不思議な生命体 Part 2
※ 注意:今回、追記にカタツムリの画像があるので、
ご用心ください。
先日、不思議な生命体の発見を記事にした。
「ネコ」
そう呼ばれる、陸棲軟体動物の新種らしい。
(そんな不思議ちゃんは → こちら)
前回は右半身の画像だったが、
今回は左半身の撮影に成功。
ただし、この写真の左側が頭部と仮定しての、
左半身、右半身である。
前回の右半身にも、今回の左半身にも手足は写っていない。
やはり手足はないようである。
今回の画像に見られる新規の特徴は2つ。
まず1つ目は、上の写真の右側に、
ナマコの排泄口に似た穴の入口とみられる凹み。
頭部が左側で口があるなら、
反対側の右側にあるのは排泄口と思われる。
2つ目は、
頭部の後ろ側にスリット状の切れ目を発見。
拡大してみよう。
写真の上部中央に縦長スリット状の穴が見られる。
これは、陸棲軟体動物であるカタツムリやナメクジに見られる
呼吸口ではないだろうか。
追記にカタツムリの呼吸口の写真を掲載。
ますます、「ネコ」は陸棲軟体動物であると思われる
この不思議な生命体。
さて、正体や如何に。
カタツムリの呼吸口
こんな具合に、殻に近いところに開いている。
ナメクジの呼吸口も体の中央頭部寄りに開いている。
カタツムリもナメクジも肺呼吸。
なので、水中では溺れる。
なんとなく水と親和性の高いイメージなので、
溺れるのは意外。
応援クリック、お願いします


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎