fc2ブログ

垂れ予報


どこかの街の片隅で、

やる気のない予報士さんが、

垂れ予報なるものを出しているそうな。



それでは全国の垂れ予報をお届けするみゃん
垂れ予報士 「それでは ぜんこくのたれよほうを」
   「おとどけするみゃん」




北日本は右頬、平年並みの垂れ具合みゃん
予報士 「きたにほんは みぎほほ」
   「へいねんなみの たれぐあいみゃん」





東日本は左頬、平年より大きく垂れるみゃん
予報士 「ひがしにほんは ひだりほほ」
   「へいねんより おおきくたれるみゃん」





西日本は左右ともあまり垂れないがところによって短いおててが垂れるみゃん
予報士 「にしにほんは さゆうともあまりたれないみゃん」
   「でも、ところによって みじかいおててがたれるみゃん」



垂れ。

予報が出るってことは、各地で垂れが見られるってことか?

垂れるか垂れないかの情報が役に立つのか?

当たるのか?



当たる前もはっけよい当たらぬ前もはっけよいみゃん
予報士 「あたるもはっけよい あたらぬもはっけよい みゃん」




当たるも八卦当たらぬも八卦、のつもりか。

つまり、予報が当たるとは本人も思ってない、と。

何のための予報なんだか。





おまけは、小便小僧。







前回の記事の導火線から小便小僧の指摘が出てきたので、
ちょっと調べてみた。

小便小僧の成り立ちの各種の説の中に、
中世(14世紀?)ヨーロッパで戦争中、
城の城壁(街?)に仕掛けられた敵軍の爆弾の導火線に付いた火を、
おちっこで消し止めた勇気ある少年がモデルとか。
この説はあり得るのだろうか?

トリビアの泉という番組で検証実験を行ったそうだが、
見事に失敗したそうだ。
現代の導火線は、水が掛かったくらいじゃ消せないよな。

可能性があるとすると、時代が中世というところか。
しかしそれを考慮しても、
この導火線消し止め説は、やはり無理っぽいと考えられる。

● 導火線は防水か?
 中世でも導火線の用途は
 兵器(爆弾)と工事・掘削(発破)だろう。
 どちらの用途でも 「濡れたら火が消えます」
 では使い物にならないので、
 当時でも防水対策を施されていたと思われる。

 鉱山の掘削現場は地下水の浸み出しも多いが、
 排水作業を本格化するのは
 発破の後に採掘の価値があると判断した後だろう。
 なので、導火線は濡れてる場所で使うもので
 防水は必須だったはず。
 おしっこくらいで消えるとは考えづらい。

 民生で防水品を使ってるなら、軍事目的でも防水品を使うだろう。
 つまり、小便小僧が消そうとした導火線は防水品と考えられる。

● 時間的余裕はあるか?
 導火線上を火は結構な速さで移動する。
 現在の製品仕様では新幹線より早いくらいなので、
 水を掛けたとしても熱が奪われる前に火は通り抜けてしまう。

 昔の導火線の燃焼速度がどのくらいかはわからないが、
 おちっこを掛けて消せるくらいの速度しか出せないなら、
 煙や火を見つけられて消されてしまうので、
 兵器として役に立たない。

 少年がズボンを降ろして(中世にファスナーなんてないだろう)
 出始めるまで短くとも数秒は掛かるだろうが、
 導火線を見つけてから数秒あるなら、
 鉈でも鍬でも良いので導火線を切った方が確実。

 燃焼速度が現在の1/10程度の秒速10mだとしても、
 5秒で50mも迫ってくるので、
 きっと緊張で出るものも出ないだろう。

● 籠城側は勝てるのか?
 状況は、城塞(城下町かも)に籠城した、少年のいる籠城側と
 その城塞を攻める攻城側の戦争の末期と考えられる。

 少年の行為が後世へ伝えられるためには、
 籠城側の勝利が必要か。
 銅像まで建てたとあってはなおさらだろう。

 詳しい戦況を考察してみると・・・

 攻城側が城壁に爆弾を仕掛けるには、
 籠城側に妨害されない必要がある。
 籠城側が爆弾の設置作業を発見したら、当然妨害するだろう。
 兵を出すか、城壁から矢を射るか。
 しかし、爆弾は設置され導火線に火がつけられたということは、
 爆弾の設置を阻止できなかった。
 度重なる攻防戦で、籠城側は矢が足りない、兵士が足りない。
 つまり、この籠城は末期。

 少年は導火線を消火するのだが、
 そのためには城壁の外へ出る必要がある。
 籠城中に自由に出入りできるなんてことはあるわけないので、
 籠城している軍は
 既に城壁の通行を規制していなかったと思われる。
 これも籠城する軍としては末期症状で、
 籠城してから相当の時間が経っていると考えられる。

 以上から、戦争は籠城戦の末期と考えられる。

 攻城側は城壁を爆破しようとしている。
 突入口が1箇所のみだと、一度に突入できる兵は少数になるので、
 籠城側に待ち伏せされれば突入失敗となる可能性が高い。
 突入口が複数あれば籠城側の少ない兵力を
 さらに分散させることができるので、
 突入戦を有利に運ぶことができるだろう。

 なので、少年が1箇所の爆弾の導火線を消火できても
 他の場所の爆弾で城壁を爆破できれば、戦況は大きく変わらず、
 攻城側の勝利に終わるだろう。
 籠城側が負ければ、籠城側から見た少年の英雄的行為が
 後世へ伝えられる可能性は低いと考えられる。

 籠城側が勝つためには、援軍が必要である。
 (一般的に籠城は、援軍到着までの時間稼ぎの作戦である)
 すると、少年が消火をしたタイミングで援軍が到着し
 大逆転勝利~~~!

 しかし、城塞などの拠点は複数設置して
 互いに連携できるようにするのが鉄則。
 1箇所だけだと包囲されて終わりなので、
 有事には援軍を出し合えるようしておくのだ。
 が、少年のいる城塞は籠城末期まで援軍は来ていない。
 援軍が送れないほど見方が劣勢なのか、見捨てられたのか。
 援軍が送れるなら、もっと早く来てるだろう。

 大勝利は、やっぱり無理っぽい。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あたるもはっけよい、あたらぬもはっけよい、名言出ましたね。りんちゃん。オバちゃんもこれからはっけよい、で行きますわ。

なぜおちっこで火を消せたのか、そこまで考えたことはなかったですわ。ただ、なんでおちっこやー!ってツッコミ満載ではありますが、消せたのなら良かったなぁ、くらいでしたわ。
でも実際には無理だったのねぇ。そうですよねぇ。
どんだけタンクが大きいねん!っちゅう話ですからね。って、違う?

こんにちは

今日は、りんちゃんの「垂れ予報」笑笑

「あたるもはっけよい あたらぬもはっけよい みゃん」
にも大笑いでしたヾ(≧▽≦)ノ

りんちゃんには笑いの神様が降りて来ますね(^ω^)

No title

こんにちは☆
垂れ予報・・・りんちゃんが垂れ耳だから?お写真からするとほっぺのことかな??
いったい何が垂れるのかと思わず真剣に考えこんでしまいました(笑)

りんちゃんがお天気お姉さんになったら、大人気でしょうね~、ええ、勿論どこに何が垂れるかなんてどうでもいいこと!そして予報が当たらなくても当然「はっけよい」ですよ!日本全国四方八方まあるくはっぴーのタレが垂れることでしょう(^^♪

No title

垂れ予報?

最近は花粉や洗濯物の外干しや、予報が色々増えたし(笑)
りんちゃんの垂れ具合も、予報が出るんですね(*≧m≦*)ププッ
雨予報は嫌でうすが、たれ予報は大歓迎ですね(・∀・)イイネ!!
3枚目のりんちゃん、親知らずを抜いたみたいですね(*≧m≦*)ププッ

No title

いやー垂れてますねーw
うち地方は平年より垂れるそうですが望むところですねw(*´ェ`*)
でも長期予報は外れることが多いですから話半分に聞いときますw

今思いました&shah-sanさんとりんちゃんはお怒りになるかもしれませんが、このほっぺ、うちの居候のキジトラと張るかもしれませんねw^^;

あートリビアの泉でやってましたねw
でも、そうか、燃焼速度も考慮しないといけませんね。
速ければまるだしで走りながらピンポイントにかけ続けなければいけないという無理ゲーですし。
おっしゃる通り早めにちょん切っておくのが順当ですね。

No title

落ち込み気味なshah-sanさんに「消せる導火線もあるはず」というフォローのつもりで小便小僧を引き合いに出したのです
消せるはずないと全力否定はおやめになってくださいまし
反政府軍が仕掛けたのは手製の爆弾で、防水加工のしっかりした既製品ではなかった可能性も (弱々しい反論)
トリビアの泉の映像を探してみました
https://www.dailymotion.com/video/x3wg714
こっぱみじんでした

No title

垂れ予報、平和なタレ具合の確認だわ~^^
うんうん、気持ちよく、垂れて下さいね、りんちゃん♪

あははは、消火の小便小僧、
なるほどなような、だからどうした?の様なw

No title

垂れ予報かぁ~。
あまりに予報士さんにやる気がないので、
外れても絶対に苦情は来ませんね(^^;

垂れるのがりんちゃんのほっぺだったら可愛くて良いのだけど、
人にはいろいろ垂れては困ることがあるのよ。
二の腕とかほうれい線とか、屁理屈とか…。
(むしろ垂れて嬉しいことなどあるのでしょうかね)

Re: コメントを頂いた皆様 へ

いつもコメント、ありがとうございます

今回は、やる気のない予報士さんによる垂れ予報でした。
私も垂れ予報が何なのか理解してないのですが、
天気予報から類推すると、
・天気予報の「雨が降る」「雪が降る」の「雨」「雪」のように、何が垂れるかまで含めて予報。
 おそらく、垂れるものは他にも「しっぽ」「あんよ」「髭」などがあると考えられる。
 でも、あまりはっきりとは予想してないな。「右頬」や「おてて」が「ブルドッグの右頬」なのか「子猫のおてて」なのか?
・予報士の垂れを予想しているわけではなく、あくまで各地の垂れの予報である。
 一応予報士が垂れを演じているようだが、気象予報士が傘や雲の着ぐるみを来て予想してるようなものか。
・垂れの予想を欲している人々がいる。いや、人とは限らないか。
 人がうれしいものだと・・・蜂蜜・黒蜜とか、バーゲンセールのバナーとか、満開の枝垂桜・たわわに実った稲穂等々、結構ありますね。

ふむ。
考えても、なんのことやらさっぱり。 ww

おまけで小便小僧について、いろいろ考えてみて。
結果が消せるでも消せないでも、どちらでも楽しかったです。
逸話から、結構状況が考察できるものですね。
まぁ、検証してるわけではないので、考察というより想像に近いんですが。
でも、現代でも中世でも、導火線をおしっこで消すのは相当困難なようだ、というのは間違いないかと。
花火用の燃焼速度の遅く、水で消せる導火線だった、という可能性があることに、後で気づきましたが。
城壁の爆破には・・・使うとは考えづらいかなぁ。

同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

秋の華
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: