みう先生のにょろにょろ講座
そんなりんにみうちん先生が、
にょろにょろ遊び講座を実施。
単に自分が遊びたかっただけだな、こりゃ。
にょろにょろじゃらしで記事3本。
お付き合いありがとうございます。
りんに騒動勃発(大袈裟)。
昨年の吐血騒動のあと、順調に増量していたのだが。
寒くなってきたら、減量。
基礎代謝が上がったと考えて、
ごはんを増やそうとしたのだが、断固拒否。
りんの自動体重制御機能が制限を掛けているのかも。
体重は、せめてキープしたいので、
吐血騒動の際にお世話になった
高カロリー子猫ごはんに切り替えた。
ところが、
数日は食べてくれた後に、食欲が低下。
そして、吐いた。
そのあと、一切食べようとしない。
これは、吐血騒動の時と同じ流れだ。
食欲減退 → 吐いて → 食欲激減。
今回は吐瀉物に血は混じってなかったが、
吐いた後はちゅ~る水さえ飲みゃしない。
このまま絶食が続くようなら病院だが、
その前に思い付きで、みうのごはんを試してみたら、
食べた。
なんだ、単に子猫ごはんがNGだったのか。
あ~、めっちゃ安心した。
しかし、吐血騒動のあった数か月前はもりもり食べてたのに。
今度は絶食するほどダメなのか。
何が違うんだろうか。
みうごはんはシニア用の下部尿路ケアというやつ。
字面は相当美味しくなさそう。
少なくとも、子猫ごはんと並べたら、絶対負けるだろ
って思ってたが。
まさか、下部尿路ケアごはんを選ぶとはね。
この手のごはんも美味しくなっていたのか、と
下部尿路ケアごはんに平謝り。
※ みうは食欲魔であり、ほとんどのごはんをもれなく食べるので
美味しいかどうかの判断基準にならない。
美味しいかどうかの判断基準にならない。
急場しのぎでみうのシニアごはんを試したが、
とりあえず、子猫ごはんの前の元のごはんに戻そうか。
それからどうするか考えよう。
それにしても、吐血騒動の再現かと、
めっちゃ心配したぞ。
応援クリック、お願いします


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎