掴み取り大会
箱に穴を開けただけ、とも言える。
左側に貼ってある、かくれんボックスというおもちゃ。
絵の通りなら、もぐらたたきか、掴み取り大会ができそうだ。
なので、誘ってみた。
サラ「やる ! 」
ノリノリだった。

左側に貼ってある、かくれんボックスというおもちゃ。
絵の通りなら、もぐらたたきか、掴み取り大会ができそうだ。
なので、誘ってみた。

サラ「やる ! 」
ノリノリだった。
製品の標準的な使用方法ではないが、
角の部分をガジガジ齧るので、ガムテープで補強した。
サ「ぼーるをたくさん つかめばいいのね」
大きさがちょうどいいのか、
先に箱の中へ入ってしまう。
なので、中から外のものを狙うという、
これまた、製品の標準的な使用方法ではない方法で、チャレンジしてもらう。
そのため、置き方も変えて、丸穴が側面に来るように置いてある。
サ「ん ? 」
まず遠くからボールを見せた後、箱の方へ転がしたのだが、
カーテンの下に入ってしまった。
ボールが来たことはわかったのか、ボールを取ろうと下の段の穴からおててを出す。
と、頭の位置がちょうど上の段の穴に来るようだ。
当然、箱の外側の床の、サラが手の届く範囲は、サラには見えない。
サ「ボールは どこかしら ? 」
一所懸命にボールを取ろうとして、おててをちょいちょいする姿は、
やたらかわいい(バカ)。
サ「あった ! でも、とどかないじゃない !! 」
無理やり、頭を穴から出して、ボールの位置を確認する。
飽きっぽいネコさんが、ここまで付き合ってくれるとは。
今回はボールだが、ネズミのおもちゃがお気に入りのネコさんなら、
ネズミの掴み取り大会という、タイトルだけならネコさん垂涎のお遊びができそうだ。
サ「こんなの、インチキよ ! 」
あっ、出てきちゃった。
そりゃ~、いつまでも取れなかったら、愛想つかされるか。
ようし、ボールの位置を変えてあげよう。
さっきは、ボールを転がしたままだったから、あんなところに行ってしまったのだ。
サ「でも、もういっかい !! 」
おぉ、再チャレンジしていただきました。
ボールを取るだけなら、わざわざ箱に入る必要はないから、
やはり箱に入って中からちょいちょい、というのが燃えるらしい。
遊んでくれるのはうれしいが、
左の製品の紹介写真とは、えらい違った遊び方だな。
でも、そもそも、ボール掴めないよね。
角の部分をガジガジ齧るので、ガムテープで補強した。

サ「ぼーるをたくさん つかめばいいのね」
大きさがちょうどいいのか、
先に箱の中へ入ってしまう。
なので、中から外のものを狙うという、
これまた、製品の標準的な使用方法ではない方法で、チャレンジしてもらう。
そのため、置き方も変えて、丸穴が側面に来るように置いてある。

サ「ん ? 」
まず遠くからボールを見せた後、箱の方へ転がしたのだが、
カーテンの下に入ってしまった。
ボールが来たことはわかったのか、ボールを取ろうと下の段の穴からおててを出す。
と、頭の位置がちょうど上の段の穴に来るようだ。
当然、箱の外側の床の、サラが手の届く範囲は、サラには見えない。

サ「ボールは どこかしら ? 」
一所懸命にボールを取ろうとして、おててをちょいちょいする姿は、
やたらかわいい(バカ)。

サ「あった ! でも、とどかないじゃない !! 」
無理やり、頭を穴から出して、ボールの位置を確認する。
飽きっぽいネコさんが、ここまで付き合ってくれるとは。
今回はボールだが、ネズミのおもちゃがお気に入りのネコさんなら、
ネズミの掴み取り大会という、タイトルだけならネコさん垂涎のお遊びができそうだ。

サ「こんなの、インチキよ ! 」
あっ、出てきちゃった。
そりゃ~、いつまでも取れなかったら、愛想つかされるか。
ようし、ボールの位置を変えてあげよう。
さっきは、ボールを転がしたままだったから、あんなところに行ってしまったのだ。

サ「でも、もういっかい !! 」
おぉ、再チャレンジしていただきました。
ボールを取るだけなら、わざわざ箱に入る必要はないから、
やはり箱に入って中からちょいちょい、というのが燃えるらしい。
遊んでくれるのはうれしいが、
左の製品の紹介写真とは、えらい違った遊び方だな。
でも、そもそも、ボール掴めないよね。
応援クリック、お願いします


コメント大募集中 ~ 初コメ、一言コメ 大歓迎