いつもコメント、ありがとうございます
チャチャママ さん> りんちゃん、楽しそうに遊んでますねぇ
> お顔を突っ込んだり、おててを入れてみたり・・・
> ひとり遊びも上手(^^ゞ
> そして何よりホタテが好きっ!ヾ(≧▽≦)ノ笑い
> こんなに大好きなオモチャがあると助かりますねっ
楽しそうですよね~
お気に入りの穴開きラグに、お気に入りのホタテ。
楽しくないはずがありません。 ww> ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
> 「結構毛だらけ猫灰だらけ」は私は映画の中の寅さんのセリフだとばかり思ってました
> ことわざ?的な言葉で実際に使われてたのね(*_*)
> 知らない事多いなぁ~笑い
>
> 結構毛だらけ・・・が、「大変結構だ」「非常に優れている」
> とは全然思えないです(*_*)
> 毛だらけになって大変だっ!って思ってた(笑)
> 日本の言葉って奥が深いですね(;^ω^)
寅さんにもありましたねぇ。
灰だらけのあとがちょっと品がないのですが。
ま、寅さんの場合は客の興味を惹くことが目的ですから、
あれはあれでテクニックなんでしょうが。
もとの「結構毛だらけ猫灰だらけ」は、褒め言葉を遊んだものなんですよね。キノボリネコ さん> これ、もしかしたら簡単に出入りできるトンネルフォルムよりちょっと苦労する現フォルムのほうがいろいろ燃えるのでは?w
> ホタテケーキも取り出し損ねて中に逃げられてからのほうがむきになってる感がありますしw^^;
その辺はなんとも。
トンネルとして遊んでるのを見てないので。 しくしく
トンネルの中にホタテを入れたり、外からチラ見せしたり。
そっちの方が楽しいのかもしれません。
ま、穴あきラグとして十分に楽しそうですよね。> 猫さんのいるご家庭では毛だらけはもう避けようがありませんものね^^;
> むしろこのトンネルが吸着してくれるから掃除が楽、までありますよ^^b
いや~、このくらいの吸着量では、
掃除が楽になるなんて、とてもとても足りません。 ww> 灰だらけの由来は聞いたことがありましたがその時代に猫を洗う発想があったとは知りませんでした。
> てっきり春になってもセルフグルーミングに任せっきりかと(-"-;
> じゃあしょっちゅう砂だらけになってても生まれてこのかた洗われた経験のないうちのサバ白って…(´・ω・`)
チビちゃんは水で洗うことがなくても、
しょっちゅう濡れティッシュで拭いてもらってるじゃないですか。
らぶらぶで。 wwAnneママ さん> わー、りんちゃん楽しそう!
> そうそう、そのチラ見せ、これがいいのでしょうね。ちょっと見えてる、萌える!って感じなのでしょうね。
> それにしても、帆立さん人気ですねぇ(いや、カップケーキですね)
お気に入りの穴あきラグ、お気に入りのホタテ。
楽しくないはずがないのですよ。 ww> 結構毛だらけ猫灰だらけって言葉も、久々に聞きました。昔の人が使ってた言葉は本当に生活に密着していますねぇ。今とは色々違うけど、そんな時代があったってこと、このような言葉でも知ることができるんですよね。
> また一つ勉強になりました!
こういうのって、調べようとしないと絶対調べないし。
調べようと思うのも何かの切っ掛けがないと絶対にそうは思わない。
完全にトリビアの範疇ですよね。
まぁ、ネコ好きさんにネコさん絡みのお話なので、
少しは興味を惹けましたかね。kotetsuママ さん> りんちゃん楽しそうに遊んでいますね=*^-^*=にこっ♪
> チラ見せのホタテが、魅力的なんでしょうねぇ~
> (゜O゜;アッ!おもちゃですね(^▽^;)
お気に入りの穴あきラグ、お気に入りのホタテ。
楽しくないはずがないのですよ。 ww> それにしても、ここまでトンネルとしての機能をしていないFabCatTunnelに、笑いしかないです(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
> さすがに好きなおもちゃが中にあれば、潜ってとりに行ってもいいとは毛んですが(¬w¬*)ウププ
> 何故にここまで入って遊ばないのか、ある意味すごいですよね(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!!
「何故にここまで入って遊ばないのか」
最初にちょっとだけトンネルになってるのを見ただけで、
後はほとんどみうが潰した後しか見てないんですよ。
なので、入って遊ぶって発想がそもそも出てこないのではないでしょうか。
頭を入れて中の物を取ることはするんですけどね。NYARO さん> あぁぁ、お久しぶりねと思ったら
> やっぱりぺったんこだった(笑)
> トンネルーだったのにー
> 毛だらけだしー
トンネル? はて?
これは敷物ですよ。
穴あきの。
おかげで短足ズに大人気です。
毛だらけは、見なかったことにしてください。 ww