まんまるおてて
りんのおててのひらは真っ黒け。
※ 昔どこかで載っけた気がするなぁ。
もう少し正しくは、
黒い毛が密集しており、にくきうは少し薄い色をしている。
この黒い毛。
指の間にもある。
※ これも、昔どこかで載っけた気がするなぁ。
なので、上から見ると指の間が黒。
まるで、指の輪郭に沿って黒い線を引いたようである。
りんのおててはこういうものと思われたのだが。
見ての通り、指の輪郭の黒い線が見えない、
ドラえもんのおててで、おねむ。
指を隠して、おててを丸めて寝てる?
たったこれだけのことなのに、
お饅頭顔と相まって、
なんだか無性にかわいいじゃないか。
これも、完璧。
複数回撮れてるってことは、
まんまるおてては、頻度は高い?
以下、私事。
先月、「膝の痛みは坐骨神経痛から来てるのでは」
と整形外科医に指摘されたことを記事に書いた。
で、1か月ほど経ったので、経過報告を含めて先日整形外科に。
この1か月で、膝の痛みは悪化。
悪化したおかげで調子の変化はわかりやすくなった。
気づいたこと、気づかなったこと等を医者へ報告。
典型的な腰の症状とのこと。
というわけで、湿布&コルセット生活継続中。
医者との問答から、初耳などなどをいくつか。
● コルセットは帯
コルセットの取説には「下腹部を持ち上げるように締める」
とあるのだが、念のため締め方を確認してもらう。
で 「コルセットは帯を締めるように」 とのアドバイス。
「和装が廃れて久しい男性には、帯の感覚が伝わらない」
と嘆いていたが、
腹巻、でもダメだろうか。
● 捻り厳禁
椅子に長時間座ったら、
ちょっと伸びをしたり上半身を捻ったり。
そんなことする方は多いと思うのだが、
ダメだって。
腰を捻るような動きは厳禁。
ちなみに、腰を痛める要因として、
女性はヨガ、男性はゴルフが多いんだとか。
● 姿勢は悪く
背筋を伸ばした、いわゆる良い姿勢が
腰にも良い気が何となくしていたが。
この姿勢は腰を軽く反らしてるのに相当するそうだ。
つまり、あまり腰には良くない。
腰への負担の軽い姿勢として、
気持ちやや前傾気味が良いとのこと。
ショッピングカートを押す姿勢、
ママチャリを座り漕ぎする姿勢なんか。
● 椅子から3倍返し
椅子に座るのは立ってるのの3倍、腰へ負担がかかるそう。
なので、30分に1回ぐらいは立って何かするのがいいそうだ。
でも、上記の通り伸びをしたり捻ったりは厳禁。
立って、やや前傾 ・・・
長い紐じゃらしでネコさんと遊ぶ、だな。
● 高さ6mからの卵落とし試験
この1か月でわかったことの1つに、
朝夜の調子が悪く、正午前ぐらいが調子が良い、というのがある。
医者曰く 「寝具が合わず寝てるときの腰への負担が大きい」
ん? どこかで聞いたセリフだな。
今の寝具では、高さ6mから卵を落とせば確実に割れる。
確認する必要もない。
これは、眠り男の出番なのか?
眠り男の出演料、高いんだよなぁ。
応援クリック、お願いします


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎