狩りの努力
先日、座椅子の背もたれの上で、
鳥さんの捕まえ方を考え中のサラ。
良い考えは浮かんだのか。
「どうすれば、つかまえられるのかしら ? 」
どうやら、いまだ思案中のようである。
「ちょっと とおいのよねぇ」
まずは、状況の再確認から始めたらしい。
うんうん、思考が壁に当たった時の常套手段だな。
「てをのばしても、とどかない・・」
でも、確認にいちいち動作を入れるのは、
同じことを二度やっていることになるわけで、
一般的には、無駄、という。
サラよ、学習とは、同じ過程を思考の中で再現できることを指すのだよ。
「くびをのばしても、とどかない・・」
おお、手を首に置き換えたわけか。
学習の応用だな。
しかし、普通のネコさんなら、
首を伸ばすより、手を伸ばす方が遠くに届くぞ。
自覚があるのはさすがだけれど、ちょっと悲しいな。
「そうだ !
」
おっ、何か思いついたか。
さてさて、どんな手段を考えたのか。
「うしろから・・ じょそうをつけてぇ~・・」
「う~~ てぇぇい !!」
「なんで・・ つかまらないの・・」
え~、同居人が解説をすると、
いくら助走をつけても、手の長さが長くなるわけではないわけで。
発想は良かったんだけど、
座椅子の背もたれの上に居たままでは、
やっぱり届かないよね。
サラよ、結果がたとえ失敗であっても、
その思考の過程が、大事なのだよ。
今度はきっと、捕まえられるさ。
この度の、羽じゃらしでじらしまくりの顛末は、以上の通りです。
あくまで、同居人の、サラの成長を願っての行動であり、
決して、意地悪だとか、動物虐待だとか、そういうことではありません。
そうなんですってば。
誰か、信じて・・

鳥さんの捕まえ方を考え中のサラ。
良い考えは浮かんだのか。

「どうすれば、つかまえられるのかしら ? 」
どうやら、いまだ思案中のようである。

「ちょっと とおいのよねぇ」
まずは、状況の再確認から始めたらしい。
うんうん、思考が壁に当たった時の常套手段だな。

「てをのばしても、とどかない・・」
でも、確認にいちいち動作を入れるのは、
同じことを二度やっていることになるわけで、
一般的には、無駄、という。
サラよ、学習とは、同じ過程を思考の中で再現できることを指すのだよ。

「くびをのばしても、とどかない・・」
おお、手を首に置き換えたわけか。
学習の応用だな。
しかし、普通のネコさんなら、
首を伸ばすより、手を伸ばす方が遠くに届くぞ。
自覚があるのはさすがだけれど、ちょっと悲しいな。

「そうだ !

おっ、何か思いついたか。
さてさて、どんな手段を考えたのか。

「うしろから・・ じょそうをつけてぇ~・・」

「う~~ てぇぇい !!」

「なんで・・ つかまらないの・・」
え~、同居人が解説をすると、
いくら助走をつけても、手の長さが長くなるわけではないわけで。
発想は良かったんだけど、
座椅子の背もたれの上に居たままでは、
やっぱり届かないよね。
サラよ、結果がたとえ失敗であっても、
その思考の過程が、大事なのだよ。
今度はきっと、捕まえられるさ。
この度の、羽じゃらしでじらしまくりの顛末は、以上の通りです。
あくまで、同居人の、サラの成長を願っての行動であり、
決して、意地悪だとか、動物虐待だとか、そういうことではありません。
そうなんですってば。
誰か、信じて・・
応援クリック、お願いします


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎