fc2ブログ

今回の1枚 (276) なんだこれ?



これ な~んだ?





230131_1なんだこれ?





なんだ、これ?





答えは ・・・




手抜き。



冗談は半分ほど置いておいても、

あまりに不思議というか、変過ぎて。

喩えとか説明とか、思いつかない。





こんな記事が、通し番号で2000番目。
取り消したりで、
実際の記事の数とは多少合ってないかもしれないけど、
結構な数、いったな~。







神様リターン、第3回:用語の説明 その1

全能の神様は
矛盾した状況を実現することができてしまうために、
現代の科学技術は砂上の楼閣と化す、と思われる。

(第1回:結論、全能の神様の罪 → こちらの追記
(第2回:回避はできるか? → こちらの追記

数学の宣託によると、
矛盾した状況を前提にすると、
どんなことでも結論(推論)できる、だそうだ。
今回の愚考ではこの御宣託を採用しているのだが、
なかなか説明も理解も難しい。
で、なんとかならんものかと無い知恵を振り絞ってみた。


今回は、次回以降に使う用語の説明 その1。

ポイント
・命題とは、仮定や結論を記述する「○○は××だ」形式で、
 真と偽で分けられる文章。

・真偽値とは、上記の「真」を1、「偽」を0と置き換えた数値。


ここから本文。

● 命題:仮定や結論を記述するための
 「真」「偽」で区別し二分できる
 「○○は××だ」形式の文章。
 「真」「偽」で二分できるとは、
 紙に文章を書いて、
 その紙にポストイットで「真」か「偽」か
 どちらかのラベルを1枚だけ貼っていくイメージ。

 真な命題を否定すれば偽になり、偽の否定は真である。
 命題には真と偽の2種類しかないので、
 普通の感覚に合うだろう(排中律と呼ばれる)。

 命題Aとか大文字のアルファベットで書くことにする。

 例:哺乳類?
 脊椎動物は、哺乳類か哺乳類以外なので、
 「脊椎動物の猫は哺乳類だ」 は真で、偽ではない
 「脊椎動物の蛇は哺乳類だ」 は偽で、真ではない
 といった感じで、脊椎動物○○について
 「脊椎動物の○○は哺乳類だ」 は真偽で分けられる、
 つまり命題である。

※ ここでの「真」「偽」には意味がなく、2種類に区別するための
 2つのラベルであればよい。
 例えば、左右とか○×でもよいし、
 「真」「偽」を英語等の他言語に読み替えたってかまわない。
 ただし、「正」「誤」のように別の意味が発生する場合は注意が必要である。
 例えば、「正しい手順で誤った結論を推測する」なんて話は、
 「正しい」と「誤った」で判断基準が違うのだ。



● 真偽値:「真」を1、「偽」を0と置き換えた数値
 真偽という言葉の言い換えの一種なのだが、
 この真偽値は数式で書けて、計算ができるという特徴がある。
 以後の説明で大活躍する、予定。

 以後、命題Xの真偽値を出力する関数を#(X)=xとして、
 命題を大文字、真偽値を小文字で書くことにする。



次回も、用語の説明




※ 推論を扱う数学の分野は論理学。今回の神様リターンに関してだと、
 「仮定から結論を推論することに関係する全般」を考察する学問、か。
 しかし論理学は、理系でもおそらく学んだ人は少ないのではないだろうか。
 相当理屈っぽい話になるので、以降のことは
 「仰る通り、御宣託通りです」と納得してしまうことを推奨する。




応援クリック、お願いします

にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログランキングへ
web拍手 by FC2

コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

タイトルどおり「なんだこれ?」ですねっ(>_<)

よくよく見ると、りんちゃんの尻尾に、あんよ?かな!
なんてね・・・( *´艸`)


第3回・・・今回は読む元気がなかったです<(_ _)>
近場の病院で、検査して薬処方で終わりだけれど
なんか精神的にドッとね
何より昨夜中々寝付けなかった
遠足前の子供の気持ちならいいけれど
検査と言うだけで面倒だというのも一番の理由だし
大・小に関わらず病院嫌いなのよね💦
どうしようもない感情💦

No title

なんだろう…見直してみればしっぽなんですが、見てるとだんだん違う生き物に見えてくる不思議w
ちょっとウナギにも見えてしまいましたw^^;

No title

ここへ来る訪問者には、りんちゃんのしっぽだろうと予想は付きますが、知らない人に「これなんだ?」って聞いたら、なんて答えるのか?Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!
像のような花にも見えて、変な生物?って答えがきそうですね(*≧m≦*)ププッ

↓、下書きだったんですね(笑)
見なかったこと?
夢なのかな?
気のせい?
忘れましたぁ~((´∀`*))ヶラヶラ

No title

ん?尻尾ちゃんとあんよちゃんかしら?
本当に不思議ですねぇ。
流石のshah-sanさんも例えようがない!とは。うふふ。

じーっと見てたら、ゾウさんの鼻先に見えてきた。
あんよの部分が鼻の穴、だとしても不思議な向きですよねぇ。
今年ナンバーワンの不思議写真に間違いないでしょうね!

No title

2000記事、おめでとうございます♪
これは、りんちゃんの立派なお尻尾と、控えめ遠慮がちなアンヨかしら~^^
お顔が出なくても成立するりんちゃんの可愛さでした~^^

神様~~~~どうぞ、お手柔らかにオネガイシマス~~(;^_^A

No title

りんたんのしっぽ・・・
ビーバーのしっぽのようだ・・

おぃッ

No title

記念すべき2000記事目、おめでとうございます。

確かに、なんだこりゃ。確かに。

何だろうと思うたびに、
こちらのブログに時折登場するツチノコが、どうしても思い浮かびます。
ツチノコを除外しようとするとネッシー…やや、こちらもよく登場しますね(^^;

No title

爬虫類感があります
「哺乳類の猫は爬虫類だ」も真なのかもしれません

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんはー

これは〜りんちゃんのしっぽとあんよですね〜(*´ω`*)
でもぞうさんにも見えますよん♪

Re: コメントを頂いた皆様 へ

いつもコメント、ありがとうございます

今回は、なんだこれ? でした。
まぁその割には、皆様正解していただきました。
さすがです。

でも、ビーバー、ではないです。
象さんでもないです。 ww

こういう変なのが撮れるのも、
記録を撮る楽しさですよね。 ww

神様リターンは、用語説明その1。
真を1、偽を0に置き換えた真偽値というものがある、
ということだけご理解いただければ、なんとかなるかと。
今後、大活躍する予定でござんず。
同居ネコ
みう近影
みう(種類:マンチカン)
2012/5/22 生まれ、♀
2012/8 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
今までお子ちゃま末っ子から
今度は急にお姉さんに。
細くて白い毛皮の長毛さん。

りん近影
りん(種類:マンチカン)
2018/1/25 生まれ、♀
2018/3 中旬に
同居人 shahsan 宅へ
折れ耳短足マンチカンの
The子猫。
短毛のキジ猫さん。

サラ近影
サラ(種類:マンチカン)
2011/7/3 生まれ、♀
2011/10 初旬に
同居人 shahsan 宅へ
短い手足を使った動作も
可愛い女の子。
短毛の三毛猫さん。
2017/11/10虹の向こうへ。
享年6歳。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブログ村のランキング
月別アーカイブ
お買いもの
ブロとも一覧

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

茶トラにゃんこミーと仙台の空
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

春の華
プロフィール

shah-san

Author:shah-san
短足ネコのみうとりんの同居人

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
タグ

みう サラ りん 同居の工夫 

肉球証明書
サラの肉球証明書

みうの肉球証明書
目薬ブラザーズ会員証
ニャーと鳴かない猫のブンちゃん様とゆきちちゃん関連です
ニャーと鳴かないネコ700回毎日更新記念
Special Thanks貰っちゃいました

ブンちゃん様ファンクラブ会員証

ゆきちちゃんファンクラブ会員証

肉球フェチ証明書(ゆきちちゃんヴァージョン)
ツールっぽいリンク
検索フォーム
最新トラックバック
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: