fc2ブログ

つきあってくれないですぅ


みうは遊びたいようだ。



※ 約3分の長~~い動画




でも、りんにその気はないらしい。



最初の方から類推すると、

りんはただ、みうのそばでのんびりしたかったのかな?










ウィスコンシン大、国立感染症研究所、
東大の研究グループから、
新型コロナ(SARS2)の猫⇔猫感染を確認した
との発表があった。
大元の論文には当たれなかったが、
報道やネット、
公開されていた論文の編者への回答
自動翻訳で日本語にしたりして、
考えることいくつか。


●猫⇔猫で感染する。
 猫の鼻にウィルスを接種して1次感染猫とする(1次猫)
 1次猫と別の猫(2次猫)を同居させたら
 2次猫の鼻粘膜サンプルからウィルスを検出。

 ま、発表の主題だし。
 残念ながら、感染はするんだろうな。
 でも、高々3組の実験で言い切っていいんかな?

 それに、1次猫へ接種するウィルスの量は気になる。
 1次猫の感染を確実にするために、
 日常生活では有り得ない量を接種してたりすると、
 そもそも身の回りに感染した猫はいるのか、
 という一般人の心配には答えられない実験であろう。
 猫⇔猫感染を明らかにするという目的には、
 この疑問は無用なんだが。
 (感染した猫がいるのが前提)
 

●2次猫の直腸のサンプルからウィルスは検出されず。

 たしかベルギーの話では便からウィルス検出したと思ったが。
 人のようにウィルスの入口(口、鼻)に近い呼吸器系で先に感染増殖し、
 十分増えたら体内にあふれ出して消化器系その他へ感染していく
 なんて話なら、
 今回の実験の条件ではウィルスは十分増えなかったんだろうな~


●感染で体温異常、大幅な体重減少、結膜炎などの病状を示した猫はおらず、
 ウィルス排出は4~5日で終了、24日後にはみんなIgG抗体を確認。

 発症せずはベルギーの話とは一致しないなぁ。
 やっぱり3組って試験としては少なくないか?
 今回の結果を一般化していいのなら、
 一緒に住んでるという程度の接触による感染であれば発症はせず、
 数日ウィルスが鼻粘膜に住み着いて終わり、
 抗体ができて免疫獲得、という
 猫にとってはめでたい話。
 2次猫の直腸のサンプルからウィルスは検出されず
 という結果とも矛盾せず。
 記事でよく公開されてるグラフから、
 2次猫がウィルス排出中に1次猫に再感染してないようなので、
 どうやら抗体・免疫は機能している様子。
※ 感染元の1次猫と感染先の2次猫のウィルス価(試料中のウィルス濃度のようなもの)がほぼ同じなので、ウィルス価だけで感染力を判断していいのなら2次猫→1次猫の再感染も起こっていいはず。
 やっぱり今回の結果を信じようか。


●無症状の猫がサイレントキャリア(無症状で感染を広げる個体)
 になる可能性あり。

 可能性とか言われると、
 可能性は0じゃなければいつでも起こり得る、
 っていう汎用の言い返しが思いつくが。
 今のところペット⇔人感染は確実視されておらず
 可能性は低いというのが獣医師会とか国外の研究所とかの見解だったはず。
※ 米獣医師学会は、
 「今回の研究は実験室で行われており、現実の環境でも猫がこれほど容易に感染するのかは分からないと説明。『自然界で感染した比較的少数の動物から人間に感染が広がっている証拠はない』と指摘した。」(CNNなのでいつまで記事がでてるかどうか
 まぁ、継続調査が必要ってことはそうなんだろうけど。
 それで最初の、
 「日常生活では有り得ない量を接種」したら感染する可能性はあるが
 「そもそも身の回りに感染した猫はいるのか」って疑問に戻るのだ。
 おうちネコさんはともかく、
 お外ネコさんの濃厚接触はグルーミングじゃなくて喧嘩だよな~
 同居ネコさんのグルーミングより喧嘩の頻度は相当低いだろうし。
 グルーミングだと、母子感染が恐いか。



どうも、スッキリせんなぁ。





応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます

みうちゃん、最後は諦めてひとり遊び?始めた感じ?
りんちゃんは遊びたくはなかったのね
中々思いは通じないこともありますね(^^)

みうちゃん、シュシュ付けてますね
シュシュが見え隠れするのが長毛ちゃんの魅力?笑い

猫感染の話
ドキッとしますよね
でも・・・なんだか?よく分からないままです
なので、あまり心配しても、ねぇ~

とにかく、飼い主さんもウイルスに感染しないように心がけ、愛猫ちゃんたちを守っていけばいいのかな?と、私的考えです

No title

ああ、サラさんとみうちんの時を思い出しました。みうちん、こうやってサラさんに甘えてましたよね。姉といえど、まだまだ若いみうちん。遊びたいよね。りんたん、いつもかも遊びたいわけじゃない。もう立派なレディですから、落ち着いてまったりしたい時もあるよね。タイミングが合わなかったけど、こんな時間もとっても素敵です。何よ!今遊びたくないのよ!と怒ってしまう子もいるでしょうが。ただ静かにみうちんをながめるりんたん。お姉さんと妹が逆転しつつ、とっても微笑ましい時間ですね。

No title

みうちゃん安定のグルーミング魔からのスタートw
りんちゃんは単にゴロンと寝ただけですがみうちゃんがむこうを向いてるその背中に頭をくっつけちゃったのがいけませんでしたねw
おかげでみうちゃんは「お?やんのか?やる気か~?w」となってしまったようでw^^;
でもりんちゃんにふいっとかわされ手持ちぶさたで段ボールをピコピコするみうちゃんがめちゃかわいかったです(*´ェ`*)
こんなに仲良しでもタイミングが合うのが難しいもんなんですね(´・ω・`)

猫猫感染、まだはっきりしたことはわかりませんが、怖いのはこれで猫に対する漠然とした不安からの迫害、またはこれを口実にした一部不届き者からの虐待です。
中途半端な噂が独り歩きしないうちに正確な情報が欲しいところです。

No title

あら、ちょいちょいあそぼ?
ねぇあそぼ?って言ってるのにね~

りんたん、乗り気じゃなかったかー
そんなときもあるよねー(猫様ってしょっちゅうだけど。。笑)
みうちんとりんたん、静かに遊んでたりのイメージだけど
思いっきりの運動会はないのかなー
どったんばったんの運動会ッ
見てみたいな~

猫感染・・たしかに全然しっくりこないし
ほんとなのかぃ?って思うし・・
でも、気を付けないといけないってことはわかるから
(感染しようとしまいと)、気を抜いてはいけないのですよねッ
ほんと・・

No title

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
りんちゃんと、みうちゃんの気持ちが、ちょっとかみ合わなかったのかな?
みうちゃんが、りんちゃんにいやってされて、恥ずかしさを隠すように爪とぎしましたよね?
その後立ち去っていきますが、うちはここで虎麦が乗っかるようにしつこく絡んで兄妹喧嘩になるんですよ(^▽^;)
男女の違い?
みうちゃんがいい子だから?
喧嘩にならない関係、いいですね(⌒~⌒)ニンマリ

このニュースを見た時に、保護猫団体さんのインタビューがあって、困っていましたね。
外から保護した子を向かい入れて、もしその子がコロナに感染していたら、先に保護していた子に感染してしまうって、頭を抱えていましたよ。
いろんなところに影響が来てますね( ´△`)アァ-

No title

こんなにすぐそばにいるのに、
この時はお互いの欲求が、いまいち噛み合っていないようですね。

みうちゃんは、もっと本格的に遊びたかったのかな?
何度もかぷってしてますね。
かぷって、猫さん同士だとこんなに微笑ましいのに、
私が素足を噛まれるときは阿鼻叫喚です(T_T)

猫さんの感染。
何はともあれ、たとえ感染しても猫さんが苦しい思いをしないなら、
もうとりあえずOKな気がしてしまいます。

Re: コメントを頂いた皆様 へ

いつもコメント、ありがとうございます


チャチャママ さん
> みうちゃん、最後は諦めてひとり遊び?始めた感じ?
> りんちゃんは遊びたくはなかったのね
> 中々思いは通じないこともありますね(^^)

りんが遊びたかったら、すぐにレスリングになってたでしょうから。
このときは気分じゃなかったんでしょうね。
なかなか2人タイミングよくとはいきません。

> みうちゃん、シュシュ付けてますね
> シュシュが見え隠れするのが長毛ちゃんの魅力?笑い

ごはんのときに、胸毛が汚れるのを防止するために着けてるのです。
ごはんが終わったら外すんですけど、
外す前にこういうことが起こることもあります。

> 猫感染の話
> ドキッとしますよね
> でも・・・なんだか?よく分からないままです
> なので、あまり心配しても、ねぇ~
>
> とにかく、飼い主さんもウイルスに感染しないように心がけ、愛猫ちゃんたちを守っていけばいいのかな?と、私的考えです

そうそう、なんだかよくわからないままなんですよ。
肝心なところがはっきりしないって感じです。
ま、うちもチャチャママさんのところもおうちネコさんなので、
まずは私たちが感染しないのが一番ですね。




Anneママ さん
> ああ、サラさんとみうちんの時を思い出しました。みうちん、こうやってサラさんに甘えてましたよね。姉といえど、まだまだ若いみうちん。遊びたいよね。りんたん、いつもかも遊びたいわけじゃない。もう立派なレディですから、落ち着いてまったりしたい時もあるよね。タイミングが合わなかったけど、こんな時間もとっても素敵です。何よ!今遊びたくないのよ!と怒ってしまう子もいるでしょうが。ただ静かにみうちんをながめるりんたん。お姉さんと妹が逆転しつつ、とっても微笑ましい時間ですね。

お~、思い出してしまいましたよ。
よく、みうがつっかかってサラが反撃してましたっけ。
絶対勝てないのにね。
あ、そっちじゃなくて甘えてる方ですか。 ww
みうがちびっ子の頃は体重計に魔法が掛かってて、
なぜか2人でくっついて体重計に乗ってましたね~
いや~、懐かしい。




キノボリネコ さん
> みうちゃん安定のグルーミング魔からのスタートw
> りんちゃんは単にゴロンと寝ただけですがみうちゃんがむこうを向いてるその背中に頭をくっつけちゃったのがいけませんでしたねw
> おかげでみうちゃんは「お?やんのか?やる気か~?w」となってしまったようでw^^;
> でもりんちゃんにふいっとかわされ手持ちぶさたで段ボールをピコピコするみうちゃんがめちゃかわいかったです(*´ェ`*)
> こんなに仲良しでもタイミングが合うのが難しいもんなんですね(´・ω・`)

解説、ありがとうございます。
手持ち無沙汰の段ボールピコピコ、かわいいですよね~
あれ、1人の時でもやるんですよ。
今回は蓋が外へ曲がってるので持ち上げるようにピコピコですが、
蓋が内側へ曲がってるときは、上からペコペコです。

> 猫猫感染、まだはっきりしたことはわかりませんが、怖いのはこれで猫に対する漠然とした不安からの迫害、またはこれを口実にした一部不届き者からの虐待です。
> 中途半端な噂が独り歩きしないうちに正確な情報が欲しいところです。

不届き者かほぼ必ず出ますからねぇ。
メディアその他もセンセーショナルな断片しか出さなかったりするので困ります。
せめて今回引用したCNNのニュースのように、反対の意見も一緒に報道してくれるといいのですがね。




NYARO さん
> あら、ちょいちょいあそぼ?
> ねぇあそぼ?って言ってるのにね~
>
> りんたん、乗り気じゃなかったかー
> そんなときもあるよねー(猫様ってしょっちゅうだけど。。笑)
> みうちんとりんたん、静かに遊んでたりのイメージだけど
> 思いっきりの運動会はないのかなー
> どったんばったんの運動会ッ
> 見てみたいな~

運動会、やりますよ。
追いかけっこなら毎日です。
早くて撮れないです。
夜じゃないので助かります。
レスリングだと悲鳴も聞こえます。

> 猫感染・・たしかに全然しっくりこないし
> ほんとなのかぃ?って思うし・・
> でも、気を付けないといけないってことはわかるから
> (感染しようとしまいと)、気を抜いてはいけないのですよねッ
> ほんと・・

どこかがこれこれを発表した、というのは嘘ではないんですが。
発表内容をきちんと理解してる感じが全然しないのですよね。
センセーショナルな情報断片しか出さなかったりするので困ります。
せめて今回引用したCNNのニュースのように、反対の意見も一緒に報道してくれるといいのですがね。




kotetsuママ さん
> りんちゃんと、みうちゃんの気持ちが、ちょっとかみ合わなかったのかな?
> みうちゃんが、りんちゃんにいやってされて、恥ずかしさを隠すように爪とぎしましたよね?
> その後立ち去っていきますが、うちはここで虎麦が乗っかるようにしつこく絡んで兄妹喧嘩になるんですよ(^▽^;)
> 男女の違い?
> みうちゃんがいい子だから?
> 喧嘩にならない関係、いいですね(⌒~⌒)ニンマリ

今回は立ち去りましたが、
しつこく絡むこともありますし、レスリングを仕掛けることもありますよ。
ただ、確かにあまり激しくはないですかね。
性格なんでしょうか?

> このニュースを見た時に、保護猫団体さんのインタビューがあって、困っていましたね。
> 外から保護した子を向かい入れて、もしその子がコロナに感染していたら、先に保護していた子に感染してしまうって、頭を抱えていましたよ。
> いろんなところに影響が来てますね( ´△`)アァ-

感染症って括りでは、どんな子を保護しても
やっぱり他の子への感染は注意しないといけないわけで。
頭抱えたのは、感染例が少なくて治療法も?だから、ですかねぇ。
今回の結果を一般化していいのなら、
感染しても発症せず、ってことですが。
インタビュアーも保護団体も、元の論文とか今回引用した資料とかは当たってないんでしょうね。




chiffon-p さん
> こんなにすぐそばにいるのに、
> この時はお互いの欲求が、いまいち噛み合っていないようですね。

噛みあってませんね~
ま、よくあることですが。 ww

> みうちゃんは、もっと本格的に遊びたかったのかな?
> 何度もかぷってしてますね。
> かぷって、猫さん同士だとこんなに微笑ましいのに、
> 私が素足を噛まれるときは阿鼻叫喚です(T_T)

噛む意味が違うんでしょうね、残念ながら。
シフォンちゃんは噛むこと自体が目的なような気がしますし。
それに、同じ強さで噛まれたら、毛皮ではない人間の方が、
鋭い牙がぐっさり刺さって痛いでしょうねぇ。

> 猫さんの感染。
> 何はともあれ、たとえ感染しても猫さんが苦しい思いをしないなら、
> もうとりあえずOKな気がしてしまいます。

今回の結果を一般化していいのなら、
感染しても発症せず、ってことらしいです。
でも、ベルギーの話とかもありますし、
わかりませんよねぇ。
こういう研究をする人に猫飼いはいないのかな?

No title

なかなか思い通りには行きませんね~( ̄m ̄*)

新型コロナの猫感染・・・
詳しくはわからないけど
とにかく人間が感染しないようにですね

No title

こんにちは。

みうちゃんが遊びたかったのですね。( *´ 艸`)
また今度、遊んでもらおうね。

猫感染の情報ありがとうございます。
おっしゃるようにサンプルが少ないですね。。
重症化した子はいなかったのかしら。
まあ、そこはちょっと安心なのかもしれません。
動物病院へ行くのがちょっと怖いです。

No title

みうちゃんぺろぺろしたり、ゴロンしてちょっとちょっかい
かけたりちょっと噛んだり可愛い~
一緒に遊びたい気分だったね。

どうもりんちゃんにはその気分じゃなかったみたいだけど(笑)
でも場所は離れないですもんね。

最後はみうちゃん諦めて移動しちゃった(*゚▽゚*)

猫から猫へ移る話もサンプルが少ないんですね。
感染しても症状がたぶん出ないのはありがたい話です。そこが気になってたところだったので

飼い主が感染して世話をどうするか?てのがやっぱり
一番心配かな。

こんばんは〜

みうちゃんとりんちゃんの気持ちは
今回はちょっとズレてたみたいですね。
離れて行っちゃったみうちゃんを
見つめるりんちゃんの横顔が
切ない…でもめちゃ可愛い♡

コロナの感染のニュース
あまり言ってほしくないです。
それを聞いて良からぬ事を
実行してしまう人もいるかもしれない…

Re: コメントを頂いた皆様 へ

いつもコメント、ありがとうございます


ニャーヨ さん
> なかなか思い通りには行きませんね~( ̄m ̄*)

ネコさん同士でこれですから。
人が思うようになんて、とてもとてもなんでしょうね。

> 新型コロナの猫感染・・・
> 詳しくはわからないけど
> とにかく人間が感染しないようにですね

おうちネコさんの感染源は、今のところ人なんでしょうね。
ま、同居人が感染したらお世話をどうするとか、
別の問題もありますので、
感染しないのが一番ですね~




nobi8n さん
> みうちゃんが遊びたかったのですね。( *´ 艸`)
> また今度、遊んでもらおうね。

そうそう。
今度、なんてすぐ来ますから。
今はダメでもまたすぐに、です。

> 猫感染の情報ありがとうございます。
> おっしゃるようにサンプルが少ないですね。。
> 重症化した子はいなかったのかしら。
> まあ、そこはちょっと安心なのかもしれません。
> 動物病院へ行くのがちょっと怖いです。

この実験では、重症化どころか風邪っぽい症状さえ発症しなかったそうです。
感染はしたけど発症せず抗体はゲット、です。



chika さん
> みうちゃんぺろぺろしたり、ゴロンしてちょっとちょっかい
> かけたりちょっと噛んだり可愛い~
> 一緒に遊びたい気分だったね。
>
> どうもりんちゃんにはその気分じゃなかったみたいだけど(笑)
> でも場所は離れないですもんね。

みうは遊びたかったけど、りんは傍でのんびりしたかったんでしょうね。
そしてお互い譲らない。 ww

> 最後はみうちゃん諦めて移動しちゃった(*゚▽゚*)

撮影する側も残念でした。
せめて追いかけっことか、発展してくれるとうれしいのですが。
ま、こういう静かなときもありますよ。

> 猫から猫へ移る話もサンプルが少ないんですね。
> 感染しても症状がたぶん出ないのはありがたい話です。そこが気になってたところだったので
>
> 飼い主が感染して世話をどうするか?てのがやっぱり
> 一番心配かな。

今回の実験では発症しなかったそうで。
感染後数日でウィルス排出も終わってますし。
同居ネコさん同士のグルーミング程度では大したことはない、
なんて読めちゃいますよね。




ようニャン さん
> みうちゃんとりんちゃんの気持ちは
> 今回はちょっとズレてたみたいですね。
> 離れて行っちゃったみうちゃんを
> 見つめるりんちゃんの横顔が
> 切ない…でもめちゃ可愛い♡

今回は、残念でしたね~
のんびりしたいのと遊びたいのと。
ま、こういうこともありますよ。
てか、こういうことの方が多いです。

> コロナの感染のニュース
> あまり言ってほしくないです。
> それを聞いて良からぬ事を
> 実行してしまう人もいるかもしれない…

それは、すいません。
今回は報道で出てこないようなto the EDITORが開示されてたので。
同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月と星と妖精ダスト
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: