> こんにちは☆
> りんちゃん、抜糸まで無事終えられて、ほっとされたこととおもいます。りんちゃん、よくがんばったね!
> りんちゃん、お顔つきが少しおとにゃびましたね^^
おかげ様で無事に終わりました。
ありがとうございます。
りんの顔は ・・・ 毎日見てると細かい変化はわからないんですよ。
画像だけでフォローしてくださるかりんさんが言うからには、
きっと以前より大人っぽくなったんでしょうね~
> 傷口の長さ、毛を剃る範囲、手術後の処置方法などなど、病院というか獣医さんによってやっぱり全然違うんだな~と思いながらお写真拝見しました。
どうやら、全然違うみたいですねぇ。
手術自体にそんなにバリエーションがあるとも思えないのに。
ちょっと不思議です。
> 末2にゃんの避妊手術の時には、ガーゼの術後服のようなのを着せて過ごさせる方法だったので、舐めたくってガーゼがほつれて食べるんじゃないかとか・・ひやひやでした・・・ああ、当時のはらはら記憶が蘇ります・・・猫さんの手術などは何度経験してもなれないものですね~
> ・・余談が長くなりましたm(__)m
うちは避妊手術以外は、サラの腎臓の手術しか経験がないんですが。
うちの病院は絆創膏好きです。 ww
腎臓の時は尿を外へ出すカテーテルを入れたりしたんですが、
引っこ抜いたり噛み切ったりしないか心配でした。
(大丈夫でしたけど)
人間相手ではありえない心配がメインなんですよね。
> 先日は拍手コメありがとうございました!
> ケージ、便利ですが、そうなんです。お掃除大変になりますよね~隙間に砂や抜け毛が入り込むし・・・がんばります~
うちはケージを2つ出しっ放しなんですが、
それだけでも大変なんです。
なので、あの数を見たら卒倒しそうです。 ww
> いえいえ、ぜんぜん几帳面ではないですよ~それっぽく見られること多いんですが、むしろ真逆で!!きっちり測ってサイズもばっちり!が超絶面倒におもえてならない適当女王です♪
> まあ、面倒くさがりゆえ、いかに手間数かけずにできるか~みたいなのを考えるのが得意になるという良い面もありますが~(笑)
あの状態だと、どう言われようが省略できるところはしないと
物理的に無理ですよね。
効率的、っていう良い言葉がありますよ。
> 次号ニャヴリーでいよいよご登場です♪
> どうぞお楽しみに^^(月曜リリース予定です)
はい、楽しみにしてます。
(こんども透明? だったりして ww)