fc2ブログ

壁紙って短命


昨年末に壁紙を貼り替えてから1か月半ほど。

ネコさんがいるおうちで、壁紙が無事で済むはずがない。

うちもご多分に漏れず、こうなった。




1_R



ネコさんがいると、壁紙は短命である。



知らないですぅ 知らないみゃん
みう 「そんなの しらないですぅ」
りん 「きずなんて しらないみゃん」



わかりにくいので、これから注目する部分に印をつけると、



11_R



水色の四角の中に引っ掻き傷とささくれ。

四角の外だが、下部の中央にもはっきりとした引っ掻き傷。

ま、こういうもんだ。



上部の中央やや右の黄色い楕円と、上部左の赤い小さい丸は

以降で同じ場所を確認するための目印である。



で、何をするのかだが

一般的な選択肢は、おそらく以下の3つ。

1.とりあえず、見て見ぬふり
2.壁紙を貼り替える
3.貼り替えずに補修する
※ 爪とぎを止めさせる、なんてことはリストにも入らない


選択肢2は貼り替えたばかりだし、

上から新しい壁紙を重ね貼りするのもいいが、

年代を重ねた地層のごとくなるのが問題。

前の壁紙を綺麗に剥がせればいいのだが、

そうできる保証もない。


選択する方がもっとも多いであろう選択肢1を選びたいが、

記事のネタにならないので却下。


そこで、選択3の補修をしてみた。

今回は内装用充填剤で補修にトライ。



方法は追記に回して、結果だけ見るとこんな感じ。



12_R



同じところを同じフレームに収めるのは難しいので、

1枚目と同じ個所を同じ丸や楕円で示した。
※ 赤丸のささくれ、黄色楕円の「型の模様。
  緑楕円の縦筋は下の画像と同じ個所。
  めっちゃずれてるなぁ


水色の四角の中の傷が多少は目立たなくなってる。

と、私は思ってる。

上の写真の下部中央の四角は

2枚目の右側の水色の四角と同じ個所だが

四角の中の傷は、なかなか上手に誤魔化せたんじゃないかな。



左側の四角の中の多量の引っ掻き傷はまだ目立つ感じだが、

時間がたつとこうなった。



13_R




うわ~、うまく撮れんなぁ。

でも、目立たなくなってきてるのはわかっていただけたと思う。

いや、わかってください。


これ、傷があるとわかってて、

かつ間近でみてるからわかるけど、

ちょっと遠めに見ると、

全然目立たないぐらいにはなってるのだ。
※ 模様のない白ベタの壁紙だと補修跡が目立ったろうが、
  御覧の通り模様入りにしておいてよかった。



これでなんとかしばらくはしのげるかな。







さて、補修方法であるが、

使用したのは内装用充填剤 セメダインの「かべシール」

タイルとかの目地に詰める白いやつである。

傷が目立つのは周囲と違うからなので、

壁紙と同じ白い色の被膜で覆ってしまえ、という考えである。


方法は至って簡単。

1.充填剤を傷に盛り付ける
  できれば傷から毛羽立ってる壁紙の裏も充填剤がつくように
2.指の爪で傷に擦り込むように塗り込む
3.傷の周囲に広がった余分な充填剤を濡れ布巾で拭き取る
4.数十分待つ
  毛羽立ちが浮いていたら、爪先で押し込む
5.充填剤の完全硬化を待って、出来上がり



充填剤は接着剤ではないが、周囲の部材にくっついて硬化するので、

接着剤代わりになる。

そもそも充填剤なので、傷を埋めるのに適してる(と思う)。

接着剤と違って硬化時間が長いので、

作業が焦らずゆっくりできるし、やり直しも拭き取ればOK。

一方、壁紙と色が合わないと使えない。

今回は壁紙も充填剤も一般的な白なので、色の問題はクリア。

充填剤の硬化時間は24時間なので、すぐにはくっつかない。

手順4のように、ある程度硬化し始めてから、

くっつけたいものを最終的に成型する。


手順2で爪を使うのは、

指の腹を使うと指を離すときに指紋が残るから、と

指紋の隙間に潜り込んだ充填剤が硬化すると、

洗って落とすのが大変になるからである。



結果は本文の通り。

そこそこ目立たなくはできる、ようだ。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

コメントの投稿

非公開コメント

No title

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
綺麗になっていますね(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
でも、私なら1番の元の段階で、気にならないかもo(*^▽^*)oあはっ♪
これ、傷を付けられるたびに補修するんですか?(^▽^;)
今は透明な猫の爪とぎ防止シートとか売っているので、それを張るって手は考えないんですね?o(*^▽^*)oあはっ♪

うちの子たち、壁に気づ付けたことないかも(゜ペ)?
今、我が家の壁のほんの少しだけあるにゃんこの爪痕は、全部虎鉄の思い出です(*^-^)ニコ
なので、全然補修するどころか、この状態をずっと見ていたい気分です(='m')くすくすっ♪

No title

おおお綺麗になってるー。
内装用充填剤なんてもの知りませんでした。
こんな風に白い石目調の壁紙の補修には
かなり使えますね。

しかし我が家のお嬢は
石目の壁紙では研がずに、布目ばかりをバリバリに。
布目のなんかいい補修方法ご存じありませんか?(^^;

No title

みうちゃんもりんちゃんも壁で爪とぎしちゃうんだ~
ウチは壁で爪とぎしないけど(子猫の頃にちょっと
やられちゃったけど^^;)、もしやられてもこの程度
なら見て見ぬふりするな(;´▽`A``

爪研ぎするわけじゃないけど合皮のものは上に
乗られると爪で穴が開いちゃうのよねー(ノД`)・゜・。
これって何とか補修する方法ないのかな~
ソファーの肘掛部分が合皮で、ポツポツといっぱい
穴開いていてちょっと見苦しいのよね"(-""-)"

Re: kotetsuママ さん

いつもコメント、ありがとうございます
> (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
> 綺麗になっていますね(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

お~、綺麗になってると認定していただけました~
うれしいな~

> でも、私なら1番の元の段階で、気にならないかもo(*^▽^*)oあはっ♪

選択肢1の見て見ぬふりより一段上ですね。
そもそも問題にしない。
それはそれで立派な対応ですよ。

> これ、傷を付けられるたびに補修するんですか?(^▽^;)
> 今は透明な猫の爪とぎ防止シートとか売っているので、それを張るって手は考えないんですね?o(*^▽^*)oあはっ♪

実は、以前にその防止シートを試したことがあります。
糊がダメダメで、時間が経つとシートの端が剥がれてきたり、
そのくせ、そういう貼ってから時間の経ったシートは綺麗に剥がせず、
糊の残滓の掃除がめっちゃ大変だったりで、
懲りました。 しくしく

> うちの子たち、壁に気づ付けたことないかも(゜ペ)?
> 今、我が家の壁のほんの少しだけあるにゃんこの爪痕は、全部虎鉄の思い出です(*^-^)ニコ
> なので、全然補修するどころか、この状態をずっと見ていたい気分です(='m')くすくすっ♪

お~、こむほたちゃんは偉いですね~
さすがです。
残ってる傷は「虎鉄ちゃんの柱の傷」。
丈比べ、はしなかったでしょうが、大事な思いでですね。

Re: chiffon-p さん

いつもコメント、ありがとうございます
> おおお綺麗になってるー。
> 内装用充填剤なんてもの知りませんでした。
> こんな風に白い石目調の壁紙の補修には
> かなり使えますね。

綺麗になってる認定、いただきました~~~
試してみて、思った以上に使えそうでビックリです。

> しかし我が家のお嬢は
> 石目の壁紙では研がずに、布目ばかりをバリバリに。
> 布目のなんかいい補修方法ご存じありませんか?(^^;

布目調にこれをやると、布目に充填剤が目詰まってしまいますねぇ。
ではどうするかですが、
傷を塗りこめた後に、雑巾ではなくて
毛足の長めの濡れタオルで拭き取る、ですかね。
布目に詰まった充填剤がある程度拭き取れればいいのですから。
ただ、試してないので、試すなら最初は目立たない場所で、ですね。

Re: maimai さん

いつもコメント、ありがとうございます
> みうちゃんもりんちゃんも壁で爪とぎしちゃうんだ~
> ウチは壁で爪とぎしないけど(子猫の頃にちょっと
> やられちゃったけど^^;)、もしやられてもこの程度
> なら見て見ぬふりするな(;´▽`A``

犯人は、おそらくりんです。
りんがここをパリパリしてるのは見たことがあります。
まぁ、爪とぎをしえるというより、
遊んだあとに勢い余って、つい、って感じのようです。
今回は補修方法を思いついたので、
この程度の傷でお試ししましたが、
どのくらいで補修をするかは、今後の課題です。

> 爪研ぎするわけじゃないけど合皮のものは上に
> 乗られると爪で穴が開いちゃうのよねー(ノД`)・゜・。
> これって何とか補修する方法ないのかな~
> ソファーの肘掛部分が合皮で、ポツポツといっぱい
> 穴開いていてちょっと見苦しいのよね"(-""-)"

合皮の補修用のペースト(って言うのかな)がありますよ。
例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UKUVRRK/ref=pe_1861922_388656202_em_1p_1_ti
ただ、使いこなすのは大変そうなのと、
そもそも色を合わせるのが難しそうです。
ツギハギ感を出してもいいなら、補修用シートを貼るという手もあります。
例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B7-Konishi-05159-%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89-%E5%90%88%E7%9A%AE%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00E9PCJ6K/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E5%90%88%E7%9A%AE+%E8%A3%9C%E4%BF%AE+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB&qid=1581859804&sr=8-9
色が合わなければ、パッチを当てたようになります。
こちらは広い面積をカバーできますが、
当然、このシートにも穴をあけられてしまいます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

一番最初の写真でも言われなければわからないかも?
実際に見ると違うのかしら?(`・ω・´)
うちは壁や柱で爪とぎする猫さんはいなかったから助かりましたよ(-_-;)

No title

おはようございます。
壁紙。みんなが若い時代は壁を何度もガリガリされて
いっぱいやられました(;´Д`)
あと鼻水も頻繁に飛ばされるし(笑)

壁紙の上に別の壁紙シートをつけたりしたことあるけど
シワが(^_^;)つきました。
なかなか上手に貼れない。

写真でもわかりますよ。ちゃんと補修されましたね♪
へーー。内装用の充填剤ってのがあるんですね。
画鋲みたいなので穴が開いてる場所にも使えそうですね。

おはようございます

うわぁ~(*_*)凄い さすがshah-sanさん
確かに愛猫ちゃんたちに罪はないですものね(笑)

ほぼほぼ分からないですよぉ
言われてみないと・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

そして補修後 綺麗になってます(^^ゞ

No title

あー…年末に予期せぬ全とっかえをしたばかりでこれはちょっと厳しい(-"-;
よく猫さんのいるご家庭は腰板を導入されてるところもあるけど今からそれは大変そうですしねぇ(´・ω・`)

でもキレイに直ったじゃないですか、これなら言われなければわからないですよ^^b
補修材もまだ残ってるだろうし、これからは気づいた時にちょちょいとやってしまえばいいですもんね^^b
あとはみうりんちゃんたちの協力が得られるかですねw^^;

No title

わかります!わかります!
目立たなくなってます!
すごい綺麗になってますよー
プロの方じゃないと、なかなか手がでない壁の補修!
前にプロの方にしてもらったことありますが、綺麗に直る
もんなんですよねー
でも、うちでも同じく・・・壁はがーりがーり・・
がーりがりがりがり・・
ってことで、壁の下部分にはリメイクシート張って
保護してます~

No title

ええ?すごい。わからないですね。
そうかー、みうちんたちは壁を触る子達だったのですね。
我が家はみんな壁紙はスルー。全く気にしている様子もありません。
幸いにも爪を研いだ経験もなし。むしろ、私が掃除機でバンバン当ててる方がひどいです。
生活していると、傷がついたり磨耗するのはあたりまえ。
それを可愛い我が子が印をつけてくれたとなると、その傷すら愛おしい。
ベリベリに破いて見た目がカッコ悪い、でなければこれくらいの傷はむしろウェルカムかも!なーんていってはダメですね。
でも、その補修の腕をお持ちだから全然怖くないですね。すんばらしい!

No title

こんにちは。

あああ、、( ̄ω ̄;)
でもでも、この壁紙のデザインはよかったですね。
この塗りっぱなしのようなデザインで、
傷があまり目立たないと思います。

うちも壁紙を変えないと…と思うのですが、
最悪にだめな部分だけ、
100均で買ってきて、パッチワークみたくしてしまおうかとも。

Re: 鍵コメ A さん

いつもコメント、ありがとうございます
不動産屋経由での売却なら、
たぶん修繕しても買いたたかれるのではないですか?
どのみち不動産屋は修繕してから売るでしょうし。
などと考えてしまいました。

Re: ニャーヨ さん

いつもコメント、ありがとうございます
> 一番最初の写真でも言われなければわからないかも?
> 実際に見ると違うのかしら?(`・ω・´)

すいません、撮るのが下手で。
結構難しいのですよ、見た目通りに撮るのって。
参考になるかはわかりませんが、
気が付いてしまうとはっきり見える、ぐらいですかね。

> うちは壁や柱で爪とぎする猫さんはいなかったから助かりましたよ(-_-;)

それはラッキーですね~
他に魅力的は爪とぎ場所があったんですかね。

Re: chika さん

いつもコメント、ありがとうございます
> 壁紙。みんなが若い時代は壁を何度もガリガリされて
> いっぱいやられました(;´Д`)
> あと鼻水も頻繁に飛ばされるし(笑)

お猫様がいらっしゃいますと、壁紙の寿命は短いですよね。

> 壁紙の上に別の壁紙シートをつけたりしたことあるけど
> シワが(^_^;)つきました。
> なかなか上手に貼れない。

実は、私も別の壁紙を貼ったことがありますが、
上手く貼れないとかは当然で、
貼れても、時間が経つと端から剥がれてきたり、
剥がせるとか謳ってるものでも、糊がこびりついて大変だったりと
散々な目に遭いました。

> 写真でもわかりますよ。ちゃんと補修されましたね♪
> へーー。内装用の充填剤ってのがあるんですね。
> 画鋲みたいなので穴が開いてる場所にも使えそうですね。

お~、補修できたように見えましたか。
ありがとうございます。
画鋲の穴も埋められますよ。

Re: チャチャママ さん

いつもコメント、ありがとうございます
> うわぁ~(*_*)凄い さすがshah-sanさん
> 確かに愛猫ちゃんたちに罪はないですものね(笑)

そうそう、お猫様には罪も責任もないです。
近くに魅力的な爪とぎを設置して、
壁で研がれるのを遠慮していただく、というのが王道なんでしょうけど。
ペット用の丈夫な壁紙を貼ったり、
さらには木の板を打ち付けたりと、
いろいろされてる方もいらっしゃいますよね。

> ほぼほぼ分からないですよぉ
> 言われてみないと・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
>
> そして補修後 綺麗になってます(^^ゞ

褒めていただきました~~~
そうですよね、それなりに軽度になってますよね。

Re: キノボリネコ さん

いつもコメント、ありがとうございます
> あー…年末に予期せぬ全とっかえをしたばかりでこれはちょっと厳しい(-"-;
> よく猫さんのいるご家庭は腰板を導入されてるところもあるけど今からそれは大変そうですしねぇ(´・ω・`)

ペット用の丈夫な壁紙というのは聞きますが、
板張りですか。
おしゃれなお部屋でないと似合わない、かな?
爪とぎを防止するだけなら、
立派な板でなくても、
タイルぐらいの矩形に切った少し厚手の板を適当に貼り付ければ、
ストロークが取れなくなるので、爪とぎする気も減るのですが。
(タイルを貼ってもいいのですが、木の板の方が安いです)

> でもキレイに直ったじゃないですか、これなら言われなければわからないですよ^^b
> 補修材もまだ残ってるだろうし、これからは気づいた時にちょちょいとやってしまえばいいですもんね^^b
> あとはみうりんちゃんたちの協力が得られるかですねw^^;

充填剤は、量を間違えて発注してしまって、
大量に余ってるのですよ。
毎日補修をしても人生3回分以上あるんじゃないですかね。 ww
そんなわけで、適当にまとめて補修していきたいと思います。

Re: NYARO さん

いつもコメント、ありがとうございます
> わかります!わかります!
> 目立たなくなってます!
> すごい綺麗になってますよー

褒めていただきました~~~
「わかります!わかります! まだまだはっきり見えますよ」
って言われるかと思いましたよ。

> プロの方じゃないと、なかなか手がでない壁の補修!
> 前にプロの方にしてもらったことありますが、綺麗に直る
> もんなんですよねー

壁はさすがに、ですが、
まぁ壁紙ぐらいなら、ってことです。
プロはお金が取れるほど、腕も道具も材料もめっちゃ上ですからねぇ。
そこまででなくても、自分でやると
OKを出すハードルが下がるので。

> でも、うちでも同じく・・・壁はがーりがーり・・
> がーりがりがりがり・・
> ってことで、壁の下部分にはリメイクシート張って
> 保護してます~

やっぱり、何かで対策はしたいですよね。
今回は充填剤を使いましたが、
他に良い手があれば考えたいですね。

Re: Anneママ さん

いつもコメント、ありがとうございます
> ええ?すごい。わからないですね。

ええ? どこが改善したのかわからないですかぁ。 ww

> そうかー、みうちんたちは壁を触る子達だったのですね。
> 我が家はみんな壁紙はスルー。全く気にしている様子もありません。
> 幸いにも爪を研いだ経験もなし。むしろ、私が掃除機でバンバン当ててる方がひどいです。

ロシアンズの皆様は賢いですね~
それに、Anneママさん思い。
うらやましいな~

> 生活していると、傷がついたり磨耗するのはあたりまえ。
> それを可愛い我が子が印をつけてくれたとなると、その傷すら愛おしい。
> ベリベリに破いて見た目がカッコ悪い、でなければこれくらいの傷はむしろウェルカムかも!なーんていってはダメですね。
> でも、その補修の腕をお持ちだから全然怖くないですね。すんばらしい!

丈比べじゃないですが、柱や壁の傷を思い出に取っておく
という方もいらっしゃるようですし。
考え方は人それぞれですよね。
うちは、放っておくと簾になりそうなので、
補修という選択をしました。
上手くいってそうで、今は結構満足してます。

Re: nobi8n さん

いつもコメント、ありがとうございます
> あああ、、( ̄ω ̄;)
> でもでも、この壁紙のデザインはよかったですね。
> この塗りっぱなしのようなデザインで、
> 傷があまり目立たないと思います。

そうそう、そもそもの壁紙のデザインも大事なんですよ。
柄無しのベタだと、傷はめっちゃ目立つでしょう。

> うちも壁紙を変えないと…と思うのですが、
> 最悪にだめな部分だけ、
> 100均で買ってきて、パッチワークみたくしてしまおうかとも。

貼るのは壁紙でなくてもいいですからね。
タイルでも木の板でも綺麗な和紙でも、なんでも。
硬質な感じものをペタペタ貼っておくと、
爪とぎをする気がなくなるかもですよ。
同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

秋の華
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: