いつもコメント、ありがとうございます
Anneママ さん> おお!みうちん、猫又練習はちょっと早すぎると思うけど。すっかり二股のシッポちゃんは習得しているのですねぇ。
まだ2本目が短かったりするので、
習得したと言うには早いようです。
> 真面目な話、やはり色の違う被毛は毛の質が違うということでしょうか。ぱっと見、白い被毛が柔らかく、黒い被毛はそれよりも少し硬めに感じます。どちらもふわふわには間違いないのでしょうけどね。
> そこで二つの被毛が混ざらず、パッカンとなっちゃうのかなぁ。もはやこれは、みうちんの意思の問題でなんとかなりそうではない次元のように感じました。実際触った感じ、どうですか?興味津々です。
白の毛も黒の毛も、手触りでは区別できません。
まぁ、黒い色の元のメラニン色素は髪の毛の内側にあるので
手触りには影響しないようですよ。
鍵コメ A さんお~、後5年ですか。
ちゃんと猫又さんの修練してますか?
昔は断尾もしたそうですね。
今から考えれば大問題ですが、それだけ猫又さんは恐怖の対象だったんでしょうね。
チャチャママ さん> 「猫又」 恥ずかしながら聞いたことはあったものの詳しくは知りませんでした(;^ω^)
> ググってみました 成る程ね
諸説いろいろあるようですが、しっぽが2本というのは基本のようですね。
> みうちゃんの尻尾 確かに二股に見えるわ(*_*)
> 練習しているのね
> あと12年ですものね
そうそう、あと12年。 ww
長いようですが、振り向くとあっという間、ということを実感する年なので、
時間があれば修練してほしいものです。
そして、早めに人語を解してほしいです(ちょっと真面目に)。
> みうちゃんに続け我が家のマリーです
> おっと、その前にレオンが先に、猫又にならなくちゃ!ですっ(^^ゞ
> レオンの尻尾も、ゴールデンと茶色が混じってるからコントラストもバッチリだわ(^^)/笑い
私が知らないだけかもしれませんが、
江戸時代に広まったと言われる妖怪の本(絵草子)や浮世絵のネコさんには
長毛さんは見かけないのですよ。
なので、長毛の猫又さんは歴史的にはレアなのではないでしょうか。
> マリーのうちの子記念日のお祝いコメントありがとう~
> これからもよろしくお願いします<(_ _)>
マリーちゃん、おうちネコさん記念 おめでとうございます。
キノボリネコ さん> うんうんこの白いほうがだんだん伸びてくるんですねw
> これは長毛ならではの練習法、同い年で短毛のうちのサバ白にはこれを見せて参考にさせますw
> ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
この黒いしっぽは、しっぽの先は黒、しっぽの根元は白、
しっぽの先は黒い毛は、毛先の方が黒で根元は白なんですよ。
人と同じメカニズムなら、毛が白くなるのは
色素生成が止まるか、
色素細胞から毛母細胞への色素の受け渡しが止まるか、なのです。
つまり、先に黒い毛が伸びて、途中で色素の受け渡しが止まって白い部分が伸びる、ということになってるようです。
(これなら、いくら抜けても先は黒、根元は白の毛が生えてきます)
なので、みうのこの2本目は白い毛のしっぽの根元から分かれているはずです。
この写真から想像できるのは今のところこのくらいですが、
ご参考になれば幸いです。
チビちゃん、一緒に猫又さんになろうね~
NYARO さん> おう!
> 割れてる(笑)
なんとか2本目が生えてくるところまでは修練が進んでるようです。
まだ白い方が短くて、いびつですけどね。
> みうちーん、猫又さんはまだまだ先だけど、
> 猫又になるんだもんね
> 練習もいるよねー(笑)
> でも、まだまだまだ先だからねッ
20歳の誕生日にいきなり、ってことはないでしょうから、
人に内緒で、段々と修練を積んでいるのでしょうね。
で、20歳になったらお披露目。 ww
> しっぽの割れ具合がなんとも、ブラックジャック的な
> 髪の毛になっている気がする(爆)
上のキノボリネコさんへのコメ返に書きましたが、
おそらく元のしっぽの根元から2本目が生えてきていると推測されます。
しっぽの根元は元々白いので。