されるですぅ
みう 「『けんさ』ってたんごにだまされるですぅ」




この基準だとCTやMRIは通院扱いだろうか。
アニコムのFAQには手術ではないとある。
「保険の対象となる診療における検査であれば、
 保険の対象となりますが、手術扱いとはなりません。」

先ほどの、
「診療を目的とし・・・切除、切開『等』を行うこと」
の『等』の範疇には入らないということだな。
※ 費用は、全身麻酔費の他に、1部位の検査で
 CTで30000~50000円以上(造影剤費でプラス10000円以上)ぐらい、
 MRIでさらにプラス20000円ぐらい、
 と高額だそうだ。

他にも、髄液検査(液や細胞の採取)とか、
グレーゾーンは大きそう。
事前確認、必要だよね。




続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

意味もなく


意味はない、

な記事第2弾。







ちょっとだけ上を気にして、

でも何事もなく去っていく。



ネコさんって、何かを気にすることも多いが、

大抵、人には何を気にしたのかさっぱりわからない。



鋭敏な感覚とか、高性能センサーとか、

実は結構面倒くさい?




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

右向け~右


ここのところ、りうとりんの不調の記事続きだったので、
『みうとりん』の大間違い。ご指摘ありがとうございます。

ちょっと一服。







右向け~

右向け~





右!

右!





前へ~

前へ~





進め!

進め!





箱ごと進むわけがないみゃん
りん 「はこごとすすむわけがないみゃん」




とまぁ、いつものノリの、意味なしどうでもい~い記事。


こういう、お気楽なのがいいな、やっぱ。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

緊急事態、かと思った


本日(12/7)の午前7時の少し前。
りんが吐血。

結果を先に書いておくと、
今回は内視鏡で見て、素人目には胃が綺麗なことを確認。
医者には炎症と思しき怪しいところがわかるそうで、
検体を取って病理検査に。
病理検査の結果は10日~2週間ほど。

ということで、吐血はしたが炎症の治療を続行。



以下、詳細、っぽいの。

昨年の吐血は胃液に血が少し混じってるという感じだったが、
今回は血に胃液が混じってるという印象。
まぁ、血というのは量が少なくても見た目のインパクトが強いので、
つい一大事という印象を受けてしまうものなのだし。

ごはん前だったのだが、
吐いた直後からごはんの要求鳴き。
元気、良し。
ただ、その後の便が、普通の便の後に形の緩い便。

ここまで、吐血から15分くらい。
その後、病院に電話。
朝一の診察時間を予約(何かあれば即連れていくということで)。

触診、聴診、いつもの血液検査、レントゲン撮影と一通り。
異常は見られず。
今回はSAAも見たが、異常値ではなかった。
※ 猫のSAAは一応炎症マーカーだが、特定の病気を除けば感度は高くないらしく、
 他の検査との併用が必要とのこと(どうもハッキリしないなぁ)。


昨年も吐血してるのと、今回の吐血は血の量が多めなのと、
現在も嘔吐の治療の最中ということもあり、
全身麻酔で内視鏡検査を実施。

結果は冒頭の通り、素人目には胃が綺麗なことを確認。
胃カメラのポスターに、
健康な胃と炎症の胃の写真を並べたのが
保健室やらに貼ってあったのを思い出したが、
それの健康な方に酷似。

ただ、医者には炎症と思しき怪しいところがわかるそうで、
検体を取って病理検査に出す。
病理検査の結果は10日~2週間ほど。


ちなみに、毛玉や異物もなし。
これで炎症なんだと拍子抜けするくらい見た目は綺麗。
へ~
って、安心しちゃいかんな。


というわけで、吐血はしたものの、
今のところ胃炎だろうという判断は変わらず。
明日からもこれまで通り胃薬生活。



応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

せわをするからせわしない


「せわをするからせわしない」。


まだ続いてるのだ。
りんの嘔吐騒動。
忘備録という意味合いも兼ねて、
記事にするのもまだまだ続く。


でも、まずはみう。
みうが心筋症薬(セミントラ)の服用を始めてから
お腹が緩む頻度が上がった。
前回は水便まで下ってしまった後、回復かと期待したのだが。
良くなったかと思ったらまた緩む、という感じで、
なかなか治まったとは言い難い。
ただ、水まではいってないので、
ゆっくりだんだん回復してるんだと信じる。

服用開始後に見られた、1回緩んですぐ戻る、
単発の軟便とは明らかに様子が違うので、
別の要因で普通にお腹を下してるのかも。




出されたごはんはしっかり全部食べてるですぅ
みう 「だされたごはんは しっかりぜんぶたべてるですぅ」




次はりん。
りんの嘔吐は、止まらない。
現在は、胃薬を従来から2倍(1日1回 → 朝晩1回ずつ)に増量。

カリカリの量を多くすると食後に吐くので、
カリカリ量は減らさざるを得ない。
寒くなって基礎代謝が上がるせいもあるのか、
実は消化吸収機能にもダメージがあって、
吸収量が減っているのか。
ともかく、体重減に歯止めがかからない。
現在、体重2.2kg前後。



体重推移_R



りんの体重の推移はこんな感じ。
図の真ん中、横軸1700日あたり、前回嘔吐騒動で体重減。
横軸1730日あたりは2.4kgで落ち着いて、持ち直しと思ったら、
横軸1750日の手前から今回の嘔吐騒動でさらに体重減。
なんとか、2.2kgを防衛線としたい。




この線から下がるわけにはいかないみゃん
りん 「このせんから さがるわけにはいかないみゃん」



手前の薄茶のテーブルのラインが防衛線のつもりか。



最近のカリカリ量は、
1750日あたりの体重2.3kgの時期で
1回4g×朝晩3回ずつ=24g/1日

これを1回4.5gにしたら、2回連続で食後にカリカリごと吐く。
増量したいが、吐いてしまって結局食べた量が減るのでは本末転倒。

たまたま吐いただけかもしれないが、
これまでの経緯を考えると
やはり1回分のカリカリの増量は危険か。
ということで、現在は

1回3g×朝晩5回ずつ=30g/1日

1回4g×3回のときは食事間隔を1時間ほど取って
3回=2時間の延べ食事時間。
今の1回3g×5回では、30分間隔で5回=2時間と、
延べ食事時間はあまり変わらないように調整。

この1回3g×5回で、現状カリカリは吐かずに済んでいる。
胃液は、公開前日(12/3)の未明の1回少量を吐いたのみ。

胃薬増量と合わせて、
まずはこのまま嘔吐が治まり、
体重推移が好転することを祈る。



しかし、30分に1回の給餌は、せわしなくて仕方ない。

ちなみに、りんは朝晩7g×3回=42g/1日。
りんの食事回数の方が多いので、
りんだけ食べて、みうのごはんがない回がある。
仕方ないけど忍びないのだ。





続きを読む »

応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: